fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

メーカー製パソコンの色々

こんばんは

このブログを書いているPCは、ホームページの更新と
見積書や請求書を作成する為だけに使っているのですが
ここ最近忙しく、事務所に居る時も、このPCに向かう事よりも
他の作業用PCに向かっている事の方が多いので
ブログの更新もなかなかです(T_T)

今、僕の後ろにある長さ約5メートルの作業台の上には、
当社のテスト用PCと解析用PC、WindowsやLinuxを含め
計10台が大活躍しています。

隣の部屋では、当社の社員とアルバイト君達が
預かってきた数々のPCを泉の指示通り丁寧に修理してくれています。
泉はもっぱら出張サポートで外回りが多いので、
帰ってきたら当社のコンプリートPCであるWizard Max Anniversaryの
組み付け作業や、やたら難しい基盤の修理などを手掛けています。

今、作業部屋にはメーカー製のPCが8台程修理で作業途中なのですが
全てハードウェアのトラブルでお預かりして帰ったPCばかりです。
なので、各メーカー製PCを分解した内部がさらけ出されている状態。

その内部構造を見て、泉がいつも思うこと
「この外観デザインに仕上げる為に、内部構造を設計した人は凄いなあ」
本当に関心してしまいます。

その反面
「これって、3か月か4カ月で型落ちになり、使い捨てかぁ」と、

全てのパーツが、そのモデル専用の造りになっているから
他のPCの部品を流用したり、年数経って買い替えた時に再使用できる
部品なんてのも少ない。

コンピュータは使い方にもよりますが、1日10時間起動して使っていれば
大体3年~5年で限界がきてしまう。
耐久性の悪い部品を使った格安PCだと、それ以下の場合もあります。

ハードウェアの修理をしていると
”また○国製のこの部品か”と毎日の様に声を露わにしています。

メーカー製PCの場合、その時期のモデルが数種類発表されますが
CPUの性能、HDDの容量、搭載メモリの量、添付ソフトなどで金額に差が
ありますが、肝心のメイン基盤や電源は、ほぼ同一と言ってもいい位です。
だから、高価なモデルだからといって、必ずしも長寿命ではないのです。

勿論、高価なモデルの方が、何をするにしても効率はよいのですが・・・

オリジナルコンプリートPCに仕様変更!!

Core i7が登場してからCore2Duo、Core2Quodが
値下がり傾向にあります。
当社オリジナルコンプリートPCも価格改正が行われた時点で
随時、販売価格の調整をしていますので、お電話でも
メールでも結構ですので、お問い合わせ下さい。

現行のモデルについては、廉価なパーツを使って安く仕上げるという方法は、
これから先の数年間使うには心配です。
当社では、品質を第一に考え、それでも高くなり過ぎない様に注意し、
品質の良い部品で構成しています。
構成部品の中で、足を引っ張る様な粗悪な部品を使えば
それなりに安く仕上げる事も可能ですが、最新CPUの能力を引き出し、
安定した動作を発揮するには、どうしても妥協できない部分があります。


そのCore i7を使った当社1番人気の
Wizard Max Anniversary 7b について仕様変更があります。

メモリー・電源・液晶ディスプレイをグレードアップし
価格はそのままです。↓
DVDドライブやHDDを増設することもできますし、
使い捨てにならないエコなマシンです!!


Wizard Max Anniversary 7b  仕様
CPU: Intel Core i7 920 2.66GHz
M/B: GIGABYTE GA-EX58-UD4
MEMORY: 3GB DDR3-1333 最高級メモリ使用(永久保証)
HDD: 1TB(1000GB)
VGA: Radeon HD 4550 GPU 512MB(HDMI出力付き)
5インチベイA: 22倍速DVDスーパーマルチ
5インチベイB: 
3.5インチベイA: 65種類対応カードリーダー
3.5インチベイB: 
電源: 剛力2 500W(14cmファン搭載、日本製コンデンサ使用)
モニタ: 21.5型フルハイビジョン液晶ディスプレイ
マウス: レーザーマウス(解像度切換え付き)
キーボード: 日本語109キーボードPS/2
スピーカー: モニターに内蔵
ケース: GIGABYTE GZ-AX1CA-SDB(ブラック)
OS: WindowsXP Professional ServicePack3

販売価格 212,560円 (モニター含む一式・消費税込み)
※一年保証

旧CPU+Windows7でテスト!!

