fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

大人気のWindows7

Windows 7 の価格が公表されましたのでお知らせします。


Windows 7 Home Premium(アップグレード版)16,590円

Windows 7 Professional(アップグレード版)27,090円

Windows 7 Ultimate(アップグレード版)26,800円

Windows 7 Home Premium(通常版)24,800円

Windows 7 Professional(通常版)37,800円

Windows 7 Ultimate(通常版)38,800円


あまりの人気で本数限定のアップグレード版先行予約が
昨日、開始後間もなく完売したそうです。


早くWindows 7に移行したいと思っている人は多いと思います。
泉がサポートでお伺いしているお客様も、Vistaで苦労している人が
沢山います。
何とかしてあげたいのですが、パソコンのスペックが低すぎて
何ともならない場合があります。

特にお仕事場でXPマシンを触られていて、ご自宅でVistaマシンを
操作している場合など、あまりのストレスでパソコン触るのが
嫌になってしまっているケースもあります。

Windows 7が発売になり次第、アップグレードもしくは
クリーンインストールしたいと言うお客様が
今からご予約いただいている状況です。

当社のVistaマシンも数台はテスト用で残したとしても
7にするのに最低10ライセンスは必要かなぁ~
32bitと64bitをテスト用として、5台ずつ位用意する予定です。

Windows 7 のパッケージ

次のWindowsのパッケージ↓です。

win7u





















まずは、Windows 7 Ultimate


Windows 7 Professional





















次に、Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premium





















そして、Windows 7 Home Premium



発売は10月22日の予定ですが、
販売価格は、まだ公表されていません。
当社では予約を開始しています。

過去に当社オリジナルPCをご購入いただきましたお客様からは
多数のご予約をいただいております。
ご自分のパソコンにインストールできるかどうかが分からない方は
一度、メールフォームからお問い合わせください。


また、当社オリジナルデスクトップPCの【Wizard Max Anniversary】ですが
WindowsXPをインストールしてお納めできる台数に限りがあります。

Windows7の発売までに、あと30台分位は確保できると思いますが
これも限界がありますので、XP搭載モデルをお望みの方は
お早めにご連絡下さい。

何故だ!!フリーズする!!電源が落ちる!!

こんにちは
今日も暑い(>_<")暑い(*_*)
事務所に戻って来て、エアコンの効いた部屋に入ると
体内に溜まった熱が外側からどんどん下がっていくのが分かります。

今、お預かりして修理しているパソコンの中に、お客様ご自身が
組み立てられた自作機があります。
お客様ご自身はパソコンには大変詳しく、自作機の製作はこれが
3台目だそうです。

今回お預かりしているのは、どうしても解決できないトラブルがあり、
全て新品部品で組み上げているのに どこが悪いのか分からない。
症状としては、起動途中でフリーズする・不定期的に電源が落ちる・
いきなりブルースクリーンになる。などなど・・・

実際にお伺いして、泉が電源ボタンを押して起動しても
やはり動作がおかしい。
泉は最初、メモリの不具合では?と疑っていたのですが
既にお客様ご自身での数種類の新品メモリを交換して試されていました。


お客様宅で原因を突き止めるには時間がかかる為、デスクトップ本体のみを
お預かりし、持ち帰ってテストすることに。

まずは、PCケースの側面パネルを取り外し、組み付けに問題がないか、
CPUファンが浮いていないか、配線の接続不良がないかをチェック。

次に電源を無負荷での電圧チェック、高負荷での電圧チェック、
また、HDDも取り外して、当社の解析用PCに接続しエラーチェック。
ここまでの作業に8時間を費やしました。

翌日、もう一度全て組み付けて、最小構成でWindowsを起動させてみることに・・・
あれ?あれ?あれれ?あれれれ?
起動後10分程でフリーズしてしましました。

このパソコンには最新のCPUであるintelのCorei7が使っているので
メモリは3枚1組で使うトリプルチャンネル対応で、
お客様は1GB×3枚(合計3GB)を装着していました。

そこで、お客様から預かっていた数種類のメモリ(3セット)を
確認しました。
どうやら、某PCショップで購入されたバルクメモリらしい・・・
既にお客様がテストされているので結果は同じだと分かっていても
一応違うメモリに差し替えてテストしましたが、やはり同じ結果(T_T)

三種類も試して同じ結果だから、メモリに原因があるとは
考えにくいよなぁ~

でもやる事はやっておこうと、メモリを3枚取り付けた状態で
メモリテストを行いました。
メモリテスト開始後、泉は食事でPCから10分程離れ、戻ってきた時に
目にしたものは(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!なんじゃこれは(゜∇゜ ;)エッ!?

