おはようございます!
有限会社ウィザードの泉です。
朝晩鏡の前で歯磨きしてるとき、どうしても気になっていたこと。
歯の裏側の茶色いヤニと歯と歯の境目です。
毎日ハイライトを1箱程吸っているので、このヤニも仕方ないので
すが、普通に歯磨きしていただけでは落ちないですよね。
歯と歯の境目、特に付根辺りの段差がハッキリとしてこなくなる。
これは歯石なんでしょうが、泉はこれを市販されている歯ブラシで
一番毛の固いのを選んで、毎日朝晩または朝昼晩とゴシゴシしてい
たわけです。
でも歯磨きだけではどうにもならないので、一昨日歯医者さんに行
ってきました!
僕の仕事上、予約を入れててもその時間に行ける事の方が難しいの
で、いきなり電話して「今から行ってもいいですか?」でOKをもらい
近所の歯医者さんに...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
口をアーン (*  ̄0) 々(^∇^*) ハイ、アーンシテ♪ でチェックし
てもらったら、
「毎日凄い力で歯磨きしてない?歯茎が随分削り取られてるよう~」
Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!! ばれた( ̄Д ̄;) マジばれたΣ( ̄Д ̄;)
僕、めちゃ毛の固い歯ブラシで騒音が出るほどの歯磨きを毎日してい
るからε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
妻や娘からも「パパの歯磨きうるさいし」って言われるほどなんです。
その後、歯石もヤニも取り除いてもらい、めちゃ綺麗になりました☆good
術後に歯科衛生士のMちゃんから正しい歯磨きについてアドバイスを受けました。
この時の僕は、少し小学生に戻った気がしましたね。。。(*^^)
結局、固い毛の歯ブラシは使用禁止令!!!
柔らかい毛の歯ブラシで、歯ブラシの持ち方も変え、優しく細かくの動作
にせよとのアドバイスをいただきました。
その日からお風呂の中でも特訓しましたよ!
もう、すんごいから(^▽^)/ 僕の左手首は人間バイブレーターと化しています
( ((-。-) ))ブルブル...頭は振らなくても└|∵| いいよな。。。。。
おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。
起動不良の復旧作業や、当社オリジナルPCの高負荷テストもあり
昨夜は徹夜作業となりました。
朝方5時から睡眠を取り、8時に起床しました。
ちょっと闘志高まるお話(^▽^)/
読書好きの私ですが、なかなか進みません(T_T) が、
「アメリカにおける秋山真之 中」の三分の一を読みました。
今読んでいる所は、当時海軍大尉であった秋山さんが、アメリカとエスパ
ニア(スペイン)の戦い米西戦争に観戦武官として現地に派遣されていて、
その戦いをじっくりと観察し、戦争終結後に日本の海軍軍令部に宛てた
”極秘諜報第百十八号”です。
秋山真之という人が書いた”極秘諜報第百十八号”は、後の日露戦争で
日本が勝利するための参考にもなり、また、これ程正確に分かり易く、
役に立った諜報文書は、後の日本でも例がないそうです。
で、この秋山さんが日露戦争で連合艦隊作戦参謀を務め、この人の作戦を
東郷平八郎が起用し、世界最強のロシアバルチック艦隊を撃滅するのです
が、日露戦争終結後に、秋山さんが言っていたことがあります。
今後の戦争は陸上や海上での平面上での戦いではなく、空や水中からの
立体的な戦いになるだろうと・・・
あれほど秋山さんが言っていたにも関わらず、その後日本は大鑑巨砲の
考えを変えようとしなかった。
他の国が飛行機と空母をバンバン作っている時に、まだ戦艦を作っていた。
そんな中で、ハチの巣攻撃で沈められた”大和 ”
泉は、どうしても涙が出てきます。
宇宙戦艦ヤマトみたいに今度は大和は飛ぶんです!
北緯30度43分、東経128度04分、水深345mの場所で改造が進んでいるかもしれない
4月3日(日曜日)に鈴鹿サーキット交通教育センターで開催される
第2回IZUMIバイク道場ですが、今月25日をもちまして受付を終了
させていただきます。
昨年12月の第1回に参加された方のほぼ全員の方が第2回目も参加
される予定です。
参加ご希望の方は、当社HPのTOPページに申込書を用意していますの
で、必要事項をご記入の上、至急FAXしてください。
今度のバイク道場は前回以上に楽しくなると思いますよ(^▽^)/
前回は中級クラス並みの練習でしたが、第2回はHMSの上級クラスで
も行っている練習を一部取り入れてもらう予定です。
当日は鈴鹿サーキット交通教育センターのプロの指導と、一緒に参加
する元国際A級ライダーの私、泉(いずみ)と、同じく元国際A級ライダ
ーで全日本時代の戦友でもある、丹生谷(にゅうのや)さんも一緒に走
ります。
また、普段HMSの上級クラスで上位を走られている方も多数参加されま
すので、コーススラロームは確実に前回以上にハイペースになると思
います。
ちょっと速い人の後ろにくっ付いて走れるのもIZUMIバイク道場ならで
はのもの。
速い人からいっぱい走りを盗んで身に付けていけば、自ずと安全な乗り
方を知る事になりますから、とっても勉強になりますよ!
