fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

2010年最後のブログ

何年ぶりでしょう、こんなに雪が降るの。

午前中にサポート行く時に、外に出て思い出し笑いをしてしまいました。

多分、今から5年か6年前だったでしょうか?
雪が積もっている日にバイクで仕事に出たのですが、国道一号線を走って
いて、赤信号で止まる時にブレーキングで360度ターンした事がありました。

いくらバイク経験が豊富だと言っても、雪の上での360度ターンは人生初で
したから(^O^)

結局、「こりゃ話にならんわ(T_T)」と、自宅に引き帰そうとしたのですが、
自宅までの少しの上り坂をバイクで進むことが出来なかったのです。

その時の事を今日、外の景色を見て思い出しました。


こんな日は、やっぱスタッドレスタイヤを履いた車が一番安全です。

今日は、国道一号線でも車が立ち往生してて、乗り捨ててる方も多いですね。
車が雪に包まれて、白いマリモみたくなってました。

今年の夏があれほど暑かったので、冬は恐ろしい大寒波がやって来るんだろうな
と思っていたら、予想的中!!!です。

車でお出かけになる方は、十分注意してください。



泉は事務所に帰ってきて、当社オリジナルPCのWMAシリーズに新しい仲間を
増やすべく、そのモデルのデモ機を製作しています。

Wizard Max Anniversaryシリーズ WMA-P5587RAOH(裸王)と命名しました。

年明け早々に、当社のお客様にはメールで一斉に配信させていただきます。


日本経済が衰退していく中、なんとか会社の成績は2009年よりも上昇しました。
これも偏にお客様からの支えがあってこそ。。。
2011年も飛躍・飛躍・飛躍 うさぎの年ですから、ピョンピョンいきますよ!

泉の趣味の面では、今年は鈴鹿でCB1300を自分の体の一部として扱える様に
なりました。
決して攻略した訳ではありませんが...

2011年はCBR600に乗ります。
乗ってはいけないバイクに乗ります。

心に火が着いてしまうんだろうなぁ~


つたない泉のブログにお付き合い下さいまして、ありがとうございました。

それでは、良い新年をお迎え下さい。
                                           2010年末日

有限会社ウィザード 代表取締役 泉 洋 一

2010年お礼のご挨拶

今年も一年間、大変お世話になりました。
この仕事を通じて、沢山のお客様との新たな出会いがあり、
大津で13年間頑張ってきてよかったと思える事が多々ありました。

また、いつも当社を可愛がって下さるリピーターの方には、言葉に
出来ない感謝の気持ちで一杯です。

滋賀県では一番古いパソコン出張サポートの会社になりました。
これからも、皆様の期待にお応え出来る様、一生懸命頑張りますので、
何卒、御愛顧のほど宜しくお願いいたします。


なお、当社は例年同様お正月元旦も休みなく営業していますので
ビシバシのご依頼をお待ちしております。

皆様にとって来年も飛躍の年になりますようお祈り申し上げます。


      有限会社ウィザード 代表取締役 泉 洋 一  

REGZAがやってきた!

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

昨日、泉の自宅にREGZAが届きました。
家族みんながずっと欲しがっていた42型のZ1

仕事の都合上、家族を何処にも連れて行ってないし、
普段から我慢ばかりさせてるし、ママにはクリスマス
プレゼントもあげてないし。。。。。(T_T)

思い切って発注したのでありました。

昨日のお昼頃、丁度事務所に帰って来た時に届いたので
食事を済ませて速攻で設置。

必要な備品やHDMIケーブルはサポート用に持ち歩いている
のが車に積んであったので、これを我が家にお買い上げい
ただき、ざっと30分で設置と設定を完了!!!

