fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

ワールドカップ

日本代表お疲れ様でした!

素晴らしい試合をありがとう!!

PK戦までもつれ込んで負けはしたものの、よくやった。
全然恥ずかしくない試合でした。

勝っても負けても涙が出たと思うけど、ほんまに
涙が止まらなかった。
今日の試合は今まで見た日本チームの試合で
最も素晴らしい試合だったと思います。

パラグアイの選手も必死だったと思うし、絶対に次の試合も
頑張れよ!!!!!!!!

組織とは何たるか

泉はしかと拝見させていただきました。

僕が日本のサッカーを知る中で一番強いと感じるチームで
一番いい試合を見せてもらいました。

ありがとう!!!!

胸張って帰って来い! 

岡田監督、あなたの忍耐を今の日本人は学ぶべきだ。

悔しいけど、今日の涙は悔し涙じゃないような気がする。

決勝トーナメント進出おめでとう!!!

皆さん寝不足じゃないですか?

有限会社ウィザードの泉です。

私は昨夜1時半頃に仕事を終えて一杯やって床に就きました。
熟睡してはいたものの、夜中3時40分に携帯電話でニュースを
確認し、サッカー日本代表がデンマークから1点を先取している
と知り、安心してもう一度爆睡。

その後、もう一度携帯をみたら2点目を取っていたので、勝利を
確信しました。

終わってみれば3対1。デンマーク相手に3点取れるとは誰も
思っていなかったでしょう。

セットプレーで2点取られたデンマーク選手のダメージは計り
知れないものだったのでしょう。

組織力、精神力共にデンマークを超越していたのは誰の目で見
ても明らかでしたね。

決勝トーナメントではドローはないので、勝ってアルゼンチンと
対戦してほしいです。
もし、これが現実となれば、日本は決勝戦に進んでいるという事
になるでしょうが・・・・(*^-^)

かなりやれるVTR250

昨日は月1回のお休みをいただきホンダモーターサイクリスト
上級クラス(HMS鈴鹿)に参加してきました。

昨日1日のコースコンディションは目まぐるしく変化しました。
まず朝一の走行開始時はドライ→途中から雨が降り出しハーフ
ウェット→昼休みにどしゃ降りの雨で昼一の走行はフルウェット
→夕方ハーフウェット→終了30分前に完全ドライ!!!

泉は初のVTR250をチョイス! 前回VTR250でかっ飛びの速さを見
せつけた丹生谷君は今回もVTR250。
モトクロスの練習中に手首を骨折して治療に専念していた篠原君は
復帰後第一弾CB1300。
内山車体フロントガールの彩さんは前回、足の届かないCB750に初め
て乗りましたが、今回もCB750。

上級クラスに参加者されている方は、鈴鹿や浜名湖のスクールに100
回以上参加している方や、普段ジムカーナやモトクロスをしている方
が沢山いっらしゃるので、皆さん本当に上手な方ばかりなのです。

鈴鹿のインストラクターが一緒に走るのを嫌がるくらいです(^▽^)/

今回の参加者は総勢16名

昨日は、コーススラロームに入る前にJターンと言う練習をしました。
直線をフル加速していき、左コーナーへ突っ込んでいく練習です。
この時のブレーキングやシフトダウンの位置は皆さん違います。

この練習の時に、昔ロードレースで供に戦った丹生谷君と前後
を入れ替わりながら走ったのですが、やっぱり迫力ありました。

お互いコーナー進入時の直線部分でブレーキレバーさえ握らないんです。
※街乗りでは危険ですのでマネしないで下さい。

バイクをバンクさせながらブレーキングに入るのですが、お互いが
「もっといける、もっといける」と高めあうものですから、ドンドン
奥の方まで突っ込んでいくんですね。
といっても、最初からかなり突っ込んでいますから、20センチ~30センチ
単位でポイントを奥へずらしていきます。

