fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

2009年残り1時間

今日は朝から寒い寒い一日(((=_=)))ブルブルでした。
2009年も残すところ後1時間。
泉は今年最後の作業を終えようとしています。

今年も沢山のお客様から格別のご愛顧を賜り、
誠にありがとうございました。
従業員一同、深く感謝しております。
2010年も皆様に喜んでいただける様に頑張ります。

それでは、よいお年をお迎えください。

ハードディスクの交換作業

今日は朝一番からお預かりしていたデスクトップPCの
ハードディスク交換作業をしました。

どのパソコンも2年から3年使われているものばかりでしたので
交換時期としてはベスト!!!

ただ、中には1年半しか使っていないのにHDDから異音がしていて、
新しいHDDに環境移行できるかなあΣ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!と、
ハラハラドキドキしながら作業している時も少なくありません。

パソコンは買ってからずぅ~っとそのまま使えるものだと
思われている方が殆どなのですが、一度でもHDDのトラブルで
PCが起動しなくなった、あるいはHDDが完全にクラッシュして
苦い経験をされた方は、パソコン自体を100%信用しなくなりますよね。

泉も10年位前になりますが、家族で使っていたパソコンが
HDDクラッシュしたことでデータを救出するのに大変な思いをした
経験があります。

色々な壊れ方があるので、全ての場合にデータが救出できるわけでは
ありませんが、出来る事ならトラブルの発生確率が極めて低い状態で
使いたいと思い、それ以来パソコンのHDDは最長でも2年しか使っていません。

当社の調査でも分かっているのですが、プラッタ(HDD内の記録ディスク)を
回転させているのはプラッタ中央のスピンドルモーターなのですが
このモーターも使用2年目あたりから回転数が下がっていることを
確認しています。

回転数が下がっているということは、磁気ヘッドが正常に動作していても
プラッタ上のデータを読み込む速度や書き込む速度も遅くなりますので
体感的にもパソコンの動作は遅くなります。

体感的に遅くなったPCを操作しているとストレスが溜まってきて
ついついクリック速度が早まったり回数を間違えたりで、PC側は
後手後手の処理をしていくようになるのです。

徐々に悪くなっていくHDDもあれば、いきなりクラッシュするHDDも
ありますので、使用頻度と使用年数での管理が大切です。
ノートPCやスリムデスクトップPCの場合は放熱性が悪いので
もっと寿命が短くなると思います。

あまり使っていなかったんですよう~と言われる方にHDDトラブルが
多いのは、別のところに問題がありそうです。
これについては、また後日のブログで・・・・・

あっ!今日は坂の上の雲「留学生」だ!
見れるかな~?

Merry Christmas☆ミ☆彡

昨夜は我が家にもサンタクロースが来たみたいです。

小学校5年生の次女は早くからサンタさんへの手紙と
おやつを準備して枕元に置いていました。
ついでにサインをくださいと、ペンとノートまで
用意してあった次第です。

中学校2年生の長女はサンタクロースを写真撮影したと
いう事で、遅い時間まで起きていました。

夜中3時、やって来ましたサンタさん

次女は爆睡していたのでサンタさんは枕もとにプレゼントを
置いて、ノートにサインして、おやつも持って帰ったみたいです。

嫁さんと長女は、写真撮影に忙しく、今朝方その写真を
次女に見せていました。

来年もサンタさんは来てくれるかな~

BIOSのアップデート

2010年の第1四半期あたりに発売が予定されているIntelの新しいCPU
「Core i9」。開発途中の名前はGulftownです。

来年はこのCPUがフラッグシップの座につく事は間違いないと思います。

対応ソケットはLGA1366ですので、このソケットを持つマザーボード
でしたら装着は可能です。

当社の社内で使うPCの中にX58マザーボードで組んだPCが3台あるのですが
それらのBIOSを先程Gulftown対応のものにアップデートしました。

BIOSをアップデートしておかないと、新しいCPUは現状のBIOSから見ると
未知の存在ですから認識してくれないのです。

BIOSのアップデートは初心者の方にはおすすめしません。
アップデート後の再設定も必要ですし、失敗した時はPCが起動しなくなります。
最悪の事態として、マザーボードを取り外し、メーカーに送らなければ直らない
場合もあります。

確実にノウハウをお持ちの方のみ自己責任でお願いします。

2010年からサポート範囲が広がります!

