こんばんは有限会社ウィザードの泉です。
今の日本やその中で生きている自分が今どうなのか。
泉的に感じ取って思い出す一冊の本があります。
今から10年以上前に読んだ本で五木寛之さんが書いた「大河の一適」。
”人が生きるということは苦しみの連続なのだ”と覚悟して最初から
出直してみてはどうか、覚悟する事で心も楽になる。
こんな事を教えられた本でした。
一般の小説、歴史小説、自己啓発、ビジネス、中国古典、など
一ヶ月に1冊~3冊読んでいますが、印象に残っている本は数少ないですね。
泉41歳、今までの人生で最も影響を受けた本ベスト10
1.坂の上の雲(司馬遼太郎)35歳の時に読んだ本
2.ハイスピードライディング(キースコード)18歳の時に読んだ本
3.大空のサムライ(坂井三郎)20歳の時に読んだ本
3.地上最強の商人(オグ・マンディーノ)31歳の時に読んだ本
4.金持ち父さん貧乏父さん(ロバート・キヨサキ)30歳の時に読んだ本
5.考えるヒント生きるヒント(ジェームズ・アレン)30歳の時に読んだ本
6.バビロンの大富豪(ジョージ・S・クレイソン)31歳の時読んだ本
7.小さいことにくよくよするな!(リチャード・カールソン)30歳の時に読んだ本
8.項羽と劉邦(司馬遼太郎)35歳の時読んだ本
9.五体不満足(乙武洋匡)28歳の時読んだ本
10.天才たちの誤算(ロジャー・ローウェンスタイン)32歳の時読んだ本
このブログを書くにあたりパッと思い出せる本を順に並べてみました。
同時に、読んでいた時の気持ちも思い出しました。
2番目のハイスピードライディングは18歳の時、オートバイのプロの
レーサーになるために故郷(松山市)を離れる時に先輩に手渡された一冊でした。
自分がプロになってから書いてある本当の意味がわかりましたけど(^_^)
1番は何と言っても「坂の上の雲」でしょう!
その「坂の上の雲」がスペシャルドラマとして明日29日(日)の午後8:00~9:30
NHKで放送されます。
裏番組では、泉の大好きなボクシング中継もあるみたいですが、明日は
ボクシングは録画させていただきます!(^^)!
若者はいつの時代も自分の生き方に不安を抱いていると思いますが、
そういった方にも是非見ていただきたいと思います。
泉の故郷である松山の大先輩の物語で、三年間にわたり放送されます。
出来れば次の放送までの間を利用して、司馬遼太郎さんの歴史小説
「坂の上の雲」を読んでみてはいかがでしょうか。
そこには
人はどうあるべきか、自分はどう生きて行くべきかを考える楽しさがあります。