その突っ込みから高速コーナーリングへと繋いで、最後に急減速して
超低速コーナーに入っていくのですが、このJターンの練習の最後の頃に
は2台のVTR250はロードレースしていた頃の世界に入ってました(*^-^)

コーナーリング中の景色が流れる速さも、しばらくお目にかかってない
スピードでしたので、胸(*ё_ё*)きゅん・・

コーススラロームでも色んなテクニックを使って、CB1300で走っている時
よりも速く走れている自分に気付きました。

もし、来月も参加出来たなら、その時にはCB1300とVTR250を最初から用意
しておいて、走行途中で乗り換えてみようと思います。

今夜の作業は

こんばんは

有限会社ウィザードの泉です。

毎週金・土・日は当社の社員の殆どが徹夜作業です。の、はずです(^▽^)/

仕事で持ち運んで使っているノートPCのメンテナンスや修理で、休み明けま
でに仕上げて欲しいと言う方が圧倒的です。

今日の泉の今夜から明け方までの作業は、壊れて起動しなくなったデスク
トップPCのマザーボードの修理、パワーアップの為のCPU交換、とあるメー
カーの粗悪マザーボード上のチップセットクーラーの改造、データ救出など、
睡眠なんて考えてはいけない内容のものばかり。

頑張りますよ!!

なんてたって、今度の日曜日、おそらく天気は雨でしょう。
でも、月に一回のお休みを利用して鈴鹿で走ってきます!

ウェットならCB1300をチョイス(o  ̄ー ̄)oブーンズリズリε=ε=
ドライコンディションなら初のVTR250で走ってみようと思っています。

毎回走っている交通教育センターの路面も改修工事以後、徐々に路面がタイヤ
のコンパウンドで目詰まりしてきているので、行く度にグリップは落ちてきて
いますが、その分バイクをバンクさせ過ぎない様にして走っています。
 
(; ̄ー ̄)...今度はCB1300で4輪の様なカニ走り・・・頑張ってきます!!!

団体競技と個人競技

有限会社ウィザードの泉です。

僕は小学校3年から中学校1年までサッカーをしていました。
小学校の時には、当事の左ウィングというポジションで松山
選抜にも選ばれた事があります。

この頃からかなぁ自分はスポーツの団体競技が向いていない
と感じ始めたのは。

結局サッカーは中学校1年の時に辞めてしまったのですが、
その後に出会ったオートバイで人生が変わりました。

レースの世界なんて何にも知らなかった18歳で「俺、バイク
の世界チャンピオンになってくる」と松山を飛び出して、想
像を絶する厳しい競争率の中、遅咲きではあったけど23歳で
国際A級になり、プロとして3年間走りました。

もう20年前の話ですが・・・・

メカニックやタイム計測してくれるヘルパー、それからスポ
ンサー含めると1人のライダーの為に、大勢の人が協力してく
れているので、僕個人の力ではどうにもならなかったし、みん
な一緒に闘っているのですから、団体プレーをしています。

しかし、ライダーがピットを離れコース上にでると、後は個人
プレーに託すのみとなります。

泉の場合、メインストレートを通過する度に、今の嫁さんが
サインボードで今の順位・タイム・後続車両とのタイム差などを
表示してくれていたのですが、僕が後続車両を気にするタイプで
はなかったので、3段目には「UP」とサインが出てくるわけです(^▽^)

これは、「もっとペースを上げろっ!」って意味なんですけど、
僕も転倒ギリギリで走っているわけで、ヘルメットの中から
「ちょっと待っとれー!一台ずつかわしていくし!」と叫んで
いましたねε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン


他のライダーと競い合いながらも自分とも戦わないといけない
状況が、僕には凄くマッチしていました。

この時の経験が今でも大いに役に立っていて、モータースポーツ
に感謝しています。

それから、幼少期に団体競技が不向きであると教えてくれたサッ
カーにも感謝していて、今やっているワールドカップは、サッカ
ーをしていた頃の僕の目指すところでもあったので、主要選手が
出ているテレビ中継は観てしまいます。

今、サッカーで気になる選手は
アルゼンチン代表のリオネル・メッシ!


