fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

モンスター田嶋さん6連覇おめでとうございます!

6月26日に米国コロラド州で開催された
「第89回パイクスピークインターナショナルヒルクライム」

標高2,862m地点をスタートし、4,301m地点のゴールラインを目指す命がけ
のレースです。

ハンドル操作を誤れば山から転落。しかも普通では考えられない高さから
転落する事になるのですから、生還は難しいでしょう。

このレースでモンスター田嶋さん(61歳)が前人未到の6連覇を成し遂げました。

車に興味のない泉も、田嶋さんのトラクションコントロールには耳を傾けたく
なるのです。

今回はコースレコードもマークしたみたいで、ゴール直前には、ファンベルト
が切れてウォーターポンプが停止し、パワーステアリングも効かなくなる中、
田嶋さんが2007年に打ち立てたコースレコード、10分01秒408を10秒以上も
上回る9分51秒278という新記録での6連覇です。

いや~凄い 凄すぎる 



排気量3,071ccのV型6気筒ツイン・ターボ・エンジン(最高出力910ps/最大トルク90.5kgm)
スズキSX4がベースらしいのですが、このバケモノマシンはそうではないと思います(^▽^)/

洗車カードと人間ウォッチ

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

今日は朝から4名様のサポートをさせていただきました。

ご依頼いただいた内容は、起動しなくなったパソコンを大至急何とか
してほしいというもの。

これだけ気温が上がって来ると、一番先に悲鳴を上げるのはHDDです。

HDDの耐用年数は3年~4年。

これを知らずにパソコンを使い続けていると、必ず起動しなくなります。

早めにHDDは交換する様にしてください。

また、その時は当社にお電話いただけましたら、早急に対応させていた
だきます。

県外の方でお困りの方は、メールかお電話でご一報いただき、その後
佐川急便で発送していただけましたら、最速4日目にはお手元にお返し
することが可能です。


今日は朝一番で、着替え用のワイシャツを5枚とズボンを2本用意して、
それをステップワゴンの後部座席に吊るしてサポートに走りました。

エアコンの効いたお部屋で作業させていただく時は問題ないのですが、
デスクトップPCを引き上げる時の荷物の積み降ろしで汗が噴き出て来る
のです。

暑かった´´(;´ρ`A)アチィ・・・今日はシャツ4枚着替えました(-_-;)


話は変わり

今日ご予約いただいていた最後のお客様宅でのサポートを終え、帰りに
洗車機入れたろと思い付き、GASスタに寄って洗車順を待っていたら、
GASスタのおっちゃんが駆けて来て「5,000円の洗車カード、今なら3,000円!」
と売りに来たんです。

おまけに「よく来ていただいているので、声をかけさせてもらいました」と言う。


「おっちゃん、それホンマモンのカードやろな?」

おっちゃん
「勿論ホンマモンでっせ」


「わかった!ほな、おっちゃんが清算機にカード通してくれる?残高が刻印
されたら買ったるわ(^O^)/」

その後、おっちゃんは
スタタタタッ ε=ε=ε=(* ̄ー)ノノ新品のカードを走って取りに行かれました。

感想
洗車済ませた後、そのおっちゃんの行動を内緒で見学させていただきました。
誠、一生懸命やっておられる。

ガソリン給油している方の所にも駆けて行っては営業している。

あ~この人、経営者や。。。

タバコ控えて、明日もう一枚洗車用3,000円のカード買に行ったろ\(^o^)/

InternetExplorer9に関して

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

毎日蒸し暑さ全開ですね。

過去にも書いた事がありますが、InternetExplorerの最新版をインストール
した直後からブラウジングが不安定になる件。

つい先日、WindowsUpdateからIE9がインストールされるようになりましたが、
やはり不安定(T_T)/~~~

これは、IE単体での問題もありますが、一番の原因はWebページ側にあります。

古いHTML形式で作成されているサイトを表示した時に、一部が表示されなか
ったり、埋め込まれた動画が動かなかったりと色々な問題が発生します。

これは、サイト製作者がブラウザの進歩に伴って、自分のサイトも新形式に
変更して行く作業が必要になります。

だからホームページを製作したり、管理して行くのって本当に大変なんです。


二番目の原因としては、アドオン ←こいつもやっかいです(-_-;)

