おはようございます!
花粉症の薬が良く効き、朝から喉がカラッカラです。
泉が初めて手にしたデジカメは1995年?だったかな?
CASIOのQV-10というモデルでした。
当時、まだデジカメと言う言葉が出来上がってなかったと思います。
みんなが「デジタルカメラってどんなん?普通のカメラとどう違うの?」
って言ってた時代です。
日本でインターネットと言う言葉が、ごくわずかな人々の間で発せられた
のが1994年。
その後、それと同時に一般家庭へのパソコンの普及が進み、周辺機器も進
歩してきました。
2002年~2003年にはパソコンやプリンタ、デジカメが爆発的に売れ、パソ
コンやデジカメは当たり前の時代に突入しましたね。
パソコンの進歩についてはある程度知識のある泉ですが、カメラについて
は興味がなかったので、デジカメについてもそれほど詳しくはありません。
でも、デジカメ初期時代から使っています。
レンズがどうとか、シャッタースピードとか、詳細は知りませんが、修理
などで触った機種が多いので各メーカーの特徴は手が覚えています。
前置きがながくなりましたが・・・
我が家に7台目となるデジカメがやってきました!
CASIOの初代デジカメQV-10(回転レンズ式)以降→CASIO QV-3000EX→CASIO
QV-8000EX(回転レンズ式)→京セラ SL400R(回転レンズ式)→OLYMPUS μ725SW
→CASIO EX-Z500 と使ってきたのですが、最後のEX-Z500が長女の卒業式で
撮影を拒否し始めたことから、新型の導入に踏み切りました。
今回は
OLYMPUS製の頑丈モデルTG-810 今までに使った事のある上記モデルと、それ以外に仕事で使っていたデジカメ
の中で、壊れたデジカメの原因の殆どが落下による衝撃の影響なんですね。
でも、OLYMPUS μ725SWだけは壊れていない。
だから今回はOLYMPUSコンパクトデジカメの最強モデルTG-810にしました。
これにClass10で32GBのSDHCカードぶち込んでます(^▽^)/
SDカード含んだ総額が5万円を、このお金のかかる時期に家計から大放出(/_<。)
しかし、ウィザードの売り上げには貢献!
一番最初に使うのは、週末のバイク道場の時となりそうです((((・_・|コソコソ!|_-))))
このTG-810ならポケットに入れたままバイクに乗って、雨が降ろうと、転倒
して衝撃受けても大丈夫!!!過去に泉がテスト済み!!!
でも、もうテストはしたくない(T_T)/~~~
おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。
今度の日曜日に鈴鹿サーキット交通教育センターで開催する
第2回IZUMIバイク道場ですが、23名の参加者が決定しました。
昨年12月に第1回目を企画し、19名の方が参加されたのですが、今回
は少し増えました(^O^)/
当日の練習内容としては
午前中
1・ライダーズミーティング
2・体操
3・慣熟走行
4・ブレーキング
5・アクセラレーション付きJターン
6・コーススラローム
お昼休み
午後
1・直線パイロンスラローム
2・オフセットパイロンスラローム
3・フルロックでの8の字
4・コーススラローム
5・ガソリン給油
6・バイク拭き上げ
7・ライダーズミーティーング
以上の様な練習内容を予定していますが、皆さんのご要望で内容が
変更される事が十分想定されます。
普段のHMSの中級クラス並みの練習が基本となりますが、今回参加
される方の半数以上がHMS上級クラスの上位を走っている方なので、
特別に上級メニューも取り入れます。
コーススラロームに関しては、通常のHMSではムカデの様に先行車
両にくっ付いて走る事を禁止していますが、IZUMIバイク道場で
は、その真逆で走ります。
つまり、前を走るバイクが転倒した場合、すぐ後ろを走るライダーは
それを回避する事を頭に置いて集中して走らなければなりません。
また、前を走るライダーはミスをするとオカマをほられる可能性があ
ります。
運転技術に自信のあるライダーが出来るだけ前を走り、前のライダー
をつつけるならば、ドンドン前の人と入れ替わってもらう走り方です。
自分より速い(上手な)ライダーの後ろについて、技術やペースを盗んで
実行出来たなら、自ずと速いペースで走れますから、前向きに前向きに
自分自身と闘って頂きたいと思います。
ペースが上がって来れば来るほどにミスが多発し、結果的にあまり速く
ない。これも経験した方がお得です!!!