東芝のREGZAのZ1と言えば、外付けHDDをテレビにUSB接続して
録画可能なモデル。だからこれにしたんですが・・・

とりあえず、泉の私物のWizard製2.5インチの外付けHDD320GB
を接続して録画テストを行いました。

えーっ、これめちゃ便利!!! なんちゅう簡単さや(^O^)/

REGZAが勝手に独自のフォーマットを行い、直ぐに録画できるし
テレビ見ている途中でも、ボタン一つで再生できる。

ちなみに我が家は、インターネットも電話もテレビもeo光なので
テレビの映像もアンテナからではなく光ケーブルを走って来るの
で、その映像の美しいこと。

いつも「坂の上の雲」は泉が昔作ったテレビ録画用のパソコンで
録画していたのですが、昨夜はREGZAにも録画をお願いしました。

夜中にそれを見ながら、泣いていました。

旅順港での第二次閉塞作戦で福井丸の指揮を執った広瀬武夫少佐は
この時亡くなるのですが、親友を失ったこの時、連合艦隊作戦参謀
であった秋山さんがどれ程辛かったか。

泉の中では、広瀬さんも大好きな人物の一人なので、もう涙でボロ
ボロでした。

この時ロシアにいた恋人のアリアズナがどれ程嘆き悲しんだか。

メモリを増設したのに動きが遅い

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

「家電量販店に持ち込んでメモリを増設してもらったのですが
動きが速くならないんです(T_T)」

「PCショップでメモリを買ってきて、自分で増設したのですが
増設前と動きが変わらないんです(T_T)」

月に最低5件はこの様なお問い合わせがあります。

お伺いしてPCの現状を確認させていただくと、必ずと言っていい
程、泉の予感が的中してしまいます。

1番目は、ウィルス感染です。
2番目は、HDDが経年劣化していて読み書き能力が低下している。
3番目は、品質が良くないバルクメモリ(出荷時の検査を行っていない)を増設している。

です。。。


中には、動作が遅くなったからウィルス対策ソフトを削除してし
まっている方もいらっしゃるんです(T_T)/~~~もうこれは最悪です。

ウィルスに感染した事で、そのウィルスがメモリを消費し尽して動き
が遅くなってしまってるんですね。
これではメモリを増設しても意味がありませんよね。

こういった場合は、ウィルスを徹底的に駆除して、システムメンテも
行った上でメモリ増設する必要があります。


次に、ウィルス感染は無いがHDDが劣化していて動作が遅くなっている
場合の対処としては、まずHDDを交換する事です。
HDDには賞味期限がありますし、メモリ搭載量の少ないPCではHDDにかか
る負担も多くなりますから、その分寿命も短くなります。

新品のパソコンでも最初からメモリを最大量搭載しているモデルもあれ
ば、OSが辛うじて動くだけの量しか搭載していないモデルもあり、色々
です。

ですから、HDDが劣化して動きが遅くなっているのにメモリを増設しても
数日間は体感速度は速く感じますが、今度はHDDに重大な問題が発生する
可能性があります。

このブログの 2009/06/10 「ハードディスクの取替作業」も参考に。。。

メモリを増設したのに動きが遅い・・・いったいどんなメモリを増設して
いるか?
これをチェックするのもトラブル診断の作業ですので、メモリの規格やメ
ーカーなどをしっかり確認します。

メモリには沢山の規格があり、使用するメモリや取付枚数にも決まりがあ
ります。
サポートにお伺いした際に、家電量販店に持ち込んでメモリを増設しても
らった方のPCを診断した結果、増設したメモリが規格の違う物が使われて
いた為に、PC全体の動作速度が低下していたという例もあります。

動作が遅くてお困りの方、早めに診断してみませんか?

有限会社ウィザード 077-525-7677 朝9時~夜12時まで走ります!

第2回IZUMIバイク道場の開催日が決定しました!

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

鈴鹿サーキット交通教育センターで開催するIZUMIバイク道場の
第2回目の日取りが決まりましたのでお知らせします。

なお、このバイクスクールは、有限会社ウィザードが組織として開催
するのではなく泉が個人的に企画し、鈴鹿サーキット交通教育センター
との協力で開催されるものであります。

【開催日時】
平成23年4月3日〔日〕 AM9時30分~PM4時30分 雨天決行

【場 所】 
鈴鹿サーキット交通教育センター

【参加費用】
14,200円 税込み・昼食付き

【参加定員】
20名

【支払方法】
開催当日に交通教育センター窓口にて

【申込方法】
当社からのメールに添付のPDFか、当社ホームページのトップページの
TOPICSからPDFをプリントアウトしていただき、ご記入の上FAXしてください。

