fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

第10回IZUMIバイク道場について

こんにちは
ウィザードの泉です。

いよいよ迫って来ました今年最後のバイク道場!!!

今回は夕方からレーシングコースの体験走行があります。

インストラクターの先導で速度制限して走りますので、始めて
レーシングコースを走られる方も安心です。
※フルコースを走りますが、2つあるシケインは通過しません。


それでは、12月23日日曜日の予定です。

10:00-10:30 受付
10:30-11:00 オリエンテーション・乗車準備
11:00-11:30 体操・点検・慣熟走行
11:30-12:30 ブレーキング&中速旋回ブレーキ
12:30-13:30 昼食
13:30-14:30 パイロンスラローム
14:30-16:30 コーススラローム
16:30-17:00 Rコース説明・Gr分け・移動
17:00-17:30 Rコース体験走行
17:30-18:00 片付け・アンケート記入後解散


クリスマス寒波到来でかなり寒いかもしれませんが、汗をかく程に
走り込みましょう!


あっ!そうそう
バイク道場終了後19時から いつもの「ぼつ焼き みさきや」で
忘年会を行いますので、是非皆様ご参加ください。

GPSロガーで走りを分析

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

先日の木曜日近畿スポーツランドを走って来ました!

自分の走りを研究するのに新しく導入したのが”デジスパイス”と言う
超小型GPSロガーです。


当社で販売したものを取り付けて走っていただく予定だったのですが
マシンの持ち主が当日体調不良でキンスポに行けなかったので、僕が
テストしてきました!


コレ凄いです!!!


今の自分の走りのどの部分をどうすればいいのか迷っているライダー
の皆さんには是非おススメします!!!


とにかく凄いのはソフトウェアの解析能力


タイム・ライン取り・加速G・減速G・コースの高低差などがグラフで表示
されます。

走行ラインにおいては、アニメーション画面で再生できます。

自分の走行ラインを複数同時に走らせたり、他のライダーの走行ライン
も重ねて走らせたり出来ます。

僕がテストで走ったラインの中で2種類を走らせてみたのが↓↓↓
deji.jpg






近畿スポーツランドに限ってはコース図自体があまり正確ではありません
が、目安にはなります。

その他全国各地のコース図データもソフトウェア内に含まれていますので
誰でも簡単に操作できます。

デジスパイス
当社販売価格 39,375円(税込み)

ご注文の際は当社ホームページの「お問い合わせ」から必要事項をご入力
いただき、

【内容】に
「デジスパイス購入 個数:1」 と入力し送信していただけましたら、
送料含む合計代金と振込先口座情報を返信しますので、着金が確認でき次
第に発送させていただきます。

IZUMIバイク道場について

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

10月27日に開催予定していましたIZUMIバイク道場は土曜日開催
という事も有り、また個人のご都合でキャンセルされる方もいらっし
ゃった事から、開催に必要な最低人数(15名)を割り込みましたので
中止にさせていただきました。


参加申し込み書をFAXいただきました皆様には事前にお電話でご連
絡をさせていただきました。


楽しみにしていて下さった皆様には大変申し訳ない結果となりました
ことを深くお詫び申し上げます。




次回のIZUMIバイク道場は2012年最後の開催となります。

第10回 IZUMIバイク道場 (レーシングコース体験走行有り)

開催日:12月23日(日)
場所:鈴鹿サーキット交通教育センター
時間:午前10時~午後6時 (午前10時受付開始)
参加費用:17,000円 (昼食付き)
※キャンセル不可


参加申込書は当社HPのTOPページTOPIXの「こちら」にPDFを用意し
ていますので、ご記入の上FAXしてください。

締め切りは12月16日(日)です。


当日のタイムテーブルは以下の様な感じとなります。

10時~10時半 受付

10時半~11時 ミーティング

11時~12時半 ブレーキング及びターン

12時半~13時 昼食

13時~16時半 パイスラ・コースラ

17時~17時半 レーシングコース体験走行

17時半~18時 後片付け


なお、今回のIZUMIバイク道場につきましては、初参加の方からの
お申し込みはお断りさせていただきます。

次回のバイク道場は

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

毎日沢山のサポートのご依頼を頂きまして誠にありがとうございます。

今日の泉の作業は、ノートPCの基板修理、パスワード解除、USBフラッシュ
メモリーのデータ救出、デスクトップPCの製作。

外廻り(出張サポート)は他のメンバーに任せて、朝から集中作業してます。




いよいよ第10回目となりますIZUMIバイク道場ですが、

次回開催は10月27日(土曜日)です。

この日は午前中はオフロード、午後からはオンロードというタイムテーブル
になっております。

オフロードといってもジャンプする様な本格的なコースではなく、平らな土の
上をクネクネと攻めるだけですので、初心者の方でも安心してご参加いた
だけます。


参加申込書は当社ホームページのトップページにPDFを貼り付けていますので、
これをプリントアウトしていただき、FAXしてください。


多数のご参加お待ちしております。

ウェット&ドライ

こんにちは
ウィザードの泉です。

昨日の鈴鹿のお天気は、午前中は雨、午後から晴れ

第9回 IZUMIバイク道場にご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

午前中雨の中、少し緊張して体が硬くなっている方もいましたが、想像
以上にタイヤはグリップし、そこそこバンクしても滑らずに走れる事が
お分かりいただけたと思います。

ただし! 街乗りでは危険ですので、バンクではなくハンドル切って走る
様にして下さいね。


昨日僕はCB1300SFのABS無しで走ったのですが、選択したこのバイ
クのリアブレーキの様子がおかしかった。

コーナー進入から立ち上がりにかけてリアブレーキは踏みっぱなしで走
っていたのですが、立ち上がりでブレーキペダルから足を外しても何故
かリアブレーキを引きずったままになっている。

これで完全にリズムが狂ってしましました。

恐らくリアブレーキキャリパーのピストンシールの劣化で、ピストンの
戻りが悪くなっていたのでしょう。

HMS側にも伝えましたが、もう少し整備にも力を入れてほしいものです。


午後からのコーススラロームではオフロード専用車両のCRF100でも
走りました。
シフトチェンジしながら前後のタイヤが滑るのをギリギリでコントロール
しながら走ったのですが、これはこれで面白かったです。

なんせタイヤがオフロード用のキャラメルタイヤなので、あまり深くは
バンクさせる事が出来ません。

かと言ってハンドル切り過ぎると一発でフロントから滑ってしまします。


上半身を上手に使って前後のタイヤにかかるトラクションをコントロー
ルして走る事に醍醐味を感じました。


初めてバイク道場に参加していただいた方からは「是非次回も参加したい」
とのお声をいただき、大変嬉しく思いました。


次回、第10回 IZUMIバイク道場は10月27日(土)

この日のスケジュールは、午前オフロード→午後オンロードとなっております。
最低でもオンロード用ブーツが必要になりますので、ご用意をお願いします。


しっかり走った後は、しっかり仕事しましょう(^O^)/
次のページ