この選手が点を取りに行く時のスタートダッシュとその加速、
その後の体力の温存方法。素晴らしい!!!
昔勉強させてもらったマラドーナ(現アルゼンチン監督)そっくりだ。


自分の役目、それを達成することへの執着心は世界一でしょう!


日本人の場合、その戦後教育からなのか、みんなが動いている時
に自分が動いていなかったらイジメにあったり、文句を言われる。
文句を言われるから仕方なく動いてる。
動いていないと頑張っていない様に判断され、格下げされる。

これは、大人になって社会に出てもそういった傾向ではないでし
ょうか?

勿論、そこに辿り着くまでの道のりでは、死ぬほど動いて、頭使
って結果を残さないと上にはあがれませんが・・・
この辺の微妙な判断が今の日本人には足りないのかなぁ~。

日本代表のサッカーもその象徴と言えるのではないでしょうか。
決して弱いのではないのです。
いつもバタバタ動き回っているから、相手が行動パターンを予測
しやすくなっているんですね。
個人個人が下手でも勝てるサッカーがあるんだから・・・


海外のチームで経験積んでいる選手数人は、強弱があるものの、
結局走らされてフラフラになっている。民族性ですね。

先日のアルゼンチン×ナイジェリア戦では、メッシの行動パターン
ばかりを注視していました。
自分担当範囲の余計なところでは手は出さず、自分の行動範囲内に
ボールがきた時は空かさず取りに行き、ボールを持ったらいきなり
速く動きだし、かと思えばゆっくり動き、また急加速のドリブルが
始まるんですね。

おそらく、一番小さな選手ですメッシは。
それには理由もあるのですが、ここでは触れません。

サッカーは団体競技なので、メッシだけにボールを集めても勝つ事は
難しいと思いますが、泉が今の若い人達に言いたいのは、組織の中で
生きる個人技を養えと言いたい訳です。

いつもゆっくりとしか動けない生活パターンを繰り返していると、
スペシャル速く動く時に脳が着いてこないんですね。
だから的確な判断ができないんです。
毎日の生活の中にも、この強弱を取り入れて、アドレナリン放出を
共に楽しみましょう!

僕みたいに、組織の団体プレーがむかない人間は、個人技を活かせる
生き場所があるんだから、それを自分で見つければいいだけなんです。

学生諸君、絶対にうつむいて歩いてはいけない。
前か上を見て歩いていれば、何かは見えているだろう?

おっちゃんは、まだ「世界チャンピオン」諦めてへんぞo(゜▽゜ヽ)

社長のノートパソコンはSSD仕様!!!

おはようございます。

朝ブログ書くのも久しぶりだなぁ~

有限会社ウィザードの泉です。

今週もトラブルサポートで大忙しです。

特に新手の偽装セキュリティーソフトやウィルスに感染した
パソコンが多く、何とかリカバリーしなくて済むような作業
を心がけています。

どこまでレジストリを変更してしまっているのか解からない
ウィルスの親玉を見付け、その親玉に呼び込まれた子分をや
っつけていくのですが、これがそう簡単には進みません。

皆さんがインストールしているセキュリティーソフトで検出
されないタイプのウィルスですから、HDDなんて最初から取り外
して作業します。

当社の作業項目で言う手動解析によるウィルス駆除作業です。
料金は高くなりますが、PC内の現状を維持して、そのまま使え
る様にして納品させていただきます。
ただし、全てのソフトの動作をチェックするのは不可能ですの
で、保証はしていません。

この作業は根気が要るので、12時間トイレ以外休憩無しなんて
当たり前の作業なんです。
こんな作業を僕が担当させていただいた分だけで月曜日から8台
やりました。

その間、別のお客様の出張サポートも走ったり、新しいデスクト
ップPCを組んでテストしたりもしていますから、時間は把握でき
ていても曜日が分からなくなっているのです。