出来るだけ同じミスは犯さない! 一般社会や私生活でも生かせる事が
バイクからも沢山得る事ができます。
当日泉は、上級テクニックをお持ちの方以外の全員の方をコーススラロ
ームで引っ張り走行するつもりですので、歯を食いしばって気合いを入
れて引っ付いて来てもらいたいと思っています。
合間を見て、上位人やインストラクターとのバトルも楽しみたいと思っ
ています。
僕自身も課題満載なので沢山学ばせてもらいまーす(^O^)/
こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。
今日も1件あったのですが、ノートPCのバッテリーが原因で
PC本体の基盤が壊れてしまい、起動不良やオーバーヒート、
電源が入らなくなったなど、被害が拡大しているケースが最近
多く見受けられます。
やはりと言うか、当たり前の様に格安のノートPCはバッテリー
が弱いですね。
うちで1週間程お預かりして、充電と放電を繰り返して起動テスト
したり、温度計測、電圧計測したりします。
原因が明らかになった場合に、「これは、メーカーさんに電話し
て現状を説明した方がいいですよ。それか、ご購入された家電量
販店さんに持ち込んで現状を説明すれば、対応してくれると思う
んですが」と、お客さまに説明すると・・・・
お客様から
「いや~、○○電気に修理に出したんですが、同じ症状が再現で
きないから問題ないと言う事で返ってきたんです」と・・・
泉
「えーっ!それを早く言ってくれれば(T_T)、でも○○さん、この
ノートPCはキーボードを取り外した形跡がありませんでした。
実は、キーボードを取り外すとその下にホコリが溜まっていたので
すが、指紋や手形さえ着いていませんでした。
※内心=CPUクーラーの点検はしてないな?
いったいどれ位の期間修理で預けていたのですか?」
お客様
「2週間くらいです」
このお客様のノートPCを当社で診断している時に、バッテリーの
温度が尋常ではない熱さになったので、その時に起動ボタンを押すと
電源すら入らないといった症状がバッチリと再現できました!
結果的に、全分解して中古のマザーボードと新品のバッテリーに交換
し、無事に復活して元の環境のままお使い頂ける様になったのですが、
こんな具合です(T_T)
( 」´0`)」オォーイ!ちゃんと診てあげろよー(  ̄0 ̄)Ψオォーーイ!!
もう悲しくなってしまいます(*ノ-;*)エーン
上記の様なケースが多々あるんです。
まあ、レッツノートのバッテリー1個分で買えてしまう様なノートPCが
家電量販店に並んでいるのだから仕方ないですが・・・(T_T)
おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。
昨年、妻と二人で京都の映画館に観に行った「アイルトン・セナ
音速の彼方へ」
ジーンときて涙が止まりませんでした(T_T)
その後直ぐに先行予約しておいたブルーレイが今日届きました(^O^)/

うちの長女の名前はカタカナで”セナ ”
勿論、アイルトン・セナから
長女も物心付いた時から自分の名前の元となった人がどんな人だった
のか興味があったみたいで、小学校3年生くらいの時だったでしょうか
「へぇ~めちゃ凄い人だったんだ」と言っていた記憶があります。
この人のお葬式は国葬であった事なども詳しく伝えました。
沢山の人を助け、自国の貧しい人にも夢や希望を与え、どんな時も最後
まで諦めなかった。
亡くなった時も先頭を走り、自分の次の時代を担っていくであろう二番
手を走行中のシューマッハのオンボードカメラから一瞬にして消え去り、
自分のポジションで、自分の成す仕事の中で亡くなっていったアイルト
ン・セナには、これからもずっと敬意を払って生きます。
今日届いたブルーレイ
我が家の大切な教材の一つです(^▽^)/
おはようございます!
有限会社ウィザードの泉です。
昨日は一日お休みを頂き、HMS鈴鹿上級クラスに参加してきました。
天気予報では曇りのち雨でしたが、結局最後までドライコンディションで
走れました。
今回はCB1300チョイス!!!