テスト画面の下半分は真っ赤っかで、既にエラー数442もある。
マジでーっ(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

原因がメモリである事をつきとめたのですが、
それでは3種類(計9枚)のメモリが全部ダメなのか?
3種類全部を差し替えてテストしてみると
エラーの数にこそ差はあるものの、全てエラーだらけで
使い物にならない状態でした(T_T)
こんな事ってあるのかよ~<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...

バルク品というのは、製品完成後の検査もしていなければ
動作保証もしていない品物です。
お客様は、安さに引かれバルク品を購入したそうですが
これはちょっと酷いなぁ。

バルク品なので、交換もしてもらえないとの事で
当社のオリジナルPCに使う永久保証のメモリをお買い上げいただき
早速取付けてメモリテスト!!

5回ループさせてエラー無し!
Windowsを起動させてベンチマークテストも行いましたが
問題ナッシング!!!

これで、コンピュータの役目を果してくれそうです。

鈴鹿HMSでのコーススラローム

6月7日の日曜日に友人N君と鈴鹿HMS上級に参加した時の映像です。
コーススラロームと言うメニュー内の数周を撮影したものです。

前が空いている状態で、いきなり飛び出てくるのが私、泉です。
乗っているバイクはCB1300です。

YouTubeにアップしている映像です。
月に一回ですが、唯一の自分の時間をモータースポーツで楽しんでいます!(^^)!


雷の後、パソコンが起動しない

先日の雷の影響で、パソコンが起動しなくなった方からの
お問い合わせが数件あり、只今引き取ってきました。

電子基盤が焼けた様なヤバい匂いがするPCや
電源は入るがBIOSが起動してこないPCなど様々です。

毎年この時期は、落雷でのトラブルが多く、
確か去年は、落雷からみでの修理を1週間で30台以上したような。
社員全員が寝不足になっていたような・・・

当社の仕事で使っているPCは年中無休で電源を落としません。
雷が鳴ってようが気にしません。

それは、雷ガード付きの電源タップを使っているからです。
普通の電源タップですと、落雷などで電流が地面から建物を通じて、
コンセントまでやって来た場合、精密電子部品を使った電化製品を
コンセントに差し込んでいれば、恐らくその電化製品はぶっ壊れます!


最近では、電子基盤の中で過電流を察知して、電源を落としてしまう製品も
増えている様ですが、雷ガード付きの電源タップを使っていると、
これと同じように、過電流が電化製品に到達する前に、電源タップがOFFになり
外部からの電流がカットされます。
すなわち、そのタップに接続されている電化製品は全て電源が落ちます。

過電流でパソコン内部の基盤が焼けて再起不能になる位なら
いっそうの事、電源が落ちてくれた方がまだまし。

皆様も雷ガード付きの電源タップを使って下さい。
パソコンだけでなく、新しく買った液晶テレビなども
過電流で簡単に壊れてしましますから・・・・


雷ガード付き電源タップ(出力コンセント6個)を
1個1500円送料別で販売しております。

家中の延長コードを全てこれに変更される方向けに
5個以上まとめてご注文いただけましたら送料は無料で
発送させていただきます。

取引先銀行はこちら→イーバンク銀行・ジャパンネットバンク銀行・
じぶん銀行のいずれかにお振り込みが確認でき次第、発送させていただきます。
上記の商品につきましては、当社にお電話いただくか、メールフォームから
ご注文下さい。


CPUの進化

こんばんは
毎日ブログ書きたいのですが、なかなかそうはさせてもらえません。
今週はPCメンテナンスやデータ救出、それからHDD交換作業の依頼数が
多かったですね。