今日は、ストリートダンスに熱中している中三の長女が、膳所の
CLUB MOVEのイベントで踊るので、それを聞いて「あっ!もう土
曜日なんや!」って感じです。

ちょっと今日は見に行けないかもなぁ~



全く話は変わって、
遂にというか、やっとというか、僕がサポートで持って回ってい
る手持ちのノートPCを5年ぶりに新しくしてもらいました。

軽くて頑丈な12インチ液晶のモバイルレッツノートヽ(^^)(^^)ノ
DVDドライブも搭載されているから超便利!!!

このレッツノートに標準で使われているHDDは5400rpmで、これが
気に入らない泉は、うちに在庫している7200rpmのHDDを身銭を切
って購入しました。
そして、仕事を終えてから夜中に、この新しいHDDに全環境を移行
して換装!! やっぱり速っえーε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o

ところが、何を血迷ったのか、それとも、あまりの眠たさに幽体
離脱してしまったのか?
自分の部屋に置いてあるデスクトップPC方面に向かい、どうやら
そのPCに使っていたSSDを外してきてしまったのです。

多分、テキーラ飲んで酔っ払ってたんだな(-。-;)


今、僕のレッツノートには100GBのSSD(約45,000円)が装着されて
いて快速、超エコに仕上がっています。
XPが30秒で起動完了です!!!
もう1台SSDを用意してWindows 7をインストールする予定です。

回転軸を使っていないSSDですから、バッテリーも長持ちします。
30万越えのレッツノートです。大切に使っていきまーす!!!

雷に注意して下さい!!!

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

なかなかブログをアップ出来なくて毎度毎度のゴメンナサイm(__)m

新しいデスクトップPCの製作とお預かりしたPCの修理に追われ、
自分のデスクのPCに向かうのはメール確認と見積書や納品書を
作る時だけになってます。

PCの製作や修理作業をする時は、ここは飛行機のコックピット内か?
みたいなところで作業しています。

作業用の液晶ディスプレイ18台、デスクトップPCは20台、ノート
PC5台、その他HDD解析用の機械やHDD分解用の小型ブース、工
具類まで含めると大型トラック一車分位あるでしょうか。

機材に囲まれて、データ救出作業の時などは、ここで丸々2日間寝
ないで過ごす時もあります。

個人情報を扱う事もあり、社長と一部の社員以外は一切出入り禁止
です。


そんな所で大切な作業していますから、この時期に一番気になる事。

それが雷です。

つい先日、大津でも昼間から雷が鳴っていましたが、今日も天気が
いい中突然ゴロゴロ((((((‥)(: )(¨)( :)(*‥)ン?と聞こえてきた
ので、慌てて自作UPSの点検をしました。
Uninterruptible Power Supply 略してUPS。無停電電源装置の事です。

2008年の8月だったでしょうか?伏見区の醍醐寺が落雷で全焼してし
まったのは・・・・
あの前日は確か朝から夜中まで雷が鳴り続け、何度も落雷していたの
を覚えています。

その翌日に、「パソコンが起動しなくなったので見に来て欲しい」と、
同じ内容の電話が沢山入り、デスクトップPCを1週間で30台位修理した
と思います。
中には、マザーボードやCPUまで破損しているものもあり、買い換えに
なった方も多数いらっしゃいました。

避雷針の立ったマンションにお住まい方は、比較的被害が少ないので
すが、一戸建てにお住まいの方は、落雷時に地面からコンセントまで
電流が伝わり、過電流によってパソコンやエアコンが破壊されます。

また、雷が落ちる時には、雷サージが発生します。
これは、家内電線、電話線、アンテナ、大気中をも通って家の中に進
入します。これだけデジタル家電が普及していますので、せめて電源
タップには雷ガード機能のついた物をご使用下さい。

完璧ではありませんが、落雷時のリスクを減らす事ができます。