fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

山本 権兵衛という人

まことに小さな国が・・・とんでもなくデカい国と戦争をした時に
私利私欲なく、この小さな国を守る為にその大枠の準備を行い、部下
を信頼し、実行した人がいる。

その人の名は 山本 権兵衛 (やまもと ごんのひょうえ) 諱(いみな)
は盛武(もりたけ)、通称(ごんべえ)、何故 ごんべえ と名乗ったのか
不思議で仕方ないのですが、とにかく、この人の事をもっと知りたくて
泉は一冊の本を読んでいます。

明治時代、そのデカい国ロシアとの戦には制海権の奪取が勝敗の鍵を握
っていると誰よりも早くそれに気付き、論理力をもって周りを納得させ、
誰に何と言われようともその準備を着々と進める”志”には尊敬するば
かりです。

戦場での作戦や指揮は全て部下である東郷 平八郎に任せ、大本営にいる
自分は色々な方面から援護射撃をするといった、部下を信頼する姿にも
感服します。

この上司でなければ東郷さんもバルチック艦隊に勝利することは難しか
ったのではないでしょうか。


今は日曜日のNHK午後8時からは「龍馬伝」が放送されていますが、年末に
は「坂の上の雲」の第2部が始まります。
少しだけですが、第1部で石坂浩二さんが演じる山本 権兵衛が登場しました。


この本の中には、東郷 平八郎の参謀であった秋山 真之が明治37年11月27日
から乃木軍が203高地を奪取した12月6日までの10日間に岩村参謀に送った
書翰がが載っているのですが、これには驚きました。
何回も読んで泉は泣いています。

僕の育ての親でもあった海軍出身のじいちゃんを思い出します。
いつも、色んな事で導いてくれているような気がしてます。

この本にめぐり合えたのも何かの縁なのでしょうね。

「海軍経営者 山本権兵衛」  千早正隆 著

泉が読んだ本ランキングのトップ10に仲間入りです!!!!

パソコンの大敵 ”熱”と”ホコリ”と”タバコ”

いつもPCをお使いになっている環境は皆様それぞれ違うと思いますが、ごく普通
の室内温度で、一般的な状況で使われている事と想定してお話させていただきます。

まず、パソコンで使われる電子部品、樹脂部品、ゴム部品などには、その材料が持
った寿命というものがあります。

使用環境温度が10℃下がるとその部品の寿命が2倍延びるという性質を持っています。
これを「アレニウスの法則」といい、『10℃2倍速』とも言います。

パソコン内部のマザーボードや電源基盤に使われているAl電解コンデンサと言う一部
の部品を例に挙げてご説明いたしますと、この部品は「105℃2000時間」といった寿命
が公表されているのですが、これが例えば95℃であれば寿命は4000時間、85℃であれば
8000時間、75℃であれば1万6000時間、65℃であれば3万2000時間となるのです。

※これは日本の一流メーカー製のAI電解コンデンサの寿命であり、これが海外製の物で
あった場合は上記数値の半分以下と判断していただいても差し支えないと思います。


ノートPCの場合

その薄い筐体の中に液晶モニター以外の全ての部品を詰め込んでいる訳ですから、
たとえスリープ状態でも液晶モニターを閉じたままにしたりすると内部の温度は上昇
し、結果的に内部部品の劣化を早めてしまう事になります。

通気口(吸排気口)が本体の側面ではなく底面にあるノートPCの場合、カーペットや毛布、
ソファーの上に直接置いて使用されるのはご法度です。

また、通気口にホコリが溜まって塞がれていたりすると、排熱効果が極端に低下し、知
らず知らずのうちにオーバーヒートさせている場合も多々あると思います。
PCは一度オーバーヒートさせてしまうと、精密部品が急激に劣化し寿命を縮めます。

ノートPCをお使いの方は一度、筐体側面か下面の通気口の点検をお願いします。




デスクトップPCの場合

①一体型デスクトップ(PC本体と液晶モニター一体になっているモデル)
②スリムタワー型デスクトップ(寸法:幅約10cm×高さ40cm×奥行40cm程度)
③ミドルタワー型デスクトップ(寸法:幅20cm×高さ35cm以上×奥行40cm以上)
④フルタワー型デスクトップ(寸法:幅20cm×高さ50cm以上×奥行55cm以上)

仮に、内部部品に同じ物を使って上記①~④までのPCを製作したとします。

どのPCが一番長持ちするでしょうか?