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」見てますか?
僕は昨夜の第四回 日清開戦 は仕事で見れませんでしたので
パソコンで録画していたのを夜中に見ました。

泉は35歳を過ぎた辺りから急に涙脆くなりました。
感動すると直ぐに涙が出てきてしまうんですね。

2005年に映画館で観た「男たちの大和」あの映画を観た時なんか
始まって直ぐに海底に沈んでいる大和が映し出されたとたんに
涙が出てきました(T_T)

「坂の上の雲」を見ている時なんか、気が付かないうちに起立して
見ている時があるんです(^_^.)
子供の頃、海軍出身で大東亜戦争で戦った祖父からの教育が僕の中で
今でも生き続けているんですね。


さてさて、2009年も残すところ後10日となりました。
年内納めの修理品やオリジナルPCの製作を淡々とこなしています。
サポートのご予約をいただいているお客様宅には出来るだけ早く
お伺いできる様にしていますが、予約状況によってはお時間を
いただく事もあります。

また、当社が今までサポート範囲としてきた地域外からのお問い合わせ
も多くなり、割り増しの出張基本料金をいただいてサポートしている
状況です。

そこで、社内で話し合い2010年度からサポート範囲を広げる事と
地域によって出張基本料を分けることにしました。

年明け早々にも当社Webサイトとメールでお知らせしたいと思います。

年内のサポート業務は31日の夜12時まで
年明けサポート業務開始は1月1日午前9時からです!!

PCのトラブルでお困りの方は、お気軽にお申し出ください。
お正月料金なんてありません。通常料金と同じです!!!(^o^)/

今年最後の休日

こんばんは

12月に入ってから時が過ぎていくのが一段と速くなっている様に
感じるのは僕だけでしょうか?

当社は社員研修があるとき以外は年中無休で営業していますので
社員全員が同じ日に休みを取る事はまずないのです。

月給制ではないので休みも自由です。
ただし、仕事に影響を及ぼす様な休み方、お客様に対してご迷惑が
かかる様な休み方は絶対に許していません。

休めば本来割り振られる仕事も割り当てられなくなるのですから
稼ぎが減る事は必至です。
まあ泉からの恫喝と受けえ止めていただいても結構ですヽ(^o^)丿
うちの社員はみんな真面目ですから何も問題はないのですが・・・

泉は12日土曜日に今年最後のお休みをいただき、鈴鹿MHS上級クラスを
走って来ました。
走り納めという事もあり是非ともドライコンディションで思いっ切り
走りたいとう願いが叶いました。

友人と3人で朝7時30分に出発!
新名神を車で走っている時にはパラパラ雨が降っていましたが
三重県に入ると晴れとまでは言えない曇りの状態で路面はまだ
濡れていました。

8時45分に鈴鹿サーキット交通教育センターに到着した時には
コース上は少し乾き始めていて(○゜▽゜○)/ ヨッ!!シャー
受付ロビーにはいつもの剛腕の持ち主ばかりで、レベルの高い練習が
できる期待で胸が((o(^-^)o))わくわくしてました。

参加者の中には自動車教習所の先生で、競技大会で全国一位になった方が
いて、その方とは以前にも一緒に走った事がありましたので、今回も
何度か前後を入れ替えて走り、学ばせていただきました。

いつも一緒に参加している元国際A級ライダーのN君とも一緒に走り
後ろからつっついてもらったり、僕がつついたり。

前を走っている時の精神状態と、追っかけている時の精神状態は
全く別物なのですが、社会でも泉が一番忘れてはいけないと思っている事。
それがこの精神状態であり、それをいつも鈴鹿で初心にリセットしているんです。




当社は12月31日まで営業していますし、22年度年明けは毎年と同じ
1月1日からの営業です。

お正月にトラブルに陥るPCは意外に多く、毎年多数のお客様からサポートの
ご依頼をいただいております。
いつもと変わらず元旦からOKです!!

買換えのご相談や、操作指導もOKです!!
当社で直せるPCでしたらお正月でも修理します!!
勿論、基盤修理やHDDの交換作業、データ救出もOK!!