ブラウザ内部に組み込まれるソフトウェアの事で、例えばYahooツールバーや
その他ツールバーもそれにあたります。

このアドオンが組み込まれてしまうことで、ブラウザの起動が遅くなったり、
応答しなくなる(フリーズっぽくなる)場合が多々あります。

WindowsUpdateで徐々に解決されると思いますが、新ブラウザが登場した時には
必ずこういったトラブルが起こります。


早く何とかしてくださいMicrosoftさん

軌跡について

先日、IZUMIバイク道場にご参加いただいた方からのお電話がありました。

6月8日のブログ【第3回IZUMIバイク道場 No.2 S字を考える】の中で

”オートバイという乗り物(2輪)は、フロントタイヤの後ろ側をリアタイヤの
前側が常に追っかけようとしています ” と書きました。

お電話があったのは、これについて。。。


めちゃ嬉しいご意見でした(^O^)/

「今までフロントタイヤの軌跡とリアタイヤの軌跡について考えた事がなかった」

ということで、いつもHMS上級で先頭を走っておられる方でしたので、

まだまだ伸びしろをお持ちである事は間違いないでしょう!凄いスゲー!!


結論から言うと

フロントタイヤの軌跡をリアタイヤが辿ろうとするけれども、実際速く安全にを
求めて行くと、それでは駄目であると言う事。

泉が今と昔のS字のラインを赤と青で書いていますが、あれはリアタイヤの軌跡で
あり、実際にはフロントタイヤとリアタイヤの2本の軌跡は全く異なります。
フロントタイヤの軌跡は書いていません。これはb( ̄¬ ̄) ノーコメント♪

フロントの軌跡は左右に大きく振れる曲線を描き

リアはフロントが描いた軌跡よりも振れ幅が小さくなります。


つまりSの進入で、カットイン最初の白線部分にフロントタイヤを乗せる感覚で
飛び込み、出来るだけ短時間でセルフステアが有効になる最大バンク角まで寝か
し込み(体感計算機を利用)、その時同時にリアブレーキの踏込力を最大値に。

この時のフロントとリアのブレーキの割合は3:7位かな。

カットインする時はフロント7:リア3位

これはライダーの乗り方によって違うので、あくまでも参考値です。

HMSのS字で、このブレーキ操作に1秒もかかっていては向きは変えられません。

また、一気にフルバンクまで持って行ってしまうと、セルフステアが使えなく
なります。


※安全のためのポイント!!!
コーナー進入から脱出までの間、路面に対して常にトラクションをかけ続ける。
フロントブレーキ・リアブレーキ・アクセルON・コーナーリングスピード
このどれかを使って1G以上のトラクションを路面に伝え続ける事が重要です。

コーナーリング中にトラクションが抜けてしまうと、即転倒に繋がります。

次回、第4回IZUMIバイク道場は9月25日(日曜日)です。


それまでに、僕もレベルアップしたいです。

DVDドライブのディスクトレイが出てこない

こんにちは、今日も蒸し暑いですねぇ~

機密データの記録されたDVDディスクをデスクトップPCのDVDドライブに
入れて内部のデータを閲覧した後に、Ejectボタンを押してもディスクが出
てこなくなったという緊急のサポート依頼で走ってきました。

通常のデスクトップ用DVDドライブもノートPC用のスリムドライブも緊急時の
為に約1ミリ程の穴がEjectボタンの側にあると思います。

ここに、伸ばしたゼムクリップを針の代わりに突っ込んで、少しだけ力を入れ
て押してやるとディスクトレイが前に飛び出してくる仕組みになっているので
すが、今日ご依頼いただいたお客様は既にそれも試されたとの事。

よぅ~し、腕が鳴る鳴る

早速現地へ直行して確認してみると、確かにEjectボタンを押しても無反応(T_T)

内部には機密データが記録されたディスクが入っているので、無茶はできない。

次に、聴診器を使ってEjectボタンを押した時の内部の音を聞いてみました。

ウィーンとは音がしているが、この音がディスクが回転しようとしている音なのか、
それともディスクトレイを出し入れする時のモーターの音なのか?