昨年11月にWindows7のテストを開始しましたが、
今回の日本語ベータ版もその時と同様に
テスト用のマシンにインストールする際に、それに要する時間を
知る必要があるため、ストップウォッチ片手に計測しました(^o^)

どんな条件でインストールテストしたかと言うと
2001年~2004年までの旧型マシンを代表し、4台を用意。
(CPUにおいては、Intel製NorthwoodのPentium4初期型から
PrescottのPentium4最終型まで計4種類
メモリは全て2GBで統一
HDDはSATA250GB(7200rpm)で統一
マザーボードはGIGABYTE製とASUS製)

次に
2005年に登場した、CoreDuoの前身であるPentiumMの2GHz
これは速いCPUでしたよ~ 2GHzだからって馬鹿にしていると
ぶっちぎられちゃいますよ。
Pentium4最終型の3.4Ghzよりも速かったんです。
このPentiumMの2GHzマシンも用意しました。
マザーは、泉が宝物の様にかくし持っていた超高級マザーの新品(-_-;)
もったいないからテスト後は、お客様の為に貸出機にしちゃいます。

それから
2007年から現在に至るまでのCPU 
CoreDuo、Core2Duo、Core2Quodをソケットに差し替えてテスト。
Corei7については、CPUを装着するソケットの大きさがCore2Quodと
全く違う為、当社の大蔵省にお願いし、Wizard Max Anniversaryに使う
CPUやマザーボードを導入しました。
HDDは泉自前の内部透け透け150GB10000rpm(泉の宝物)

インストールテストの結果
Windows7が動作するであろうと思われる旧型マシンでも
30分~35分程度でOSのみのインストールは完了しました。

新型については・・・・・・
言うのが恐ろしくなってきました。
HDDを通常の7200rpmの物を使用したとしても
17分から22分で完了するでしょう。
Windows7.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

元旦から

今サポートから帰ってきました!

新年を迎え、元旦からサポートのご予約を沢山いただきまして
誠にありがとうございます。

お正月の三が日位休んだら・・・みたいなご意見もあったのですが
困っている方がいらっしゃれば、できるだけ対応したい。
これが泉の思いです。

今のところ、サポートのスケジュールはかなり詰まっていますが
出来るだけ早急に対応できるよう頑張ります!

そうそう、Windows7の英語版をテストしていて不満を感じていたのですが
最新の日本語版を、少し古いPentium4世代のマシンと、
最新のCore i7マシンにインストールしてテストしています。

Vistaよりは良くなっているけれど、やっぱりVistaⅡって感じです。

新年あけましておめでとうございます!

                  迎 春

    ◇◆◇◆◇ あけましておめでとうございます!  ◇◆◇◆◇
  ◇◆◇◆◇ 平成21年も どうぞよろしくお願い致します! ◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇   有限会社ウィザード 代表取締役 泉 洋 一  ◇◆◇◆◇


2009年1月1日より出張サポートの受付を行っております。
トラブルでお困りの方、調子の悪いPCをお正月休みの間に
何とかしたい方、ご遠慮なくお電話下さい。

電話受付時間     AM 9:00~PM 20:00
サポート作業時間   AM 10:00~PM 24:00
お気軽にお問合せください。訪問時間もご相談に応じます。

有限会社ウィザード   TEL 077-525-7677
泉の携帯に直接でもOK!! 090-3988-7705