それではFAXお待ちしておりまーーーす(/^-^)/ (^^*))) おいでぇ♪
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。
今日はいいお天気ですね!
朝から湖岸道路を走ってサポートに走りました。
今は事務所に帰ってきて、ご注文いただいたフルタワーデスクトップの
組み付け作業をしています。
今週、泉が担当でサポートさせていただいたお客様の中に大学生の方が
数名いらっしゃました。
中には読書好きで歴史にも興味がある方がいらっしゃるので、その方の
本棚にずらっと並ぶ本についつい目を引かれてしまう時があります。
「あっ!この本めちゃ勉強になるよなぁ~」
「この本読んで感じるものあった?」
「この本に書いてある事は、即実行しないと意味がないよね」など、
トラブル修理が終わった後にこんな会話があるんです。
人が大好きな泉ですが、これから時代を担っていく若者はすこぶる大好
きです。
そんな学生さん達が、これからの社会でどうやって生きて行けばいいのか、
何をすればいいのか、で悩んでいる。
僕からのアドバイスが、その人にとって良いものであるかどうか分からな
いけど、人がオギャーとこの世に生を受けてから決まっている事がある。
泣いても笑っても人生は一度きり
人生に往復切符なんて用意されていない、みんな片道切符にハサミを入れ
てスタートしている。
だから、自分のやりたい様にやればいい
その過程が、真平らな道ばかりではないから、その都度逃げずに自分を鍛
えていけば、自ずと強くなる。
逃げる人は、何度も同じことがやってくるんよ。そう感じるんよ。
中には、子供が躓かない様に道を平らにしてやったり、先に壁を取り壊し
てやったりしている親がいる。
これでは子供も強くはなれないが。。。。。
でも、そんなお父さんやお母さんを怨むのも間違い。
要は自分で決める事!!!
親や友達の切符ではない。自分の切符は自分用の一枚しか用意されていな
いのだから、苦しい事も悲しい事もぜぇ~んぶ楽しみながら進むんよ。
僕みたいな経営者の立場の人なんて、みぃーんなそうだと思うけど、苦し
くて、しんどくて吐きそうになる事がしょっちゅうあるんだよ(^▽^)/
周りから見てて笑顔の素敵な人、素直な人、謙虚な人ほど逃げずに戦って
いる人が多いというのを覚えとくといいよd(@^∇゜)/
学生さんより
「これから、人を見る目が変わります」 だそうです(*^^)
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。
インターネット接続を有線(LAN)ケーブルでの接続ではなく、無線接続で
お使いになられている方、特にノートパソコンの方に多いと思いますが、
今お使いの無線LANの接続が暗号化されているかご存知でしょうか?
お客様宅で、問題のパソコンが正しくインターネット接続されているか
チェックする場面があるのですが、その時に”衝撃の事実 ”に出会う事が
多々あります。Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
ここにサポートの一例を挙げてみます。
お客様
「自宅で無線接続でノートパソコンを使っているのですが、インターネットを
していても無線がよく切れてしまい”表示できません”の状態になるんです」
当社
「それは、いつごろからですか?」
お役様
「今のノートパソコンを買って、使い始めからずっとです」
当社
「最初の無線LANの接続設定はどなたがされましたか?」
お客様
「いえ、多分、設定などはしていないと思います」
当社
「おやっ?????????????????もしかして?」
「とりあえず、お伺いして状態を確認させてもらいますね」
こんなやり取りの後、
お客様宅にお伺いして泉の手持ちのレットノートとスマートフォンで無線電波
の確認をすると・・・・・・ドキッ!! Σ(~∀~||;)
お客様が電気屋さんで買ってきた無線ルーターから電波が飛んではいるものの、
暗号化されているので、この無線ルーターには接続できない。
↑これは、当たり前の話。
お客様は「設定などしていない」とおっしゃられているし、パソコン側に
暗号化キーを入力した覚えもないと言う。
なのにインターネットには接続できて、それがよく切れると・・・・
早速!!!
泉のレッツノートで、他に飛んでいる無線電波を調べていると、ご近所からの
無線電波を15件位キャッチしました。
しかもその中には暗号化されず電波をオープンのまま使用されている所を発見!!