通常のデスクトップ用DVDドライブなら内部には必ず3つのモーターがある。

もう一度Ejectボタンを押して音を聞いてみるが、やはり同じ音。

しかもディスクが回転しようとスピンアップしている音は聞こえないから、この
ウィーンという音はトレイを出し入れする時のモーターの音と特定できました。

次に、このDVDドライブをPC本体から取り外し分解作業を開始。

状況によっては内部に残されたDVDディスクに傷が入る可能性もあるため、
慎重に作業を進める。

分解してみると、あ~れ~

トレイを出し入れする為のモーターにゴムベルト(Vベルト)がかかっていない。
つまりモーターだけが空回りしていたのです。

それなら切れたVベルトは何処だ? と、内部を探し回り発見!!!

そのVベルトは劣化が激しくヒビだらけ(-_-;)

これでは切れるよなぁ~

使用頻度が少な過ぎるもんだから、ゴムがそのままの形状でプーリーに固着
していたのでしょう。

緊急対策として、お客様にお願いして小さな輪ゴムを用意していただきました。
これをVベルトの代わりに使用して動作確認すると、OK!!!

新品のDVDドライブはいつも準備しているので、交換してもよかったのですが、
もう直ぐ買い換えるとの事でしたので、輪ゴム仕様の耐久性と保証は出来ない
趣旨をお伝えし、サポート終了!


ブルーレイドライブもDVDドライブも使わなさ過ぎも良くありません。
定期的に動作させることを心がけて下さいね(*^-^)

マザーボード修理連発!!!

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

パソコンが起動しなくなったというサポート依頼が多く、現地修復が不可能な
パソコンを連日持ち帰っては分解し、電源から順番にチェックして、損傷個所
を突き止めているのですが、ここ数日はD社のPCを連続で修理しています。

品質の良くない固体コンデンサやチップコンデンサが多く使われているモデル
では、これからの時期が一番トラブルが発生します。

このPCメーカーの修理は年間通して一番多いので、それはそれで修理する
方はありがたいのですが・・・

でも複雑な気持ちになります(T_T)


品質の良し悪しは、外見では判断できません。

ですから、PCを購入する際にはテレビ機能などマルチメディア機能に特化した
PCだからこの値段なのか?

それとも本当に基本性能が高いから高価なのかを判断する必要があります。

でもこれって一般の方が見分けるのは非常に難しいというか、基本的に無理かも
しれません。

パソコンのハード面に詳しい方でも、妙に勘違いされている方が多く、泉が
サポートさせて貰ってお話を伺ってみると、着目点が違う為、結果的にお客
様の思いとは違った買い物をされている場合があります。

今も昔も、家電量販店にはハイエンドモデルと呼ばれる高性能なPCは並ん
でいません。

あったとしても、東京や大阪の一部の量販店さんで目にする位です。

いつも、お客様にハッキリものを言ってしまうので、気分を害される方もいら
っしゃるかもしれません。

でも本当です。

せっかくお金を出して購入するのですから

「ゴミを買いに行かないようにして下さい。」

将来絶対に乗りたいバイク

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

ここの所、泉の趣味であるオートバイに関する話題ばかりとなっていますが、
仕事が大変忙しい為、息抜きを兼ねて現代のバイクの走らせ方などを考えたり
しています。

たまに、お風呂上りに体を拭きながらうちの嫁さんに「もう一回走って筑波の
コースレコードを塗り替えたいなぁ」なんて言うと

嫁さん
「でるでる。でるんちゃう。でも体重落とさな」と、夢のある返事をしてくれ
るやないかい(*^-^)ニコ

プロのライダーを引退してから18年が経過しましたが、引退後の15年間はバイク
の事、レースの事なんて考えたくもなかった。

テレビでやっていてもチャンネルを変えて貰う位に見たくなかった。

それは自分の人生を変えたレースの世界が大好きで、それを見るのが辛かったん
ですね。

でも、そう遠くはない時に、もう一度だけレースに出場したいと思っています。
そして、その時に乗ると思われるマシンが登場しました!

”HONDA NSF250R ”

一般公道は走れない、ロードレース専用車両です。

泉が一般公道を走るオートバイに興味がないのは、ロードレーサーに乗っていた
からなんだと思います。

NSF250Rは、RS125Rの後継車両であり、Moto3クラスで戦う為のマシンです。

RS125Rは、泉も現役時分に駆っていたマシンで、34年間もの間進化し続けてきた
夢のマシンでもありました。

それが、世界的な2ストローク削減の流れで2009年モデルを最後に生産中止になる
事を知り、この後継の4ストロークエンジンを搭載するモデルはどんなんだろうと、
乗れもしないマシンの事が気になっていました。

それが、これだ~ 1・2・3


スポーツランドSUGOでテストしているNSF250R



数多くの世界チャンピオンを生み出したHONDA RS125R 

その後継ロードレーサー HONDA NSF250R 

いつかRebootした時に、絶対に乗りたいマシンです!

