fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

初めて買うならCore 2 Duo搭載モデル!!

自分専用のパソコンを使い続けていると、そのパソコンが持つ"癖"や
インストールされたアプリケーションの起動完了までの"間"をつかむ事ができますね。
パソコン本体はデスクトップ・ノートに関わらず、内部部品の構成によって、
「これが同じパソコンか?」と思うほど動作速度は変わってしまいます。
勿論、アプリケーションを使っての作業速度も格段に速くなります。

初めてパソコンを購入される方が、「初めて使うので、安いのでいいです」と
言われますが、本当は、初めて使われる方こそ快適に動作するPCを
使うべきであると思います。
これからWindowsVistaをお使いになるのであれば、より一層ハイスペックな
PCでなければ後2年使っていくことは難しいのではないでしょうか。

これはけっして壊れると言う意味ではなく、安いロースペックのPCを買ってしまうと
後々必ずメモリを増設しないといけないとか、CPUを取替るかPC本体を
買い換えるかと言った場面に出くわす事になるからです。

当社のお客様におきましては、小学校2年生~75歳のおじいちゃんやおばあちゃんまで
サポートしていますが、最初「インターネットとメールしかしませんから」とお聞きしていた
お客様で、それだけで終っている方は一人もいらっしゃいません。
当社の操作指導を受けた方は、初めてのPC操作からスタートして1ヵ月以内には
意味を理解した上での音楽CDやDVDのダビング、テレビの録画とDVDへの
書き出しやエンコード。
メールで書類をやり取りする為のPDF変換、ファイルの圧縮・解凍・分割などを
マスターしている方も大勢いらっしゃいます。

実際、パソコンを使い始めてから何年も経っているが、何をしたらいいか、何ができるの?で
時間が過ぎてしまっている方は大勢いらっしゃる訳で、その間にPCを買い換えている方は
もったいないお化けがでるかもしれません(^o^)

初めてのPCの方、まだまだこれからPCの使い方を覚えたい方で、
購入を考えているのであれば、パソコンの内部部品に使われている
CPU(人間で言えば脳にあたる部分)がインテル製のCore 2 Duoが
搭載されているモデルが絶対にお薦めです。

逆にPCの操作に慣れている中級~上級者の方は最新のCeleron搭載マシンでも
上手に扱えると思います。(レスポンス悪いですが(^▽^)/)

購入相談

先月、購入相談の無料キャンペーンを行っていた際に
お客様からメールや電話で多数のご相談をいただきました。
ありがとうございました。

WindowsVistaにも種類が沢山ある事や、パソコン本体の外観は
同じなのに何故こんなに値段にひらきがあるのか?など
家電量販店の店頭やチラシを見ても迷ってしまい手が出せない方も
沢山いらっしゃる事が改めて分かりました。

いつも有料での購入相談の時は、お客様が今欲しいと思われている
機種のパンフレットなどをご用意していただき、そのモデルの性能や
上位モデルとの差などについて詳しく説明しています。

勿論、購入相談で料金をいただく訳ですから、どこで購入されるにしろ
絶対に失敗する買い物はしてほしくない思いと伴に、相談料分の何倍も
後々得をする様であってほしいと願ってアドバイスしています。

当社が出張サポートを行っている中で、購入後1年~2年で使い物に
ならない状況に陥っているパソコンに毎月何台も遭遇します。
確かに使い方が悪いと言えば それにあたる場合もありますが、
ここで申し上げたいのは、見た目のデザインやコマーシャルの宣伝の
影響を受け、量販店に見に行き、ただ売りたいだけで本音で話せない
店員さんの薦めで購入した(してしまった)ケースが余りにも多い事です。

当社では、お客様からご注文いただいたスペックに仕上げる
オリジナルPCも製作していますので、内部に使われる部品の性能や
値段については詳しく調べています。
ですから、購入されるPCの金額をお聞きすれば、大体の性能も見当が付きます。
また後日、初心者と上級者のパソコン選びについて触れてみたいと思います。

拡張子

当社で初めてのパソコンをご購入されたお客様で、同時に月3回以上の
操作指導をお申し込みいただいた方は既にご存知かと思います。

また、中級以上の方は拡張子を知らなければレベルアップも
していなかったのではないでしょうか?

今日は拡張子について少しお話します。
今お使いのパソコンの設定が拡張子を表示しない設定のままの方は
意味不明な事かもしれませんが、表示させる事は簡単です。
しかし、その意味が理解できていないと後々困る事がありますので
ご説明させていただきます。


拡張子とは(Windowsに限る)
ファイル名の末尾に付いている「.(ピリオド)+英数字3文字か4文字」で表す
記号の様なもので、ファイルの種類を示すのに絶対に使われます。
つまり、この拡張子を見るだけでそのファイルが何のファイルかを
特定する事ができる訳です。

拡張子はデフォルトの状態(パソコンを購入した初期状態)では
表示されない設定になっています。
拡張子を常に表示させるには「マイコンピュータ」を開き
Windows XPは「ツール」-「フォルダオプション」。
その中の「表示」タブをクリックして、
「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外します。
その後OKボタンを押すと拡張子が表示されるようになります。

そのファイルがWordで作成された物であれば、末尾に .doc
Excelで作成された物であれば、末尾に .xls (Office2007では変わっています)
写真であれば.jpgや.bmp 音楽であれば.wavや.mp3
圧縮ファイルであれば.lzhや.rarや.zip
圧縮ファイルの中でも、解凍ソフトを必要としないで
ダブルクリックで自己解凍できる.exe  などなど

沢山の拡張子があるので、それを全部覚えるなんてのは
無理な話ですが、この拡張子に連動してソフトウェアが
動作する仕組みになっているので、知っているのと知らないでいるのとでは
後々パソコンで色々な事をする上で雲泥の差が出てくるでしょう。
また、拡張子を理解しているとウィルスへの対策や警戒心も格別で
救われる事も多々あるのではないでしょうか。

まだパソコン始めたばかりで「なーんにも分からない」方や
もう一度基本からやり直してみたい方がいらっしゃいましたら
月3回以上(1回1時間)の操作指導をお申し込みいただきますと
一つの流れを作って指導致しますので早く上達していただけると思います。