【締め切り】
平成23年2月25日〔金〕
※お申込後のキャンセルの無いようにお願いします。

【参加資格】
原則として、自動二輪免許(普通・大型)をお持ちの方で16歳~上限無し

【使用車両】 
全て、交通教育センター貸し出し車両となります。
ホーネット250・VTR250・CB400SF・CBR600・CB750・CB1300
※初参加の方はCBR600は不可、CB750まで。

【ご用意頂くもの】
運転免許証・健康保険証・参加申込書・ヘルメット・ブーツ又は、くるぶしが
隠れる程度のシューズ・グローブ・長ズボン長袖ジャケット・レインウェア 
※半キャップヘルメット・クロックス不可

当日は鈴鹿サーキット交通教育センターのプロの指導と、元国際A級ライダー、
私、泉(いずみ)と、同じく元国際A級ライダーで、戦友でもある、丹生谷(にゅ
うのや)さんも一緒に走ります。

来た時よりも確実に上手くなります!!!

興味のある方、奮ってご参加ください。

かなり走りますε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

最強のバイク道場を皆さんで楽しみましょう!!!

今の時期に多いトラブルの数々

こんにちは

有限会社ウィザードの泉です。

もう直ぐクリスマスですね!

我が家もサンタさんが二人の娘にクリプレを用意してくれた様です。

毎年サンタさんは24日の夜中にやってくるのですが、その時にママ
と長女は写真撮影をします(^O^)

次女は毎年この時間眠ってしまい、サンタがクリプレを枕元に置く
瞬間を捉えた写真を朝目が覚めてから見る事になります。

さー今年はサンタの袋から何が取り出されるのか?(*^^)



ちょっと仕事の話

今月のトラブル修理のランキングです!

 1・起動不良(電源は入るがモニターには何も表示されない)
 2・無線接続が途切れてしまう
 3・インターネットに接続できなくなった
 4・データ救出(HDDの耐用年数を超えている。障害発生)
 5・PCの動作が異常に遅い・・・・何とかならないか?
 6・PC内部から異音がする。(各冷却ファンの焼付きや消耗)
 7・電源ボタンを押しても電源すら入らない
 8・ウィルス感染(上記2・3・5の症状でもウィルス感染有り)
 9・PC内部からの異音
10・WindowsUpdateが失敗を繰り返す

12月に入って、当社へのトラブルサポートで依頼が多かった順に並べ
てみました。

気温が下がり、もともと障害をかかえていたPCが起動不良になったり
古くからお使いのPCがHDDトラブルで起動しなくなったケースや、格安
PCでよくある初期不良で起動しなくなった場合からのデータ救出の依頼
が多く寄せられています。

古いPC(ご購入後3年以上経過している)をお使いの方は、HDDが完全に
クラッシュしてしまう前に、HDDの交換をおすすめします。

また、買い替えをお考えの方は、古いPCをトコトン使おうとせず、壊れ
てしまう前に、早期導入される事をおすすめします。

買い替え時のポイントとしては、多少オーバースペック気味のパソコン
をお使いになるのがいいと思います。
オーバースペックといっても、スペックの見方がわからない場合には、
当社では、お電話での有料の購入相談を受け付けていますので、ご連絡
下さい。

有料(30分以内4,200円のカード決済)ですが、機種選択に失敗して後々
後悔しないよう細かなアドバイスを行います。

押し売りなどは一切ありませんのでご安心ください!!!

効くぜ~ テキーラ (*^0゜)v ィエーイ☆彡

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

昨夜、仕事帰りにリカマンに寄って燃料を買って帰ろうと
思っていたところ、あれビックリ(⌒▽⌒;)

大切な方からプレゼントをいただきましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
もう、めちゃめちゃ嬉しかったです○(^-^)oイエイ♪

僕の大好きなテキーラ、しかもオルメカのアネェホを頂いたのです。

101219_2305~0001

















夜12時過ぎに仕事が終わり、もう楽しみでしゃーないし、ショット
グラスでアネホのストレートを一杯グイッと!!!