これでは...((((( ̄‥ ̄;) マ、マズイ
結論を言うと
このお客様のノートPCは、ご自宅の無線ルーターではなく、ご近所の無線ルーター
に自動で接続されていて、”電波のタダ乗り”をしていたのです。
お客様の無線ルーターのSSIDや暗号化キーを確認し、それをノートPC側に設定し、
問題は解決しました。
無線接続はルーターとパソコンに鍵を設定し、そのお互いでしか接続できない様に
するのが本当の姿です。
暗号化していない無線ルーターのままだと、自宅や職場のネットワークに誰でも入
って来れるし、情報も持ち出せてしまいます。
このお客様の様に知らずに”電波のタダ乗り”をしている場合、外部からパソコン
の内部を覗くことが簡単に出来てしまいます。
無線接続をされている方、今一度、ご自分の設定を確認してみて下さいね。
今日は♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪Valentine
男性の皆さん、チョコは何個ゲットできましたか?
泉は朝起きて早々に妻と二人の娘から貰ったので3個ゲットです!!!
僕の中でバレンタインデーと言えば、チョコレートを女性から男性に送る
ものと思っていたのですが、最近では全然違うらしいですね。
先日娘が朝からクッキーを焼いていたので「それって誰にあげるの?」って
聞いたら、彼氏と女友達だと言う。
毎年同じことを聞く父にむかって「何回も同じこと聞くのやめてくれる~」と。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
なんや、女の子から女の子にもあげるんかい★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)
今のバレンタインデーっちゅうのは、それが普通なんかい/(-_-)ヽコマッタァ
よくわかりません(#^_^#)
今日は朝から琵琶湖の湖西側でサポートして、湖東側の近江八幡市まで走り、
また湖西側に戻り、夕方から湖東側へと行ったり来たりしてました。
やっと事務所に帰って来たと思ったら娘が塾まで乗せていってと言う。
どんな天気であろうと、学校・塾・ダンスなど娘の送り迎えはしたことないんです。
それには理由があるのですが。。。
忙しいからとかではありません。
せっかくの2本足、自分で歩いて色々見てきなさい とか
毎日同じ道を歩いていても何か違うものを感じ取りなさい とか
夜道は危険だけど、前を向いて歩いていても後ろの状況が掴める感性を養いなさい とか
毎日歩いていれば地域の人にも覚えてもらえるし、しっかり挨拶しなさい とか
他にも色々な理由があります。
でも今日は、高校受験も終わった事だし「お疲れ様っ(*^-^)」って意味合い込めて
塾まで車で乗せて行ってやりました。
この雪やし体の重心を意識するにはもってこいや! 帰りは歩いて帰れ!
他の人に言わせると、厳しいねぇ~ という意見もあるのでしょうが・・・
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。
昨日12日は一日お休みをいただいて、HMS鈴鹿上級クラスに参加してきました。
前の日の天気予報では雪マークが出ていましたが、ここは晴れ男のパワーで昨日
の鈴鹿は快晴でした(^O^)/
昨年12月12日にIZUMIバイク道場で走った時以来、今年初走行となりました。
今回の上級クラスの練習は内容の濃い物でした。
まずは9時30分からライダーズミーティング
↓
オートバイの準備 泉はCBR600をチョイス!
↓
各自おまかせ体操
↓
ウォーミングアップのジグザグ走行
↓
ブレーキロックのコントロール(フロント・リア)
↓
危険を知るためのリアホイルスピン
↓
スラローム中のバンク時瞬間パワースライド(アクセルを早く開けすぎた時の
危険を知る為)
↓
急激な下り坂でのUターン・上り坂でのUターン
↓
芝生上や砂利道での走行
↓
Jターン(直線で120キロ位まで加速し、シフトダウンして大きく左コーナーを
攻める)
↓
パイロンスラローム
午前中終了(お昼休み)
ウォーミングアップのジグザグ走行
↓
コーススラローム (ドライコンディション)
↓
3時20分頃 雨で完全ウェットコンディション
↓
4時走行終了
ざっとこんな内容の練習内容でしたが、初めて乗るレーサーレプリカで腰痛持ち
の泉は午前中の練習でフラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・
パイロンスラロームでは、ハンドル切れ角の少ないCBR600を必死に操りましたが、
右側にハンドルが切れている時にカウリングに手が挟まり、アクセルが開けられ
ない状態になってしまい転倒(T_T)
よおーし!まだまだーっ!!! と意気込むものの、今度は腰痛でフラフラ(T_T)
これでは最後まで走れないとCBR600を諦めて、午後からはVTR250に乗り換えました。
このVTR250は普通に乗ると加速も鈍く遅いのですが、泉的にはCB1300よりも速く走
れた経験があるので、その方法を使ってコーススラロームは攻めました。
CBR600からVTR250に乗り換えた最初は、ハンドル位置が全く違うのでアメリカンの
バイクに乗っている様な感じでしたが、コースを1周走ったら思い出しました。
これや、これや! 貧弱なサスペンションをフルストロークさせて。。。。
やっぱりVTR250(^O^)/ はやーい(^O^)/
フロントタイヤが滑り始まるギリギリの所をついて。。。。
全神経を集中して。。。。
最後の40分間は雨が降ってきたので完全ウェットの路面を前後タイヤ滑りまくりで
それはそれは楽しい走行となりました。
でも、終わった後に何故か凹んでいる自分。
凹んでました~
どんな事でもそうですが、これで極めた! なんて ないんです。
もっと速く上手に走れたはず、ステップも一度も擦っていないし安全に走れてる。
アクセルも開いてた。
でも納得がいかない
帰ってからゆっくり反省しました。
突っ込みが甘かったなぁ~ ブレーキレバーが思いっ切り曲がっていたから・・・
いつものハードブレーキが出来なかった(-_-;)
でも、そんなの言い訳だぁ~
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です!
