fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

夏のパソコントラブル

今日も大津は35℃を超える暑さですね。
ここ最近多いPCトラブルは、熱が原因で引き起こされている
ケースが大変多いのです。

これだけ気温が上昇し、室内の温度が上がってしまうと
コンピューターにとっては、あまりよくない状況になって
しまいます。

電源を投入したが、黒い画面のまま起動しないとか
使っていたらいきなり電源が落ちてしまったとか、
Windowsのフリーズが頻繁に起こる様になったとか、
この様なトラブルは、この時期に一番多い内容です。

その半分以上が熱の影響によるもので、
コンピューターを構成している部品が、それぞれ熱暴走してしまい
コントロールできなくなってしまっているのです。
とにかくこの時期は冷やさないとパワーが出ないんです。
泉がサポートで持ち歩いているノートPCは2003年位のモデルですが
この時期のモデルはノートPCもデスクトップPCもCPUの発熱が
激しく、熱暴走を起こしやすい物ばかりです。
自作でノートPC専用のアイスノンを作っていた事があったくらいです(^o^)

デスクトップPCにおいても2003年頃から2006年位のモデルで
薄型や一体型タイプのモデルにおいては、PCケース内のエアフローが
悪い為に、熱暴走を起こしてしまうケース多々あります。
一般的なATXタワー型のケースで自作されている場合であれば
CPUクーラーをもっと冷える物に交換したり、ケースファンを高回転
もしくは大型の物に交換したり、HDDクーラーを取り付けてみたりして
冷却性能を上げることが可能でしょうが、メーカー製のPCは
それができないので困ってしまうのです(T_T)

メモリなども熱をもったまま負荷をかけてしまうと
簡単に壊れてしまいます。
PCを使っている途中で、頻繁に動作が停止してしまうとか
起動途中で止まる事が多くなった場合は、メモリが壊れてしまっている
可能性がありますので、早めの点検をおすすめします。

それから、2003年位のモデルをお使いの方は
データ保存場所であるハードディスク(HDD)の
耐用年数が5年である事を考えると、いつトラブルが起きても
おかしくない状況にあると思いますので、PCの買い替えとまでは
いかないにしても、HDDの交換をおすすめします。

お見積りに関しましては、PCの機種や交換時に使うHDDの容量によって
金額に差がありますので、お問い合わせください。
また、この作業におきましてはサポート地域外(市・県外)からの作業も
承っておりますので、よろしくお願い致します。
その際の送料は当社が”片道分”負担致します。

とにかく暑い、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

毎日暑い日が続いていますね。
先程、事務所に帰って来ました。
少しブログ書いちゃいます!

今日も移動中に汗だくになり、3枚もシャツを着替えました。
仕事で使っているバイクがスクータータイプですから
エンジンの熱からは助けられているものの、
これがスポーツタイプのバイクだったら大変です。
エンジンの上にあるのは燃料タンクだけですし
信号待ちなどで、ラジエータの水温が上昇し、ラジエータファンが
回り出した暁には、サウナ状態になってしまいます。
あ~ありがとうマジェスティー250

明日はスカイウェイブ400のサイドカーに乗ってサポートに
回る予定です。