CB1300は昨年の12月に乗ったのが最後なので、久しぶりでした。
前日から花粉症が酷くて、薬が上手く効いてくれないので、朝から鼻水とくしゃ
みの連発(T_T)
おまけに体はガタガタ震えてくるし、大丈夫かなぁ(-_-;)集中力が持つかなぁと
心配していましたが、走り出したらなんとかなりました。
たまにコーナー進入時にくしゃみが出たり、体がフアフアする感じに襲われてミ
スを連発する場面もありましたが、CB1300の大きな車体をVTR250を操るのと同じ
感覚で操作する事ができました。
コーススラロームの最後の方は、一緒に参加した内山車体の彩さんと山口歯科ク
リニックの山口先生の前を走り、強引にペースアップさせるべく引っ張り走行を
行いました。
今回、上級クラスへとステップアップした山口先生も中級クラスとは比べ物にな
らない練習内容とハイペースに必死で食らい付いてきてました(^O^)/
彩さんは上級クラスの常連であるものの、自分の進歩に苛立ちを感じていたよう
ですが、今回の引っ張りで随分とアクセルとブレーキにメリハリができ、ミスも
少なくなり、一つ階段を登った走りになってました(^▽^)/
問題は僕です。
納得のいく走りではなかったので、昨日のコースをピンポイントでファラッシュ
バックさせて反省会しています。
昨日のコース設定は、1速(ローギヤ)固定で走るより2速(セカンドギヤ)で走った
方がギクシャクせずに速く走れる感じだったので、1年ぶり位に2速固定で走った
のですが、アクセルが全開になっていない時があった。それは何故なのか?
ぼーっとしていたのか?
バイクが起きていなかったからなのか?
定常円旋回する所で一度ステップも擦ったし、何故あれだけバンクさせないと走れ
なかったのか?
他に方法があったのに、何故それを使わなかったのか?
コース上の自分を頭の中で50センチずつ巻き戻しての反省会です。
こんばんは、有限会社ウィザードの泉です。
急ぎの修理作業をこなしていて、ちょっと寝不足です。
先週の水曜日に歯茎が鯛の塩焼きになったお話をしましたが
その後どうなったか?
ジャジャーン
生まれ変わりました!
上の歯茎は真っピンクになりました!(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
術後2日目位からお焦げが取れ始め、3日目には少し血のにじむ
感じの歯茎が、4日目には完全にピンクに生まれ変わりました。
でもこの時点では歯ブラシの毛が当たると少し痛かったのですが、
5日目には完璧!!!
上の歯茎と下の歯茎をイーして見比べると色の違いがよく分かります。
次は下の歯茎もやってもらう予定です。
これはおススメです(^O^)/
では、作業の続きします。
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。
朝7時半に長女が大津商業高校の合格発表を見に行きました。
合格者貼り出しの8時丁度に自分の受験番号を見付けて電話を
くれました。
やっと我が家も受験モードから解放されます。
でも、ホッとするのもつかの間
明後日は次女の卒業式
4月8日には、長女(高校)・次女(中学)ともに入学式
まだまだドタバタしそうですが、取りあえず合格しててよかったぁ~
あっ!そう言えば、彼女はもう直ぐ16歳だ(☆。☆) キラーン!!