スリープ使用時のトラブル

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

皆さんは日常パソコンを使っている中で、Windowsのスリープモードを
お使いでしょうか?

結論から先に言うと、”スリープ ”の利用はおすすめしません。

とにかくトラブルが多いのです。

WindowsVistaが普及し始めた頃からスリープから復帰できないという
トラブルサポートは多いのですが、これがWindows7でも同じように発生
しています。

メーカー製PC・ショップブランドPC・自作PCを問わず、お客様のお使いの
環境に左右されてトラブルが発生しているようです。

トラブルの症状としては

①スリープを選択した際にフリーズする。

②なかなかスリープ状態に移行してくれない。

③スリープモードから復帰しなくなる。

などです。

③の場合は、電源ボタンを4秒以上押し続け強制終了させた後、再度電源
を投入しても、起動してこない状態になります。
最初のPOST画面すらも出てこないで、勝手に電源が落ちてしまう状態にな
ります。

こういった場合にはBiosの設定を初期化し、再設定を行わない限り起動し
ないのです。

この状態になった場合には、余程詳しい人でないと対処できません。

色んな理由があるのですが、それらを全て管理する事は難しく手間がかか
るので、それだったらスリープは使わないで、ちゃんとシャットダウンさせた
方が安全と言う訳です。

このトラブルに陥ったPCを当社でサポートさせていただいて現在分かって
いることは、

①WindowsUpdateを日々行っていない。
②セキュリティーソフトが2種類以上インストールされている。
③各デバイス、特にグラフィックスドライバを更新していない。
④BiosのUpdateもしくは設定が不十分である。

必ずこのどれかに当てはまるということ。


え~そこまで、と思われる方はスリープ使用を避けた方が無難です。
特に④は、失敗するとPCが使えなくなります。危険!!!

ストリートダンサーの宝庫

こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。

昨夜12時に仕事を終え、膳所のときめき坂にあるCLUB MOVEへ
行って来ました。

CLUB MOVEでは、昨日今日とSHIGA No.1 DANCE PARTY!!が
行われています。

イベント名 ”Livin Up!! ”

毎回このイベントで長女が踊っているので、妻と二人で見に行って
いるのですが、いつも大勢の観客でお店の中の酸素が薄くなり、
立って居られなくなるのです。

夜中の2時を過ぎたあたりから急に人が増え、周りの若者は何とも
ないのか?と、徐々に見回す回数が増えてくるのです。

てな訳で、昨夜は妻を置き去りにして3時位に一人退却しました。


朝方帰ってきた長女は、今日の夕方からも踊るらしいので、先ほど
飛び起きて出て行きました。

ここの所毎日学校帰りにダンスの練習してから帰宅するので、夜の
12時過ぎてから帰って来る事が当たり前。

まあ、目標を持ってやっている事なので今は黙って見ています。

高校受験もあったから、今年は大会にも出場していませんが、次回
の大会での結果次第では雷が落ちるかもしれません(^O^)/

プロのストリートダンサーとお話しする機会が多々あるのですが、
滋賀県はレベルが高く、プロのダンサーも滋賀県出身者が多いとか。

でもいつか現実を話さなくてはいけない時がやってくるなぁ~
まだ高校1年生だから、放置プレイで我慢の父でありまする。

第3回IZUMIバイク道場 No.2  S字を考える

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

6月4日のバイク道場を終えた翌日から、溜まりに溜まっていたトラブル
サポートと納品を必死でこなしています。

さてさて

泉が月一回の休みを利用して、おもいっきりストレス発散と運動不足を
解消するためHMS鈴鹿に通い始めて早や3年が経過しました。

HMS鈴鹿のスクールカードのスタンプは、33回目となっていました。

最初は戦友の丹生谷君に連れられて中級に参加し、めちゃめちゃ悔しい
思いをし、でも月1回走るのが精一杯だから少ない走行で速くなるにはと、
昔使ったのと同じ方法で、イメージトレーニングを取り入れました。

別にレースに出たり競技に参加する訳ではないけれど、モータースポーツ
をしている訳だし、自分の好きな事で自分に負けるのは嫌だし、絶対的な
物を身に付けても自分と勝負しなあかん事は誰よりも分かっているから・・・


そんな事はどうでもいいのだ!