もっと早くにブログでお伝えしたかったのですが、現在主流となっている
Intel製のCPUである「Core 2 Duo」や「Core 2 Quad」が撤廃され
「Core i7」「Core i5」「Core i3」の3種類に絞り込む意向であることが
明らかになりました。

また、無線LAN製品を組み合わせたノートPC用のブランドである
「Centrino」も来年に撤廃されるそうです。

しかし、低価格ミニノートなどに搭載されている「Atom」や
一部で利用されている「Pentium」や「Celeron」といった
廉価なCPUの名称は残されるそうです。


当社オリジナルデスクトップPCの【Wizard Max Anniversary】のシリーズには
いち早く「Core i7」とそれを装着できるハイエンドなマザーボードとの
組み合わせを取り入れてきました。
納品させていただきましたお客様からは、”激速”とのお声を沢山頂戴しました。

特に動画編集や動画エンコードをされる方向けには、エンコードの際に
CPUの能力だけを使うのではなく、ビデオカードの能力(GPU)も使い
爆速エンコードしてくれるCUDAテクノロジーも取り入れて製作しています。

今後、「Core i5」「Core i3」と順次発売される最新パーツを
いち早く取り入れて、末永く使っていただける高性能なマシンを
ご提供していきたいと思います。

【Wizard Max Anniversaryシリーズ】をよろしくお願い致します。
画像やスペック等を掲載するページを副社長と打ち合わせ中です。
当社のお客様へ一台一台心を込めて製作するデスクトップPCであり
量販するつもりはありません。

格安PCならば何処にでも売っていますし、”あっという間にゴミ”になるPCを
当社のお客様におすすめするのは”エコ”じゃないしなぁ~(^o^)

ハードディスクの取替作業

みなさんのパソコンはどれ位の年数お使いでしょうか?

まず、当社が出張サポートにおいて対応させていただいている
OSはWindowsXP以降のバージョンで、XPだけでも初期型・SP1・SP2
そして最終型のSP3とあります。

WindowsVistaの場合ですと、初期型・SP1・SP2とあります。
厳密に言うと、XPもVistaもそれぞれのバージョンの中間に
マイナーチェンジと言うか、細かなバージョンがあります。

XPの初期型が搭載されたPCですと、既に購入後7年~8年は経っています。
この時期のPCでハードディスクの交換もなく無事今現在使われているのであれば
これはかなり優秀な使い方をしていると言っていいでしょう。

その当時はメモリも大変高価な物であり、メモリ増設も無しに
メーカー製のPCを購入した当時のままお使いの方が殆どでした。
メモリの重要性を認識したおられた方は、例えそれがメーカー製のパソコンであれ
購入時に同時にメモリ増設をしていたはずです。

メモリ搭載量は多ければ多い程(b^ー゜)!!(゜∇^d)~~ ベリーベリーグッド
メモリ搭載量が少ないと、それを補う為にハードディスクの磁気ヘッドは
動きっぱなしで、温度がガンガン上昇し、ハードディスクは常に
オーバーヒート寸前で動作する破目になります。

それを毎日繰り返されたパソコン達を沢山修理してきましたし、
今もそうですが、ハードディスクが壊れてしまってからでは
遅すぎです。
日頃から大切なデータのバックアップを取るのは当たり前ですが
今お使いの環境(インストールされているソフトや設定)が
台無しにならない様、ハードディスクの交換はおすすめします。

ハードディスクの耐用年数は4年~5年です。
止まってしまうか、読めなくなるか、認識しなくなるの
どれかに当てはまる症状でPCが使えなくなる日が突然やってきます。

そうなってからのデータ救出には大変高額な費用がかかってしまします。
泉のおすすめは、メモリはそのパソコンに搭載できる量の最大量を搭載して
ハードディスクは使い方にもよりますが、2年~3年で交換するのがいいでしょう。

当社では、その際にリカバリーやクリーンインストールと言った方法ではなく
既存の環境をそのまま新しいハードディスク内に構築する方法で
ハードディスク交換を行っています。
内部のデータ量や容量により、交換費用も違ってきますが、
当社サポートの中でも、お客様からの推薦率ナンバー1の作業となっており
大好評です。