よろしくお願いします。

「THIS IS IT」

おはようございます。

そろそろスタッドレスタイヤに履き替えておかないと
雪が降りそうですね。
昨年もこの時期に湖西側の大津最北端までサポート行く
途中から湖西道路が真っ白になりマジかよー!(・_・;)と
いきなり減速してしまいましたから。

話は変わって、
10月末から4週間限定で公開された故マイケルジャクソン
のコンサートリハーサルを収録した映画「THIS IS IT」を
最終日の11月27日に観てきました。

この日最後のお客様のサポートが終わり、事務所での修理作業が
待っていたのですが、一日中休憩時間なく走り回っていたので
副社長に「今日の休憩時間を少しください<(_ _)>」とお願いし、
夜11時15分からの最後の上映に飛び込みました。


長女がストリートダンスを習っていることもあり、うちの嫁さんと
長女は公開されて間もなく観に行った様で、帰ってきてからも
娘の口からは「あんな凄い人見たことない」とか「マイケルって
まじヤバイ!」「あれは絶対観たほうがいいわ」など、かなり
インパクトあったみたいです。

世の中にはテレビの報道など、マイケルの行動の一部分(悪く捕らえ
られてしまう様な一面)だけを見てその人を判断してしまっているから
娘には言っていたのです。

「どんな分野でも世界一になっている人は世界一努力をしてるんよ。
その過程で起こる周りからのネタミ・うらみ・中傷は仕方ない、
世界一になる人の”志”(こころざし)はそんなものは山でも壁でもなく
想定内のことだし、彼らのその道への情熱はそんなものさえ超越して
しまっているわ。今の日本人だったらイチロー選手とかだな」

こんな話をしていて、マイケルの事をよく知らない世代の中学2年の長女は
「THIS IS IT」を観て初めてマイケルがどれ程の功績を残し、どれ程の
貧しい国の人を救ってきたか理解したようです。
日々どれ位努力してきたかは誰も想像できないでしょう。

泉も27日の最終日、しかも夜11時過ぎからの上映にあれだけの人が
来ているとは思いませんでした。
空席が少ししかなかったので前から3列目でしたが映画館で見ることが
できて本当によかったです。
早速ブルーレイ版を予約しました!!!

12月19日から再上映するみたいですよ。
おすすめの映画です。

モトクロス&ロード

おはようございます。
今日は朝からHDD交換作業をしています。
夜中に降っていた雨も上がり、これから快晴に向かう様ですね。

泉が毎月一回だけお休みをいただいている事はお客様にも
お伝えしていると思いますが、先月はこの一回の休みを利用して
鈴鹿で思う存分走ってきました。

20年振りにオフロードバイクでモトクロス場も走ったのですが
当日の天候が土砂降りの雨だったこともあり、モトクロス場は
泥んこ広場と化していました。

それでも、一緒に参加した友人とドロドロになりながら激しい
バトルになり、先頭を走っている人が転倒すると後続のバイクも
全て転倒してしまう有様でした。
直進することすら難しい中で、アクセルを戻してしまうと泥の中に
タイヤがめり込んで失速してしまうので、アクセルワークを使って
丁寧に走っていました。

お借りしたバイクはホンダXR230の新車でしたが、このバイクなかなか
乗りやすく、パワーもそこそこありました。

何度も転倒しましたが、バイクの重量に泥の重さも加わり、なかなか
起こせないのです。おまけに自分の体も泥にめり込み、起き上がった
時には埴輪状態になっているのです(^_^.)
とにかく泥が重く、泉は30分程で一時休憩せざる終えない状態に
なりました。
モトクロスは本当に体力のいる乗り物です。
でもすっごく楽しかったですよ!子供みたいにはしゃぎながら
ドキドキしながら走れて気分爽快でした!

↓バトルスタートの様子ですGoGoGo!!!

モトクロス


午後からは、鈴鹿サーキット交通教育センターの練習場で今度は
パイロンで作られたロードコースをホンダCB1300で走ったのですが、
路面は濡れていて滑りやすい状態。
CB1300のビッグトルクで一歩間違えれば即転倒です。
まずはローギヤだけでガンガン攻めてみるものの、やはり路面が
スリッピーでタイヤが流れてしまいロスがある。
泉と同期の元国際A級ライダーのN君と話し合い、「今日のコースと
路面状況ではセカンドギヤの方が速く走れそうやな」と。

次の周からスタートして直ぐにセカンドギヤにシフトアップ!
CB1300だとセカンドギヤでもホイルスピンするので気は抜けませんが
やはりこっちのほうが速く安全に走れましたね。

↓CB1300で過激に攻めてます!!!

ロード1
ロード2
















そしてそして、夕方からはその日のメインイベントである
「レーシングコースの走行」がありました。
と言っても体験走行だったので泉的にはあまり興味なかったのですが、
N君曰く、「泉君が現役で走っていた時からすると、全てのコーナーで
R(曲がり角)が変わっている」との事。しかも新しく作られた二輪用の
シケインも走れるというので、将来の為に・・・・・・ギャハッ!(^^)!
日が沈むのが早く、ナイター走行となりましたが、濡れたコースが照明に
照らされてとっても綺麗でした。

ホームストレート