それよりも、過去33回参加したHMSで、唯一変わっていないコースがある。

それが S字コーナー である。

参加している皆さんも毎回走っているはず

練習敷地内には、白線で塗られた箇所もいれると合計5か所はある。

コーススラロームの際に1日最低でも1ヵ所は攻めているはず


今回のIZUMIバイク道場に参加された方の中でも、この唯一変形しない
S字で悩んでいらっしゃる方も多いと思いますので、コース図と4日に撮影さ
れた写真を参考に自分なりに考えてみて下さい。

まずは練習場内の図です。
CCI20110607_00000.jpg




















この中の上側の2つのS字を使いましょう。



S字


















スタート地点とゴール地点を決めました。
さあ、あなたはこの2つのS字をどう攻めますか?


↓これは答えではありません。答えなんてありません。
CCI20110607_00001.jpg














青いライン取りは3年前、泉が初めてHMS中級を走った頃のライン。
赤いライン取りは現在のライン。

見てお分かりになると思いますが、2つのS字を速く走るのに青いライン取りでは
Sを3つ画いているでしょ。これは無駄ですね、。

おまけにクリッピングポイントでインもついてない。
これでは速く走れる訳がないですよね。

バイクが直立で走っている部分も少ないですから、CB1300ではパワースライドしま
くりで、インストラクターから「泉さんはモタードをやりに来たんですか?」なんて
言われていました。

今はクリッピングから次のクリッピングポイントまでを、出来るだけ直線的に走る様に
心がけています。

ただ、完璧なコーナーリングなんて無いので、まだまだ研究しています。
もっと速く走ります!!!!


それでは4日の写真です↓
P6040108.jpg















バイクの免許を取得してまだ3年。それまでバイクのバの字も知らなかった
内山 彩さんの走りです。彼女はかなり上手な方です。

進入時のクリッピングポイントに注目!  リアタイヤの位置を見て下さい。
内側の縁石からタイヤ1本分離れています。点数を付けるなら70点!!!
視線はOKですが、内側の腕に力が入っているのでセルフステアを殺してしま
っている感じがしますね。



P6040112.jpg















次にゼッケン2番 丹生谷隊長のVTR250のリアタイヤに注目!
フロントタイヤで隠れてしまっていますが、この時の彼のリアタイヤは
縁石の上を通過しています。
これだけ深いバンク角で、セルフステアも上手に使っているので90点!!!

前を走っているのは僕ですが、この日はいつものレコードラインに乗せる事が
出来ませんでした(T_T)20点(T_T)(T_T)(T_T)



P6040122.jpg















インに張り付く、もしくはインベタと言うのは、こういう走りの事を言います。
殆どの人はインに張り付いているつもりでも、実はガバガバに空いてます。

オートバイという乗り物(2輪)は、フロントタイヤの後ろ側をリアタイヤの前側が
常に追っかけようとしています。

だから、
コーナーリング中にステアリングも切れていない、速度も遅い様だと上の図の
青いライン(蛸頭ライン)の様になります。

一方で、
コーナーリング速度も速くセルフステアも上手く使えたなら、リアタイヤよりも
フロントタイヤの方だけが少し距離を走ってくれる感じになります。
結果的に、リアタイヤはフロントタイヤにダマサレた様に最少半径を辿るんです。


皆さんそれぞれ考え方の違いもあると思いますので、色々チャレンジしてみて下さい。
また次回、技をぶつけ合って技術向上に取り組みましょう!!!