最初にお話したアレニウスの法則を参考に判断した場合、答えは④です。
PCケース内部の容積が大きければ、そこに溜め込む空気の量も多く、しかもその空気は
ケース内のクーリングファンの力で給排気されていますから、各部品が熱を発し高温に
なってきても、常にフレッシュエアーが通過しているので熱溜りがおこらないのです。

反対に①②のPCの場合には、PCケース内部に換気用の冷却ファンを取付けるスペースが
ない事から、冷却ファンと言えばCPUファンと電源ファンのみであり、これは部品単体を
冷やす為のファンなのですが、ケース内部の温度が③④のモデルに比べ約8℃~10℃高い
状態になっていますので、ドライヤーの暖かい風で冷やそうとしているのと同じ状態に
あるわけです。


特にPCの前でタバコを吸われる方は注意が必要です。
タバコのヤニが内部の冷却ファンに付着すると、そのファンにホコリが固着して、取れ
なくなります。吸い込まれたヤニはファンベアリングにも付着し、ファンの回転数を低下
させます。

このヤニ+ホコリが付着した冷却ファンは、その付着物で重くなったにも関わらず、モー
ターの力で回っていますが、中央のベアリングが激しく磨耗します。

お客様があまりのホコリの多さに気が付き、エアダスターなどで掃除をした後からファン
が異音を発する事があるのですが、これはファンがいきなり軽くなったことでバランスを
崩してしまっているのです。

と言うよりは、ホコリ溜め過ぎなわけです。

大切なPCです。
定期的なお手入れを心がけましょう!

なんじゃ この黄砂は

昨日はすごい黄砂でしたね。
バイクのフロントスクリーンも、車の窓ガラスも黄色い
小麦粉をふりかけた様な状態でした。

今日は朝から洗車しました。
マジェスティ250、スカイウェイブ400のサイドカー、それと
ステップワゴン。

花粉症の薬を飲んでいる事もあり、喉が渇いて仕方ないのと
薬の影響からか、体がすごくしんどい感じ┌┤´д`├┐ダル~い


そうそう、車と言えば先日初めてお電話でお問い合わせいただいた
お客様から「サポートに来てもらった時の車には”ウィルス駆除”
とか”パソコントラブル”とかの看板が入っていますか?」とご質問
をいただきました。

当社はその点はバッチリ!!です!!お伺いする時の車には自社の
社名も宣伝看板も何も入っていません。

これは、開業当初から気にしていた事でもあり、注意している事です。

「急なパソコントラブルに対応」とか「ウィルス駆除」とか書かれた
車でお客様宅にお伺いしたら、ご近所さんに「あっあそこのお宅のPC
ウィルスに感染したんや」とか思われるじゃないですか。
だから当社では従業員の車はどれも社名も宣伝文句も入れていないのです。

そういった事が気になるお客様も多数いらっしゃると思ったからです。

このお問い合わせをいただいたお客様宅へは、後日サポートにお伺い
したのですが、喜んでもらえて 泉も よかったぁ~ ・・・・でした。

マザーボードの修理

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

今日は朝から緊急大至急のサポート依頼があり、急いでお客様宅
にお伺いしました。

「昨日急にパソコンが起動しなくなった」との事で早速診させて
いただきました。

電源ボタンを押すと電源ランプは点灯し、ファンなども回ってい
るのですが、ブラックバックのまま全く起動してこないのです。

お客様はこのパソコンの他にノートPCをお持ちでしたが、仕事で
メインに使っているPCがこのデスクトップであり、これがなければ
仕事ができないので、すぐに直してほしいとの事。