パソコンのハードディスクを車のエンジンに例えると、
タイミングベルトの交換に近いものがありますかねぇ。

車に乗っている方でもタイミングベルトの存在や名前さえご存じない方が
多いと思いますが、10万キロを目安に交換するベルトで、これが切れた場合は
エンジン内は大崩壊してしまいますので、まず再起不能になります。

パソコンの場合は、ハードディスクを取り換えて、リカバリー又は
クリーンインストールすることで、また一から使えるようになりますが
以前使っていたのと同様の環境を構築するには、
想像を絶する時間と労力が発生するのをお忘れなく。



当社のホームページのリニューアルが着々と進んでいます。
ミラーサイトも立ち上げましたが
やはり、こちら↓のサイトへアクセスしていただけるのが一番!!

パソコントラブル出張サポート 有限会社ウィザード

お気に入りへの再登録をお願いいたします。


最近のビデオカメラ

こんにちは

昼食で事務所に帰ってきて、一服してるところです。
このブログを書いた後、今日は山科、草津、大津の順で
サポートに回ります。

4月に13年間使ってきたビデオカメラが遂に壊れてしまいました。
皆さんもご存じでしょうMiniDVカセットに録画するタイプでした。
当時、望遠レンズやスペアバッテリーも含めたフルセットで
約25万円で購入し、大切に使ってきました。

一家の大切な思い出の映像ですので、DVカセットを再生し、
パソコンでキャプチャーして、DVDやBlu-rayに焼いて保存するといった
2重バックアップ方式を取り入れています。
ただし、キャプチャーするのに凄く時間がかかるのです。

で、5月に入ってから当社仕入れ先を通じ、新しいビデオカメラを
購入しました。
フルハイビジョン撮影対応の最新型ですが、これで撮影した映像が
半端じゃなく綺麗なんです。
初めてテレビで再生した時に、あまりの綺麗さに妻も呆然(^o^)

同時に、この映像をパソコン取り込んで編集したり、DVDやBlu-rayに
焼いたりする作業にはハイスペックマシンが必要であることも
思い知らされました。
ビデオカメラのメーカーが推奨しているスペックの
倍のスペックを持ったPCでないと、ちょっと厳しいかな~
トラブルの素になりそうです。


当社では、パソコンや周辺機器以外にも
デジカメ・ビデオカメラ・液晶テレビなど、何でも仕入れる事ができますので
お客様で、ご購入をお考えの方は一度お声掛けしてみて下さい。
家電量販店よりも安い場合があります。
機種や色、性能などはお客様がお調べ下さい。
当社はPC関係以外は、あまり詳しくありませんので(#^_^#)

それではサポート行ってきまーす!

新しいWindows

こんにちは

今日は大津は朝からどんよりとしたお天気で
バイクでサポート回るには少し心配です。

事務所に帰って来ては、トラブル修理で持ち帰ってきた
PC達の修理作業の進行具合をチェックしているのですが
中には、どうにも手の施し様がない程にクラッシュしてしまっているPCや、
原因不明のトラブルで、他の業者さんを渡り歩いてきたPCなど
10台お預かりしたら10台とも違うトラブルを抱えています。

できるだけリカバリー作業に踏み切らない様、PC内部の現状維持したまま
復旧できるよう手を尽くしています。


さて、いよいよ新しいOS Windows7の発売日がマイクロソフトより
アナウンスされました。
発売日は10月22日になったようです。
”WindowsVistaはどうも扱いづらい”と呟く方も、今度のWindows7に
バージョンアップされると、ストレスも軽減されると思います。

メーカー製でWindowsVista搭載モデルをお使いの方は、メーカーから
バージョンアップ版Windows7が発表されると思いますので
そのディスクを購入してバージョンアップして下さい。

当社オリジナルPCをご購入いただきました方や自作機の方は
製品版Windows7のご予約を受け付けますので、メールもしくは
お電話をいただけたらと思います。


あらら、もうOSが変わっちゃうの?とお思いでしょうが
泉がテストで使っていてもWindows7は明らかにVistaよりいい!!!
早く発売してもらって、XPと7の共存が望ましいのでは・・・