WindowsVistaの発送準備が整いました。
ご予約いただきましたお客様で発送をご希望の方は
30日水曜日に宅急便で届く事になっています。
新規インストールご希望のお客様は操作指導も含め
ご予約いただきました順に出張サポートいたしますので
今の所打ち合わせ通りです。
ところで、Vistaを導入するにあたり注意する点がいくつかあります。
当社で新しいPCやVistaをご予約いただいている方には
既にご説明しておりますが、今現在XPをお使いのお客様にも
言える事ですので、このブログ上でご説明させていただきます。
XPからVistaに移行される際にインストール方法が
お客様により違ってきます。
タイプとしましては↓
① アップグレードインストール
② 新規インストール
③ XPが存在するHDD内の別のパーティションにインストール(デュアルブート)
④ XPが存在するHDDとは別のHDDにインストール(デュアルブート)
⑤ XPが存在するHDDとは別のHDDにクリーンインストール
⑥ 最初からVistaがインストールされているPCを購入
①のアップグレードインストールは極めて問題が発生しやすいインストールとなります。
と、言いますのもXPで使えたアプリケーションがVistaでは使えなくなるという問題があるからです。
(徐々にVista対応アップデータは配布されるとは思いますが・・・)
それから、お使いのPCのハード的環境によってはエラーが発生して
インストール失敗になる恐れが有ると言う事!!!
ですから、アップグレードを選択される方がいらっしゃいましたら
必ずデータのバックアップはXP上で事前に忘れずに行っていただきたいと思います。
②の新規インストールの方は、ハードウェアの条件が満たされていれば
何の問題もありません。
③のタイプのデュアルブートできるインストールを選択された方は
複数のOSを選択起動できるので、XPの環境を残しておきたい方には
持ってこい!!ですが、HDDがクラッシュした際にはどちらもアウト!!!
(起動時にBoot Managerで選択します)
④のタイプのデュアルブートを選択された方はXPがインストールされているHDDとは
別のHDDにVistaをインストールしますので③よりも環境的には優れます。
(起動時にBoot Managerで選択します)
⑤はXP上からVistaをインストールするのではなく、別のHDDに始めてOSを
インストールするのと同じように完了させます。
OSの起動選択はBoot Managerではなく、Post画面でBootMenuを選択し
HDDを切り替えて起動する方法をとります。
僕は個人的に好きな方法でもありますし、会社のPCは全部この方法をとっています。
(これはデュアルブートではありません)
⑥はもっとも初心者向きでもありますが、数年使うのですから
機種選択さえ誤らなければ、これが一番楽チンです!!
今夜はVistaのインストールに関するお話をさせていただきました。
追伸: アップグレードされたPCがトラブルで再インストールな状態に
陥った場合は以前のOS(アップグレードされる前のOS)から
インストールすることになりますので、要注意です。