まずは原因を探るべく、この某PCショップ製のスリムタワーPCを
内部の部品やケーブル類が見える状態で起動確認しようとケースカ
バーを取り外しました。

その時に発見!!
マザーボード上の電解コンデンサが数ヶ所破裂して液漏れしていたの
です。

ガッびーん(; ̄ー ̄A

目視で確認しただけでも最低10ヶ所は破裂しているし、他の部分も
損傷しているかもしれないので、お客様に現状をご説明し、お預かり
する事にしました。

直す事が不可能な場合はマザーボード交換になるのですが、古いので
同型のマザーボードの新品なんて物は存在しません。
かといって中古を探すにしても直ぐに見付かるとは断言できません。

違う手段も考えました。
同じチップセットを搭載しているマザーボードを探し起動してみる・・・

どちらにしても時間がかかってしまう。
仕方のないことだけど何とかしてあげたい。

とりあえず持ち帰り、全分解しマザーボードを取り外して電解コンデンサ
以外の部品の損傷の有無を検査しました。
コンデンサ破裂1





↑↑↑↑ CPUやメモリなども全て取り外し、マザーボード単体に

↓↓↓↓ 破裂して液漏れしている電解コンデンサ
コンデンサ破裂2





コンデンサ破裂4





コンデンサ破裂5






やれる所まで精一杯やるしかない、作業部屋の部品棚にある電解コンデンサ
の在庫を確認。
電解コンデンサやチップコンデンサは基盤修理には欠かせない部品ですので
全て日本製の物を常時50種類位は在庫しているので問題ナッシング!!!

拡大鏡や洗浄液、ハンダこて、ハンダ、温度計などの準備も常に整えている
ので、早速破裂したコンデンサの取り外し作業を開始。

↓↓↓↓破裂している電解コンデンサ達 台湾Lelon製
コンデンサ破裂6





日本ケミコンコンデンサ





↑↑↑↑当社に在庫していた電解コンデンサ2種類を使います。日本ケミコン製

コンデンサ交換後





↑↑↑↑日本ケミコン製のコンデンサを2種類、精密なハンダ付けで装着


この後、ケースには組み込まず、CPU・メモリ・HDD・DVDドライブを接続して
起動に成功!!!
ベンチマークを24時間ループさせるテストに入っています。

このまま問題が発生しなければ、明日の夜には納品できます。

お客様に喜んでもらえるかなぁ。

やっぱり速いなー!!

F1のバーレーングランプリの決勝レース、シューマッハは6位で
ゴールしましたね。

仕事が入っていたのでテレビは見れませんでしたが、4年のブラ
ンク有りの、初めてのマシンで初めてのレギュレーションの中で
のレースだった訳ですが、初戦6位はさすがです。

優勝したフェラーリのアロンソも半端ない速いドライバーですが
今回は過激なバトルもなかったようですし、2戦目はもっと面白く
なりそうです。

バトル時のシューマッハにスイッチが入ったところを見たい。
欲を言うとフェッテルとのバトルが一番見たいなぁ。

F1グランプリ開幕

遂に開幕しました2010年F1グランプリ!!!
まずは開幕戦のバーレーングランプリ。

モータースポーツ大好き人間の泉は、今年のF1はどしても
気になって仕方がない人がいます。

その人は、ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)。
多分、同じ年か一つ下位のはず。だから決して若いドライバー
とは言えませんが、頑張ってほしい選手なのです。

「尊敬する人は?いますか?」と聞かれれば一番にでてくる人物、
その人は、もうこの世にはいませんが、亡くなる寸前まで先頭を
走っていましたね。

300Km以上で曲がるタンブレロコーナーで、その人が瞬間移動する
かのごとく消えていってしまったのを後ろからくるシューマッハの
オンボードカメラがとらえていました。

僕はその当日、富士スピードウェイで開催された全日本オートバイ
ロードレース選手権に出場していたので、話は聞いていましたが、
自宅に帰るまで正確な情報がつかめませんでした。

今の妻はその当時から僕のピットヘルパーを務めてくれていたので
戻ってからテレビをつけて、その事実を把握したんです。
あまりの衝撃に二人とも茫然としていたのを覚えています。