自動二輪中型の免許が取れる年になったんだ( ̄ー☆キラリーン
・・・・・(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
パパと一緒にHMS行くヵァー
3月11日(金)宮城県三陸沖で発生したマグニチュード9.0の大地震と、大津波に
よって甚大な被害が広がっています。
今回の地震と津波によって亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと
ともに、被災された皆様とそのご家族の方々には心よりお見舞い申し上げます。
当社では、売上金の一部を今回の地震の被害にあわれました地域へ公的機関を
通じ寄付すると共に、支援物資の協力資金に致します。
また、当社の貸出し用パソコンの全てを寄贈致します。
被災地復興に向けて交通網が整い次第、公的機関の指示を仰ぎ発送させていた
だきます。
被災地の皆さん、頑張って生きて下さい。
現地で救出活動に当たられている皆様、一人でも多く助け出してあげて下さい。
一人でも多くの命が助かる事を心より祈っています。
有限会社ウィザード 代表取締役 泉 洋 一
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。
もう直ぐ43歳になりますが、体力の低下が気になっています。
体力トレーニングのつもりで参加している鈴鹿モーターサイクリストスクールも
今年に入ってまだ一回しか参加できていません。
バイクでトレーニング?って思う方もいらっしゃいますが、これがフラフラに
なるまで走り込めます。
体力ばかりでなく、集中力のトレーニングにもなるんです。
いつもスクールで乗っているホンダCB1300をローギヤだけで走らせているので
アクセル操作やブレーキ操作を誤ると一発で転倒します。
コーナー進入から出口までの作業
1・アクセルをコーナー進入ギリギリまで戻さない。
2・リアブレーキを踏み始める
3・フロントフォークを地面に突き刺す感じでフロントブレーキをかけると同時に
思いっ切り寝かしこむ。
4・視線(顔面)はクリッピングポイントへ
クリッピングポイントでは
1・フロントタイヤがイン側に切れ込んでいるのを感じたら、即座にフロントブレ
ーキを離しながらアクセルを開けて行く。この時にリアブレーキはロックする
寸前まで踏んでおく。
2・視線はコーナー出口もしくは次のコーナーの進入ポイントへ
クリッピングポイント通過直後から出口
1・りアブレーキを解除するのではなく緩める。
2・アクセルはストッパー部分まで全部回す(かなり根性が必要)全開
コースにもよりますが、これらの操作を1秒から2秒以内に行わないとHMS上級クラス
のコース設定を攻略するのは難しいのです。
つまり、短時間で複数の操作を同時に行い完結できる人ほど、速く安全に走れると
いう訳です。
この技術を身に付けるには、まず体力と精神力が必要です。
どんなスポーツでも一緒ですね。
日頃の運動不足をHMSで補えるとは思っていないので今日はお昼休みを利用して、
におの浜スポーツセンター(僕は”におスポ ”と呼んでいます)で泳いできました。
25メートルプールを平泳ぎで心拍数が120位になるまで往復し、その後140台まで。
このあたりから「ハァーハァー」息が荒くなってきます。
問題はここから。。。自分いじめに入ります(^▽^)/
500メートルのターン時には多分160台をオーバーしていたでしょうか。
この状態でペースをあげずに残り500メートルを泳いできました。
もう心臓バクバクでしたね。
あ~嫌だなぁ年を取るのは仕方ないけど、体力が(-_-;)トホ(・_・;)
泉は今月の20日の日曜日に月に一回の休みを使ってHMS鈴鹿の上級クラスに参加
します!
今年2回目だぁ~ その次は4月3日のIZUMIバイク道場だから、みんなにアドバイ
スできる走りに仕上げます!
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。
今日は朝から作業部屋に缶詰状態でした。
マザーボードのコンデンサ交換や電源基板の修理、起動不良しなくなった
パソコンのハードディスクの論理障害の修復作業などなど。
2時半頃、お昼休みも無く集中し過ぎていたので休憩がてらタバコを吸いに
換気扇の前に行った時・・・・
背後から「ちょっとパパ、今のうちにお酒買ってきといて~」Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
俺は今、やっと休憩タイムに入ったんやぞぉ~(/ー ̄;)シクシク
そこからは休憩ではなく、見た人がアッと驚く内容となりました。
よーしっ!とばかりに近所のリカマンへε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪
テキーラ・ラム・ジン・ウォッカ・それからトニックウォーター24本入りを
4ケース!!!
これも買っちゃえぃっ! と 鮭とば も・・・
最初の頃、リカマンのお兄さん、トニックウォーターを毎回ケースで買うから、
僕の事をBarの従業員と思っていたらしい(-_-;)(;-_-) チガウチガウ
で、リカマンで買い物済ませてさぁ帰ろっ。と思いきや
斜め前に、僕の行き付けの歯医者さんが目に入った!
あっそやっ!歯石取りの続きがあるんだった(*・・)ヾ^☆
毎度毎度お決まりの「今から行ってもいいですか?」と電話してから
山口歯科クリニックへ直行!!!