(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!これは効くー(* ̄0 ̄*)ノ

火の玉を飲み込んだ様な、ボディーブローをくらった様な、やり場
の無い迫力!!! 

もうたまらんщ(´□`)щ オーマイガーッ!!


それでいてフルーティーな味わい!!!

続く2杯目はトニックウォーターで割りテキーラトニック

3杯目はコアントローとライムを使ってマルガリータ

うまーーーーーーーーーいっ!!!


こうやって、5日でボトル一本。
うちの奥さんは、ジンやウォッカのボトルを5日に一本。

空き瓶がぎっしりで、大津市ゴミ用ポリ袋を2枚重ね。

これを早朝ゴミの日に、外に出すのは何故か僕。

うちの家庭、車より人間の方が燃料食うてるやん(。>0<。)

なんちゅう素晴らしい俳優さんなんじゃ 香川さんは

おはようございます。
昨夜は夜12時に仕事を終えて、録画していた坂の上の雲を
見ました。


司馬遼太郎の描いた「坂の上の雲」これは小説でありますから
事実とかけ離れて描かれていると、議論される事はあると思い
ますし、203高地奪取時の乃木希典に対しては逆説も多くみられ
ます。

そういう中で、限りなく事実に近い事が知りたい泉は、坂の上の
雲を見ながら一冊の本を手にしています。

以前ブログでも書いたことありますが、
「海軍経営者 山本権兵衛」千早正隆著 この本の最後の方に資料として

明治三十七、八年海戦史 第一部巻九 備考文書第四十二号
第三軍 第三回総攻撃中止後 標高二〇三米突高地
奪取ニ関シ 連合艦隊参謀 海軍中佐秋山真之ヨリ
第三軍随従ノ海軍中佐岩村団次郎ニ送リタル書翰

があります。
その内容は、二〇三高地を奪取することが旅順の天王山というより
日露戦争の天王山だと信じる男(秋山真之)が、その全能力、全精魂
を投じて、そのことを乃木軍に必死で訴えている書翰です。

まだ、テレビの「坂の上の雲」ではここまで話は進んでいませんが
泉は原作を全て読んでいるので、話の進行に先回りして、深く探ろ
うとしています。


第2部 第7回 「子規、逝く」でしたが、正岡子規を演じる
香川照之さんが凄かった!

泉は松山市出身ですので、子供の時から正岡子規の写真を目に
していましたが、あの香川さんの役作りは凄いです。
顔形や体型までそっくりに仕上げていました。

もう、あれ見ただけで感動ですわ。

年末年始の営業について

いつもお世話になっております。有限会社ウィザードです。
年末年始期間中の営業につきましてご案内申し上げます。

当社は例年通り、年末年始は休まず出張サポート業務を行ってお
りますのでお気軽にご連絡ください!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

年内の営業:12月31日(金)夜12時まで
年始の営業:1月1日(土)午前9時から
営業時間:AM9時~PM24時まで

メンバーが交代でお休みをいただき、お正月も休み無しでサポートに
走ります。

年末にお預かりしました修理などもお正月期間中に完了しましたら、
即納品させていただきます!!


なお、当社オリジナルPCの販売につきましては、製作に必要とされ
る部品がお正月期間中、調達できませんので、年内納品分の受付は
25日までとさせていただきます。

以上、よろしくお願い致します。

Windows7 ショートカットが消えてしまうのは何故(?_?)

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

今日は寒い。とにかく冷える。
冬に入って初めて膝がガタガタブルブルしています。

車のタイヤは鈴鹿に行く前にスタッドレスに交換したので
問題ありませんが、僕自身にはインナースーツを着せてや
らないと、足腰問題だらけです。


さてさて、気温が下がってくるとパソコンもブルブルするの
ご存知でしたか?

ノートPCもデスクトップPCも冷却ファンやハードディスクと
いった、回転軸(モーターやベアリング)が使われているので、
この部分の摩耗を音で知らせてくれます。

特にこの時期、コールドスタート(電源を切っている状態で、
全ての内部部品が常温からの起動)をした時に、通常聞きなれ
ない音を発していた時は要注意です。

これは完全にハードウェアのトラブルが発生している証拠です。

おかしいな?と思われたら、まずはご連絡下さい。


今日の話題。
デスクトップ上に作ったショートカットアイコンが勝手に消え
てしまうといった症状を体験された方はいらっしゃいますでし
ょうか?

