fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

バックアップ

本当に久しぶりのブログです。
今年の夏は例年にも増して、一段と暑く感じる日が多かった様に思います。
僕は夏本番早々に肌が一皮めくれ、今は2回目の脱皮の最中です。

先日、お客様からバックアップはどんな方法がいいでしょうか?と
ご質問をいただきました。
確かに、バックアップには色々な方法があります。
その前に、
自分のPCはまだ新しいからバックアップは必要無いとか
自分はPCの扱いに慣れているから問題ないとか思われている方、要注意です!
PCのトラブルは突然やって来ます。
単に記憶装置であるハードディスクのトラブルだけではなく、
突然の雷で可電流障害、ウィルス感染によるファイルの破損など
様々な要因でPCが起動しなくなったりします。
こんな時、PC内部にあるデータには勿論アクセスできませんよね。

そんな時の為に欠かせないのが、重要なデータの定期的なバックアップです。
バックアップとはデータの写しを取って保存する事です。
では、どこに保存するのがいいのでしょうか?
できれば、別の記憶媒体に保存することをオススメします。
今ではUSBフラッシュメモリーなども大変安くなり、CD-R数枚分のデータも
首にぶら下げたり、ポケットにしまって持ち歩くことが出来ます。
他にもCD、DVD、SDカード、外付けハードディスクなど
データの容量によって使い分けるのもいいでしょう。
私がよく耳にする中で、今使っているPCのハードディスク内部で
パーティショニングし(メーカー製のPCの場合、最初からそうしてある)
CドライブとDドライブがあり、Dドライブにバックアップを取っているとか
マイドキュメントに定期的にバックアップをとっていると・・・・
これも間違いではありませんが、PCが起動しなくなった場合に読み出す事が
できなくなります。

バックアップはできるだけ、他のPCでも読める状態にして
保存しておくのが得策かと思います。
PC内部のハードディスクが物理的にクラッシュした場合は、
家族や友人と撮影した写真なども復元できなくなります。