いきなりの飛び込みで治療の続きをしてもらったのですが、歯石をゴリゴリ取り
ながら、先生が何やら妙な事を聞いてきた。
「これから、お客さんところにサポート行く?」と
なに?なになになに?えー?先生何が言いたいんやろ?
「今は修理作業中なので、夜からはサポート走ります」と答えたら、
先生から「歯が綺麗になったし、歯茎も綺麗にしよっか」と。
僕も気になっていた歯茎の色。年追うごとに黒っぽくなっている。
だから「ハイッ!お願いします!」と、言うと直ぐに上の歯茎に麻酔を打って、
今度は何やらシューーーーー、シューーーーーー、シューーーーーーと聞こえて
きた。
口を開けて上を向いている泉には何が何だかさっぱり分からない。
5分から10分経っただろうか。
「はいオッケー!」と鏡で歯茎を見せてもらった瞬間o(@.@)o ナンジャコリャ!!
お、お、おれの歯茎が焦げているー
それはまるで鯛を塩焼きにしたときの鱗のようです(⌒0⌒)
この焦げがしばらくするとペロンと剥がれるそうなので、そうしたらピンク色の
歯茎に生まれ変わるそうです(((o(^。^")o)))ワクワク
山口歯科クリニック ←ホームページはこちら
歯の治療でお悩みの方、一押しの歯医者さんです!
こんばんは、有限会社ウィザードの泉です。
今朝は4時頃にあまりの頭痛で目が覚めてしまいました。
もう涙ボロボロで頭はガンガンする。
昨夜、寝る前に薬を飲むのを忘れてしまい、花粉症の薬の効き目が
切れてしまったんです(T_T)
仕方なく、直ぐに服用するも効き目なし。。。
病院で一番きついお薬を処方してもらってますが、その指示は一日2回
の朝夕の服用。
でも、こんなんじゃ効き目ないから一日3回~4回飲んでます。
このお薬が体に浸透するまでは本当に辛いのですが、もう大丈夫です。
4月の終わりまで飲み続けて頑張るしかありません。
さてさて、今日はとってもHAPPYな事がありました!
♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪
仕事でお付き合いのある方からフラワーアレンジメントを頂きました!
と言っても僕にではなく、うちのママに ( 」´0`)」オォーイ!
とっても可愛くアレンジメントされていて、ふたを開けると花の香りが
広がります。
あ~癒されるなぁ~(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ!早くママに・・・

とっても素敵なフラワーアレンジメントでしょ わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
一里山にあるプリザーブドフラワー・フラワーアレンジメントスクール
マダム・チャン のオーナーである村尾先生が作って下さいました。
ママも大喜び(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
あーしまったなぁ~
ママの誕生日のプレゼントに僕が思いついてりゃ先生に先に頼めばよかったなぁ~(^▽^;)
マダム・チャンに行けば可愛いブリザーブドフラワーが沢山飾ってあります。
若い人からご年配の方まで、彼女や奥様にプレゼントしたい方、マダム・チャンで
手作りのレッスンを受けてみては!!!
こんなん彼女に作って贈ってあげたらしびれるやろなぁ~(((゜▽^*)~☆イテッ!!
こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。
遂に、毎年恒例の花粉症が始まってしまいました(T_T)
前もって、耳鼻科でお薬をもらっていたので、昨日の朝から飲んでます。
花粉症が発症したのが33歳位の時だったでしょうか?
あれ以来、毎年2月初旬には薬を飲んでいたのですが、今年は発症が少し
遅かったです。
お客様宅で勃発しなくてよかったぁ~(;~〓~) アセアセ
今日は朝一番からフルターワーの納品→ミドルタワーの納品→起動不良のPCを
引き取り→電源入らなくなったPCを現地修理→起動不良のPCを引き取りと順番
に走りました。
途中、薬が切れてきた感じがしたので、コンビニでミネラルウォーターを買い
また服用し、鼻水やくしゃみもなく帰って来れました。
今日は、僕以外のメンバーも朝からトラブルサポートがびっしり入っていて
何故かドタバタの月曜日でした。
これから、壊れたPC達の修理作業に入ります。
次のページ