当社のトラブルサポートでも過去に沢山対処した事例が有りま
すが、過去のOSの場合、その原因の殆どがウィルス感染による
ものでした。

ところが、Windows7になってからは、ウィルスだけの原因だけ
ではなく、OSそのものが原因でショートカットアイコンが消え
てしまうといったトラブルが多発しています。



では、いったい何故Windows7が原因なのか・・・

実はWindows7には「コンピュータ保守」と言う機能が搭載されて
いて、この機能のトラブルシューティングツールが毎週自動で実行
されています。
この時に問題を発見すると、自動修復するか、修復できない時には
アクションセンターを通じて問題を報告する作業を行ってくれます。

これを便利と判断するか、高機能と判断するか、それとも無駄と判断
するかは、OSを操作する人の技量次第なわけです。

このおせっかいな機能を停止したい場合には↓
①[スタート] ボタンをクリックし、[コントロールパネル] を開きます。
※コンパネはカテゴリ表示にしておいてください。

②その中[システムとセキュリティ] をクリックし、[アクションセンター下]の
[コンピューターの一般的な問題のトラブルシューティング]をクリック。

③左側のナビゲーション ウィンドウで [設定の変更] をクリックします。

④[コンピューター保守] を [無効] に設定します。

⑤[他の設定]内のチェックボックスのチェックを全て外す。

⑥一番下のOKをクリックして閉じる。

これで、デスクトップ上のショートカットが削除されることはないので
すが、何故削除されてしまうのか???

【重要】Windows7では
デスクトップ上で4つを超える破損したショートカットが存在する場合、
コンピュータ保守のトラブルシューティングツールはデスクトップから
破損したショートカットを自動的にすべて削除します。


といった機能なんです。
ひえぇ~

仮にですが、外付けHDDをUSBでPCに接続したとします。そのドライブの
ショートカットアイコンをデスクトップ上に作り、その後に外付けHDDを
PCから外した場合、残ったショートカットアイコンはクラッシュしていると
判断されるわけです。

これって、XPの時代からやっている人多いですから、Windows7ではやらな
い方がいいですね。
それか、上記の機能を無効にしてから行って下さいね。

ちょっと草津まで引き取りに走って来まーす。

冬の青空の下、楽しいバイク道場となりました!

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

先日の日曜日、鈴鹿サーキット交通教育センターで開催しました
HMS特設 第一回IZUMIバイク道場ですが、めちゃめちゃ楽しい一日
となりました。

お天気も最高!!!超快晴☆彡


終了後に皆様から

「こんな走りは街乗りでは出来ないし、めちゃ勉強になりました」

「ホンマに面白いですねぇ。ここまでとは思っていませんでした」

と言う感想を聞けて、あ~企画してよかったぁ~と思いました。


初参加の方が8名いらっしゃったのですが、皆さん、とても上手に
バイクをコントロールしていました。

それでは、当日の写真をアップしたいと思います。

BK01.jpg





鈴鹿サーキット交通教育センター


BK02.jpg





受付ロビーAM9:00
バイク好きが続々と集結


BK022.jpg





みんな道間違えてないかなぁ~と
心配しているが、実は徹夜仕事で
半寝状態(=o=)ファァァー...の泉
ってか、テキーラが抜けてない(⌒▽⌒;)
早く乗りてぇ~


BK03.jpg





パイロンスラロームコース
どんなコース設定かは、走ってからの
お楽しみ(^▽^)/


BK04.jpg





バイクの準備
自分の乗りたいバイクをガレージ内から
引っ張り出してきて、空気圧やブレーキ
レバーの調整
胸・肘・膝などにはしっかりとプロテクター
を装着!!