それが確か1994年、同じ年に僕は国際A級ライダーとして走ってきた
レース人生にピリオド。
その後生まれた娘にには、「セナ」と名付けました。

故アイルトン・セナが亡くなる寸前まで、前を譲らなかったドライバー、
その人がミハエル・シューマッハ。
シューマッハが4年ぶりに復帰し、ステアリングを握るという。

若くて元気のいい怖いもの無しのドライバーが走る中に、めちゃ速い
おっさんドライバーが帰ってきた。
引退後はオートバイでレースしていたみたいだし、全然問題ないと
思いますが、開幕戦から勝負してくるでしょう。

4輪のレースに興味ない僕も、走っている時の心理は理解できます。
今回のシューマッハの復帰を歓迎するのと、今シーズン中ずっと応援
していきたいと思っています。

2010年F1開幕戦バーレーンGP 予選3月13日(土)、決勝3月14日(日)
バーレーン・インターナショナル・サーキット
(1周/6.299km、3月14日決勝49周/308.405km)

ポールポジション(予選1番手)を獲得したのは、シューマッハが自身の
後継者としている19歳年下のセバスチャン・フェテル。

シューマッハは7番手。どんな決勝レースになるのか今日は楽しみです。

最強のCPUが現れる!!

intelがいつ頃Core i9 シリーズを投入してくるのかと思っていたら
なんとCore i7 シリーズの最上位モデルCore i7 X980を発表しました。

価格はおそらく10万円以上はすると思いますが、それもそのはず性能は
ぶっちぎりのSuperPowerです!

なんと6コアで12スレッドをこなす処理能力があるのです。

このCPUを使ってビデオ編集のエンコード速度を試してみたいものです。

このCPUの対応ソケットはLGA1366ですから、今Core i7-9xxシリーズを
X58チップセット搭載のマザーボードでお使いの方でしたらBIOSのアップ
デートを行うことで装着可能です。

当社でもCore i7 X980への交換アップグレード作業を行っていますので
お気軽にお申し付けください。
勿論、その際にBIOSのアップデートも行いますが、マザーボードメーカー
によっては対応に遅れが生じている場合がありますので、ご注意ください。

CPUメーカー:intel
開発コード名:Gulftown(ガルフタウン)
製造プロセス:32ナノメートル
CPU名:Core i7-980X Extreme Edition
対応ソケット:LGA1366
動作周波数:3.33GHz
TB時動作周波数:3.6GHz
コア数:6
同時スレッド数:12
メモリチャンネル数:3
3次キャッシュメモリ:12MB
対応チップセット:X58
QPI:6.4GT/s


いやー素晴らしい内容となっています。
これは単にゲーマー向けという仕様ではありませんね。
やはりこのCPUはプロのビデオ編集・写真編集・音楽編集する方に率先して
使っていただきたいですね。

パソコン貸し出しサービスを始めました!

パソコン貸し出しサービス

緊急でパソコンが必要な場合。
故障修理でメーカーに送っていて手元にパソコンが無い場合など
お困りの方に、日割り計算でお得な貸し出しサービスを始めました。

出張基本料 エリア①3,700円 エリア②6,700円 エリア③9,700円

貸出料 
デスクトップPC 1日 1,000円 
ノートPC 1日 1,500円
お届けと引取りに対する地域別の出張基本料が必要になります。
インターネットやメールなど各種設定が必要な場合は別途費用が必要となります。


貸出機には必要最小限のOSとアプリケーションがインストールされています。

【例:富士通一体型デスクトップPC】
◇OS WindowsXP-HomeEdition SP3又はProfessional SP3
◇Officeソフト MicrosoftOffice2003Professional
◇ウィルス対策ソフトインストール済み
◇その他、必要なアプリケーションソフトはご自由にインストール可能です。


注意事項として
①貸し出し合計料金は、当社がお届けした日から引き取りにお伺いするまでの
 日数で計算されます。(当社の都合で引取りが遅れる場合は除きます。)

②貸出機をお届けした際に、PCの設置に10分以上の作業が必要な場合には、別途
 設置費用として3,150円が必要になる場合があります。

②当社から貸し出し後、お客様以外の第三者の使用や貸し出しは一切禁止です。

③返却時に目視で確認できる本体と周辺部品のひび割れなどの破損が確認された
 場合や水や飲み物などによる損傷があった場合はご実費での修理をお願いします。

④ご返却の際には、必ずデータのバックアップをお願いします。
 ※ご返却後、当社の担当者が内蔵HDDをクリーンな状態の物と取り替えます。
  また、取り外したHDDは世界最高レベルのグートマン方式によるデータ消去を
  行いますので、データ復元は不可能となります。