僕の1月の休みって・・・・
あれっ?
そうだ! 雪で鈴鹿HMS上級クラスが中止になったから仕事してたんだ。
まぁいいです(^O^)
今週の土曜日は2月分のお休みをいただいて、鈴鹿でバイクに乗ってきます。
月に1回しかない上級クラスなので、2011年の初走りとなります。
鈴鹿の週間天気予報は12日(土)は”曇り ”
いつも上級クラスを走っている強豪メンバーと今年初の顔合わせになると
思います。
今回、泉はCBR600に乗る予定です。
ハンドルが低いバイクに乗るのは本当に久しぶりです。しかも暴れ馬(o  ̄ー ̄)oブーン
今まで乗っていたCB1300と運動性能が違いますから、違う走らせ方を早い段階で
見付けたいですね。
レーサーレプリカでの抜重と荷重、凄い体力使うだろうなぁ~
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。
今年に入ってから、もう30件程のデータ救出作業を行いました。
今日も朝から救出したデータをお届けに走りました。
100%救出できる物もあれば、70%の時もある。
保存メディアの状態にもよるのですが、年に1件か2件どうしても
データを救う事ができないハードディスクに巡り合います。
特にハードディスクに多いのですが、重度の物理障害が発生して
いるのにも関わらず、パソコンが起動しなくなったからといって
何度も電源投入を繰り返した場合。
しかも、電源投入と同時にハードディスクが”ギャーン ”とか
”ガシャガシャガシャン ”などの異音を発しているのに、まだ
電源投入していたり(T_T)
この様な場合には、データを救出できる確率が極めて低くなります。
1月にご依頼いただいたノートPCからのデータ救出作業で、どうして
も救出できない状態にあるハードディスクに巡り合いました。
ハードディスク内のプラッタ(ガラスの円盤)の表面が磁気ヘッドに
削られてボロボロの状態。
もう、こうなってしまってはどうする事もできません。
ここに至るまでに、かなりの異音を発していたはずなのに・・・・
お客様は分からないから、何度も何度も電源を投入し「起動しないなぁ」
「起動しないなぁ」とやる訳です。
仕方ない(T_T)
ご家族の思い出写真や書類も全部ダメでした(T_T)
大切なデータは、パソコン内部に保存したものと、別途外付けHDDなどに
バックアップしておく様にして下さいね。
こんばんは、有限会社ウィザードの泉です。
HDDのデータ救出・USBメモリーのデータ救出・SDカードのデータ救出・
ウィルス感染PCの修理・HDD交換作業 など
連日の徹夜作業となっています。
と言っても夜中の2時か3時位までなので、睡眠は十分取れます。
でも、寝る前にしておきたい事! それが
燃料補給!!!
飲酒です(*^-^)ニコ
そして、その時に必要となるのが”おつまみ”と”本”です。
今、泉の中で最もいけてるおつまみは、”鮭とば ”

これを少しコンロであぶってからハサミで切りながら食べます。
噛み応え十分で、アゴを鍛えるのにもいいです。
本の方は、”アメリカにおける秋山真之 上”がもう直ぐ読み終わります。
今夜はこれから、お客様からお預かりしたデスクトップPCをパワーアップする為
の改造を行います。
3.0GHzで動作しているCPUを4.0GHzまでオーバークロックする為のCPUクーラー
の取替やPCケースのエアフローを良くする為の、クーリングファンの交換です。
勿論、全分解してからのスタートです。
BIOSの設定も全て変更して、明日には試運転したい!!!
バイクのエンジンに例えるなら、14000rpmしか回らないエンジンで、その時に
最高出力されていたものを、ラジエータ・点火時期・燃料・マフラーを変えて、
16500rpmまで回り、さらに最高出力もアップするといった感じかな。
よう~し、頑張った後には”鮭とば”と ”日本酒”だぁ(^O^)/