BK05.jpg





ブレーキングの理論講座
中道インストラクターからブレーキング時の
荷重バランスやブレーキのかけ方についての説明。
いつも、分かり易い説明をありがとうございます。


BK06.jpg





片手運転でのブレーキングの練習
フロントブレーキがロックするまで
リアブレーキも同様

この練習で「えーマジでー!?」とビックリ
された方もいた様です。

体の中心と、バイクの中心が一体化していれば
片手で運転しても、ブレーキング時でもバランス
が崩れる事はないんです。

ただし、急加速・急ブレーキ時の下半身の負担は
半端ないです。
燃料タンクを両太ももで挟み潰す勢いのニーグリップ
(ホールド)が必要ですね。



この後、特別に8の字の練習も取り入れてもらい
バイクに慣れてきたところで、次はいよいよ、
お楽しみのパイロンコースd(@^∇゜)/ファイトッ♪



BK07.jpg
午前中のパイロンコーススラローム
まずは、インストラクターに先導されて
今日のコースを覚えます。


BK08.jpg
コースを覚えたら、腕に自信のある人から
走り始めます。
その後、徐々にペースが上がってきますので
前後を入れ替えながら、攻めていきます。


午後からは、直線パイロンとオフセットパイロンのスラロームの練習をして、
その後に最後のパイロンコーススラロームとなりました。

立ちごけ・ボテごけ・ちょいごけなどの転倒も見受けられましたが、中でも
一番過激に飛んでくれたのは、午後からCBR600で走行していた戦友の丹生谷君でした(*^-^)
いい感じで盛り上げてくれます(^O^)/ もう最高!!!
さすが、かっ飛びの速さでの転倒でしたから、転倒したCBR600が滑ってくるスピードも
半端じゃなかったです。

泉は最後までCB1300で走りました。
ステップを擦らずに速く走れるライン取りを考えながらの走行でしたが、中道インストラクター
とのバトルもできて、本当に楽しかったです。

CB1300をローギヤ全開でパワースライドしながら加速し、その後のコーナーでフロントタイヤが
グニョグニョしながらコーナーに進入していく感覚は、爽快です。


そんな訳で、
皆さん怪我もなく、無事にバイク道場を終了することができました。

帰りには、ぼつ焼きで有名な みさき屋で食事会を開き、楽しい話で盛り上がりました!
BK09.jpg




お疲れ様でした!(  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )カンパーイ!

BK10.jpg




一番奥に見える筒の中には生ビールが(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!

BK11.jpg





ビックリピッチャー6リットル
8名の方がビールを飲まれると言う事で、結局これを2本飲み干すんです。
どうやら、バイク好きには酒飲みも多い様です(*゜▽゜)ノ
泉も4杯おかわりしました!ウィー ヘ(~~▽~~*ヘ))))...ヒック


今後、第二回・第三回と、このバイク道場を続けていけたらなぁ~と思ってます。

今回は、他の方に写真やビデオ撮影をお願いしていなかったのですが、一緒に走った
バイク仲間で、大津市竜が丘の歯医者の先生がいらっしゃいました。
山口歯科クリニックの山口先生が上記の写真をご提供下さいました。
山口先生、ありがとうございますm(__)m 30年ぶりとは思えない、いい走りしてました!


第二回IZUMIバイク道場の開催予定が決まりましたら、追って皆さんにご連絡致します。

明日は「IZUMIバイク道場」の日

こんにちは
明日の鈴鹿の天気は”晴れ”降水確率0% ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

僕、超晴れ男ですから(^O^)/

でも気温は低いので、行き帰りの高速道路は要注意ですね。


明日の予定ですが

朝9時から受付開始(鈴鹿サーキット交通教育センター)

9時30分からライダーズミーティング

10時、バイクの準備や体操

慣熟走行開始

ブレーキング・8の字・Jターン

コーススラローム


12時~13時、お昼休み


直パイ・オフセット

コーススラローム

16時、燃料補給

バイク拭き上げ

バイク格納

16時25分、終了ミーティング

バイク道場終了後、
17時30分から、焼き肉のみさき屋で食事会の予定です。
ご希望の方は、振るってご参加下さい。


したがって明日は、泉だけお休みいただきます。

当社の出張サポート業務は通常通り行っていますので、PCトラブルで
お困りの方、データ救出、その他パソコンに関する何でもOKです!!
明日の予約状況にもよりますが、緊急の対処も可能です。

よろしくお願いします。
次のページ