今回参加いただいた方の写真は、泉からメールで個別に送らせて頂きますので
もうしばらくお待ちください。

第3回IZUMIバイク道場 No.1

おはようございます。

4日土曜日、鈴鹿サーキット交通教育センターで開催しました
Honda MotorCyclistSchool特設 第3回IZUMIバイク道場ですが、
お天気にも恵まれ、参加者全員がヘロヘロになるまで走る事が出来ました。

とっても楽しい一日となりました!
参加者の皆様並びに内容の濃いメニューを組んで下さったHMSの
中道・竹内インストラクターに感謝しております。

今回の参加人数は、土曜日開催という事もあり定員20名のところ
17名(初参加1名)でした。


午前中のメニューはオフロード。
前々日まで降っていた雨の影響で、粘土質のオフロードコースは
その粘りを地中に隠し、17名を待ち構えていました(^O^)/

オフロードコースはAグループとBグループに別れ、交代で走りました。

コースコンディションが良くなかったので、5分間1ラウンドとし、
それを交代で走りました。
P6040056.jpg















え~たった5分??? と、思われるでしょうが、この日のコン
ディションはモトクロス経験者でも難しいとされる状態で、初体験
された方は、カルチャーショックだったと思います。

誤解の無いように・・・・
モトクロスのバイクは見た目にカッコ良くありませんが、体は鍛え
られるし、こんなに楽しい乗り物なんだ。の方向です。


直線を真っ直ぐに走れないし、横を向いてしまいそうな恐怖から
アクセルを戻してしまうから結局横を向いてしまい転倒する人も
いました。

でも、こんなのは当たり前。ここから研究が始まります(^O^)/

P6040017.jpg















↑表面は乾いている様に見えますが、ここの路面は粘土質なので、
気を抜くとバイクが違う方向へ走り出しますo(@.@)o ナンジャコリャ!!

P6040016.jpg















↑モトクロス経験者でタフな吉川さんも、このコンディションに真剣!!!

P6040052.jpg















オンもオフも関係ない丹生谷隊長は、かっ飛びの速さで走行中に吹っ飛び!!!


P6040082.jpg

P6040089.jpg















↑オフロード走行後の洗車も大変でした(-_-;)
ホースからの水圧や洗車ブラシでは粘土質の土が落ちなーい(T_T)


午後からはまず、交通教育センター内にある旧教習所内を使って
フルロック(ハンドルの最大切れ角)を使ってのオフセットパイロン
や、パイロンを自由に使って8の字や小旋回の練習。

その後、皆さんがお待ちかねのコーススラロームへ
P6040106.jpg
















コーススラロームでは、パイロン位置の変更によりコース設定が変わりますが、
その中でS字だけは、走るS字の数こそ違いはありますが、形状は変わりません。

一番数多く走っているはずのS字が上手く走れない方も多いのではないでしょうか?
一番難しいと言っても過言ではないのですが・・・

次回ブログでは、S字攻略へ向けたお話をしたいと思います。

明日はオフロードで全開いっちゃって

こんにちは、有限会社ウィザードの泉です。

明日のIZUMIバイク道場のためのお天気になりました(^O^)/

今日も明日も鈴鹿は快晴ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

鈴鹿サーキット交通教育センターで現在の天気、並びにオフロードコースの
路面状況を確認しました。

明日の午前中はオフロードコースでモトクロスする事が決定しました!!!


参加者17名のうち、オフロード初体験の方も沢山いらっしゃると思いますが、
とにかく全開で走っていただきますε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

オフロードでは転倒は当たり前ですし、明日は気温もかなり上昇する予報です。
それなりの着換えを準備しておいて下さい。

それから、スポーツドリンクも最低1.5リットル一本は飲み干す事になると思
いますので、各自でご持参下さい。


あーあ、すんごいバトルになるなぁ~

皆さんの叫び声が今から頭に浮かんできますヽ(`▽´)/

午前中のオフロードで全ての体力を使い果たし、午後からのオンロードは精神力
で走りましょう!

もう僕は知りませんよ~ 本気です いっちゃいます



追伸

バイク道場終了後、鈴鹿市平田の”焼き肉の みさき屋”で親睦会を行います。
振るってご参加ください\(^o^)/

なお、IZUMIバイク道場特別ルールとして、前回同様にオン・オフ問わず転倒
された方は10カウント以内に必ずご自身の力でバイクを起こしてください。

ノックアウトの場合は、「びっくりピッチャー6リットル」を提供して頂く事
となります(-_★)キラーン!!

今回は特別ルールその2としまして、午後から走るコーススラロームの走行中
に後方のライダーにテールカウルを2回「パンパン」と叩かれた方も同様です!

なので、コーナーで叩かれる前にアクセルを全開にしましょう\(^o^)/



次のページ