⑤愛犬、愛猫、イグアナなどのペットがPCに触れてしまう可能性のある環境のお客様
 への貸し出しはお断りさせていただく場合があります。

何故か2005年製が多い

毎日トラブル診断や修理でお預かりして帰ったパソコンを
分解して点検したり基板を修理したりしていますが、かなりの
確率で同じ年式の同じチップセットを使ったパソコンに出会います。
3月に入ってからも泉が担当しているお客様の分だけでも約15台お預
かりして診させていただきましたが、下記の様に色々な症状が出てい
るパソコンです。


○いきなり電源が切れた。
○勝手に再起動を繰り返している。
○使っていたら突然固まってしまった。
○メモリを増設してから調子がおかしくなった。
○電源投入後のXPのロゴ画面の次で固まったままになる。
○起動途中でブラックバックにカーソルだけの状態になる。
○動画を再生すると電源が落ちる。
○電源ボタンを押した直後にエラー音が鳴りっぱなしになる。
○電源ランプは点灯しているが起動しない。

症状により色んな角度から点検していく必要がありますが、その前にPC
のメーカーやスペック詳細を調べます。
そして、当社が過去に修理を経験しているモデルについては、その時の
カルテを引っ張りだしてきて確認します。

そんな中で、「あー(ToT)やっぱこのモデルだ~(ToT)」と当社のブラック
リストに入っているモデルに出会うことがあります。

最近特に多いのが2004年~2005年製の某メーカー製のモデルで、チップ
セットにIntel社製82915GV/82801FBが使われているデスクトップPCです。

このIntel社製の82915GV/82801FBチップセットは発売当社から熱に弱い
モデルとして知られていますが、問題はこのチップセットを配置(搭載)
しているマザーボードの作りやPC本体の内部冷却面にも大きな問題をか
かえているということです。

実際に、このチップセットが焼け焦げていたり、溶けて穴が開いていたり
しているPCを月に何台も見ていますし、その殆どが熱による破損です。
中には、よく火事にならなくて済んだなぁと思うPCもあります。

メーカー製PCはデザイン面を重視して作られるがゆえに一番大切な部分
を犠牲にしてしまっている事が多々あります。

この様なPCに高性能なCPUを搭載して高性能を売りにしても、実際の所
性能を引き出す事を重視した作りのPCに比べ80%程度の力量しか発揮で
きていないのです。

安物売りの海外メーカーに押され、どんどん品質が下がっている事を
心配していますが、約2年後に「これも2009年製や~(ToT)」と当社の
故障機リスト入りが急増しないことを祈るばかりです。

花粉症の季節

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

毎年恒例の花粉の時期がやってきました。
僕は強烈な花粉症持ちでして、この時期は毎日薬を飲み続けて
います。

しかもその薬は一番きつい物らしく、それをお医者さんでは
一日朝夜二回と言われてもらっているのですが、どうしても
体が持たないので、一日三回服用しています。

これを一回でも切らせてしまうと鼻水とくしゃみで大変な事に
なります。仕事に集中できなくなり、おまけにお客様宅でくし
ゃみを連発するはめになります。

それだけは絶対に避けたいので、体がダルくなるけど毎日飲み
続けています。

2月23日に、去年の余った薬を飲み始めて、25日には病院に連絡し
「毎年の様にお薬だけお願いします」と頼んだのですが、電話に
出た看護師さんが「一年空いていますし、診察を受けていただい
てからの処方になります」と・・・・・・・

もう(゛ `-´)/ コラッ!!
「カルテ見て下さい!診察受けてる時間ないので、薬だけもらいに
行きますのでお願いします」

毎年のことなのに・・・・分かってくれよ。
ちょっと怒りモードになった泉でした。

結果は、窓口でちゃんと2週間分いただきました!(^^)!