fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

明日は近畿スポーツランド

こんにちは
ウィザードの泉です。

寒波の影響で寒いですねぇ~

昨夜は出張サポートから帰って来て夜のご予約に空きがあったので、
ここぞとばかりに草津の「水春」に行ってサウナに入ってきました。

サウナ5分→水風呂20秒を20回位繰り返し

帰りにはフラフラになってましたが、体重は58キロ台に突入しました!

と言っても水分が抜けたからなので、水分取るとまた元に戻りそうです。


で、明日は鈴鹿ミニモト4耐で第3ライザーを務める内山 彩さんと共に
オーボーホールしたエンジンの慣らしや、車体周りの点検を兼ねて
近畿スポーツランドに練習に行って来ます。


気温低いし路面温度も上がらないでしょうが、僕の昔の経験で言わせて
貰うと、皆が走るのを嫌がる真冬の寒い時期に走りこんだライダーは
必ず速くなります。

タイヤのスライド(滑り)にも上手に対応出来るようになります。


したがって明日は久しぶりに泉はお休みをいただきます。


会社は営業していますし、他のメンバーに空きが有れば緊急対応も可能か
と思いますので、急なトラブルでお困りの場合、ご遠慮なくお電話下さい。

弊社スタッフから折り返しお伺いできる時間についてご連絡させていただきます。


よろしくお願いします。


有限会社ウィザード サポート受付電話番号 077-525-7677

20年ぶりに戦友との再会

おはようございます。

台風18号が通り過ぎてから日中の平均気温も少し下がったのかな?

今度は台風19号が同じ様な進路で進んで来ていますので警戒して
おいた方がいいでしょう。


さてさて

先日、嬉しい嬉しい友人が会いに来てくれました。

昔、オートバイのロードレースしていた時に一時期同じチームで
走っていた同い年の戦友が関東の茨城から会いに来てくれたのです。

20年ぶりの再会でした。

お互い年をとり額の面積も広くなったな~

この20年の間 互いに色々あった事など 朝までお酒を飲みながら
語り合いました。

その友人は害虫駆除の会社を経営しておられます。

そして今でも時々バイクのレースにも参戦しているそうです。

お互い家庭も子供もあり、好き勝手は出来ないけれど 仕事頑張って
やるべき事をちゃんとして、自分の好きな事もやれるといいなぁ。

今後、僕がもしサーキットを走る事があれば、バトルしよう!

お互いが絶対に負けないと思っているから、面白い走りになるだろうな。
senyu.jpg

明日は久しぶりにバイク乗ります。

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

弊社の昨年と一昨年の7月の実績を見てて、年間通して7月はそれほど
忙しくないかなぁ~ 

それなら ちょっとした隙に家族旅行しとくか! 

ってなわけで一泊二日の旅行に行って来たわけですが、帰って来ると

何が何が 

仕事が溜まってしまってて 旅行から帰って来た日の夜から連日の徹夜
作業となっています。


納期を急がれているお客様の修理作業を優先的に行い、一刻も早く納品し
帰って来たらまた修理・修理・修理


元々モタモタと作業出来ない性格でもあるのでしょうが、必死で作業でき
るのも目標があるからなんです。


明日納品予定だったパソコンも今日の内に全部納めました!


明後日納品分は今日も徹夜作業で直します。


で、明日は?


ジャジャーン!!!


そりゃ あなた バイク乗るに決まっとるでしょー!!!


しかも僕が20歳~25歳にかけて使用していた革ツナギを着て走ります。


2か月程前でしょうか、松山の実家に電話して物置の中にある着れそうな
ツナギを3着送ってもらったのです。

体重52キロの時に着ていたツナギなので着れる訳ないのですが、そのツナギを
着て走っていた頃の情熱や闘志を今一度思い出し、かつ体重もあの頃の状態に
近付けたいからです。


昨年の12月に74kgあった体重は今60kg~61kg


今朝早起きして25年前のKadoyaのツナギに袖を通しました。

まず足、何とか入った。

次にお尻、ねじ込んだ。

次は両手、やばい けど ピチピチ入った。

最後に前のファスナー、おもっきりお腹を引っ込めて上げてみる、締まった(^O^)/


でも引っ込めたお腹を元の状態に膨らます事ができなーーーーーーい(T_T)


どうしよう


えっ? まだ何か忘れてる… あーーーーっ! 


脊髄パッドが入ってないやん (; ̄Д ̄)なんじゃと?



はち切れそうなYKKのファスナーに力を込めてゆっくり下ろし、両手を抜いて
脊髄パッドを装着!!!


もうファスナー締めるの怖くなってきた。

YKKのファスナーが壊れてもおかしくない。 でも全力で思いっ切り引き上げてみる。


やばい 途中で止まってもうた(。>0<。)ビェェン  どうしよう(>_<;) 


もういいや、革が破けようが 


肺の空気を全部吐き捨てて、一気に上げてみた。


締まった! 締まったぞ 締まったぞ ちょっとママ見てくれ 脊髄パッド入れたまま
着る事が出来たぞ!!!


あまりの嬉しさで鏡の前に立って全身を確認してみる。

あれっ?何か俺の顔おかしいよな。。。

目が真っ赤になってる



えーーーまじかよーーーー( ̄ロ ̄|||)




呼吸が出来てない(T_T)


明日近畿スポーツランドでテストしてきます。


次女が緊急の時に使う酸素ボンベがハイエースに積んである。


もし酸欠状態に陥ったら助けてね 丹生谷君。。。 よろしく

また1人の日本人選手が逝ってしまった(T_T)

おはようございます
有限会社ウィザードの泉です。

オートバイロードレースでは最も危険な場所でのレースとされている

”マン島TTレース”

27日にこのレースで日本人ライダーの松下ヨシナリさんが亡くなられた。


世界最古の公道レースであり、その歴史は100年以上


2006年には僕と同世代のライダーで京都市出身の前田 淳選手も亡くな
っている。


サーキットの様にエスケープゾーンもなく、転倒すると即座にガードレール
に直撃するような場所を走る訳だが・・・


今回、松下選手は日本人初の電気バイククラスに参戦しており、今後日本の
電気バイクの発展にも大きくかかわってくるライダーでもあった。


応援してました。 凄い応援してました。


松下選手のご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。

一生使える工具

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

なかなかブログ書けなくてごめんなさい(>_<")

最近仕事の合間をみてはMiniMoto4耐を走るマシンのカウルを
塗装したり整備を手伝ったりしています。

そういう事をしているものですから、昔使っていた整備工具や
塗装に必要な道具を物置の奥から引っ張り出して有効活用して
いる訳ですが。。。


そんな中、”良い物は本当に良い ” と あらためて感じた事があります。




今日はマシン整備に使う工具のお話


泉がプロのオートバイレーサーを目指して頑張っていた19歳の時、
莫大な練習費用が必要だったので、朝から翌朝まで働いていた当時、

食費をカットしてまで買った整備工具がある。



っちゅうか全部ですが(*^^)v


その中の1セットに”コンビネーションレンチ ”がある

DSC_0501.jpg
ドイツ HAZET製 コンビネーションレンチ





その当時数万円をはたいて買ったこの工具、プロになってからもずっと
世話になり、その後の自動車整備でもハードに使い それでも何ともない。

見て下さい!!!
ベルリンの壁が崩壊する前のドイツ製なので
DSC_0499.jpg
”W-GERMANY ”の刻印


また鈴鹿の空気に触れさせる事になろうとは・・・
次のページ