fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

やっぱり滋賀はいいねぇ~

夜中にブログ書いていますが、実は今夜も徹夜作業しています。

23日に東近江市の池之尻町でBBQをした時に泉はお肉の買い出し担当
として、めちゃ愛嬌のある女性と一緒に行きました。

実はこの女性、地元の方で道案内もしてくれました。

その途中に泉の目に留まった「百済寺」という看板。。。

滋賀県をこよなく愛し、この地がその昔日本で最も栄えた土地である事を
知る僕にとっては、この「百済寺」を見付けた瞬間に L(・o・)」 オーマイガ

え~~~ くだらじ って え~ って言っていたら

助手席に乗るべっぴんさんが

「ひゃくさいじやで~」って教えてくれました。


その昔、琵琶湖の西側(湖西坂本近辺)は朝鮮半島からやってきた新羅民
族が祖国の先進文化を定着させたとされている。
この坂本の地は、神仏習合の街としても知られており、泉が最も興味を持っ
ている地でもあるのです。

だって、三井寺の中に新羅神社があるんだぞー!!!


しかーし!!!


べっぴんさんが言った時に思ったねぇ~

この湖東側のこの地は百済民族が来たのか!っと 

日本では百済を「くだら」と言うけど、それは日本人がそう読むだけで、向
こうでは「ハクサイ」とか「ヒャクサイ」というらしい。

ホンマに滋賀県はおもしろい


ちょうど今、僕が読んでいる本「遥かなる大和」八木荘司 著 が実に面白い。
遣隋使の小野妹子が有志達を連れて海を渡り、隋の皇帝煬帝(ようだい)に
会おうとしている場面。

ちょうどその時代の朝鮮半島の人達が来てたんだと思うと

なんだかすごいや!!!

もっと滋賀を知りたくなってきたヽ(^o^)丿

フルタワーPCケース変更のお知らせ

おはようござい
有限会社ウィザードの泉です。

当社オリジナルデスクトップPCのハイエンドモデルとなります
フルタワーパソコンに使用していましたAntec製のPCケース
「DF-85」が終息しました。
DF-85.jpg






メーカーの生産が終了しましたので、当社在庫分の5台限りです。

僕も自分のフルタワーパソコンにはDF-85を使っているのです
が、メンテナンス性がよく、抜群の冷却能力を発揮してくれてい
るので、安心して使っていられます。

SSDを手軽に差し換えできるDockがあり、SSD又はHDD(2.5インチ)
を複数用意してWindowsを何種類かの環境に仕上げて用意してお
けば、それを差し換えて好きな環境で起動して使う事ができるんです。



その利便性の全てを引き継いでくれる次のフルタワーケースは
CoolerMaster製の「TROOPER」に決定しました!!!
TROOPER1.jpg





TROOPER2.jpg






このモデルにもSSD用のDockが装備されていますし冷却性も拡張性
も全てがトップクラスです。

まだ日本に入荷していませんが、正規代理店を通じて確認しています
ので、入荷次第に製作が可能となります。

大きさは、幅250 x 高さ605.6 x 奥行578.5 mm となっています。


なお、フルタワーモデルの製作は30万円~となっています。

ハイエンドグラフィックスカードのNVIDIA GTX580を2枚挿しで使うSLI
構成(NVIDIAのマルチGPU動作システム)も可能です。
こちらは40万円からとなっています。

スポーツマンにおススメの本

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

今月出張サポートさせていただいたお客様の中で最年少は中学校1年生。

パソコン操作を指導している合間に「何かスポーツしてますか?」と、
必ずと言っていい程質問をさせてもらってます。

高校生に対しても、大学生に対しても同じです。

やはり勉強だけでなくスポーツをする事は大切です。

それが得意でなくとも得る物が沢山あるから。。。

例えば団体競技でチームのレギュラーの座を得たければ、周りの仲間達
と同じ練習をしていてはそれを勝ち得ないでしょうし、個人競技においても
同じ事だと思います。

例え結果が残らなくても、そんな中から自分を鍛える能力や人間性を向
上させるきっかけを見付ける事が出来ます。

せっかく取り組んでいるスポーツですから、もっともっと得てほしいとの
願いを込めて、お節介ではありますがおススメしている事があります。



殆どの人が、そのスポーツに必要な体力トレーニングに力を入れている
と思いますが、泉からもう一つトレーニングに取り入れた方がいい事を
紹介しています。


それは、過去の闘いから智略を学べという事。


どんなスポーツも身体能力だけで勝負してはダメ


先日も中学生、高校生とこんな話をしました。

「日本代表を目指してる?」って聞いたら 「勿論です!」と返ってきたので

ならば、

「日本の戦国武将の戦い方を知っておくのがいいよ。頭の体操にもなるしな。
天下を取った人もいいが、その下にいた作戦参謀にあたる人を知るのがいい。
例えば、武田信玄の参謀であった山本勘助、それから上杉謙信の下で執政を
になった直江兼続、それから戦国最後の武将と言われる真田幸村の戦い方は
知っておく必要があるな。
もしこれらを勉強して、もっと興味が湧いたなら中国の項羽と劉邦や三国志
を読んでみるのもいいな。
孔子が言うた温故知新っちゅうやつや。まあ無駄にはならんよ!」


とか言いながら、僕ももう一度「項羽と劉邦」を読みたくなり、帰ってから本棚
のどの位置に置いてあるかを確認してしまいましたヽ(^o^)丿

コンピュータを信じてはいけません

こんばんは
徹夜作業に突入した泉です。

データ救出の作業が混み合っているのでHDDの解析作業を進めています。

気温が下がってきているので、耐用年数を超えたハードディスクや冷却フ
ァンなどが「誰かー早く交代してくれー」と悲鳴をあげてきます。

それでも、それを操作している人間はそんなの気にもしないで壊れるまで
使い続けようとします。

このブログでも何回も取り上げていますが、HDDの耐用年数は3年から4年。

今お使いのPCを購入してから5年間ハードディスクも交換しないで使ってい
られるのは、たまたま運がいいだけと思っておいて下さい。

中には5年以上も使い込んでから、動作が遅くなったからと言ってメモリ増設
をされる方がいらっしゃいますが、これでは動作は改善されません。
できれば先にハードディスクを交換するべきです。

普通に起動して問題なく使えている間であれば、当社で新しいハードディスク
に環境移植して取り替える事が可能です。
いつでもご相談ください。

では、絶対にハードディスクが3年から4年持つのかと言うと、そうとは言い切
れません。

今お預かりしているノートパソコンの中には、購入後1年しか経っていないモデ
ルもあります。

また先週は購入後7か月で壊れている物もありました。



ですからバックアップが必要なのです。

絶対にコンピュータを信じてはいけません。

雷でデータが全て消えてしまう場合もあります。

ノートPCなどは落下や接触の際の衝撃で壊れてしまう場合もあります。




パソコンを使う上で一番大切な事、それはバックアップです。

ちなみに僕が私用で使っているフルタワーは時間をずらして3台の内蔵HDDに
バックアップを取る様にセットしています。

いいですか~必ずバックアップ取ってくださいね!

Yamaguchi Racing Project BBQ大会 Ver.01

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

昨日はバイク仲間約20人で東近江市池之尻でBBQしてきました(^O^)/

この機会に我が家も家族4人で参加しました。

お天気を心配していましたが、素敵な場所を山口歯科クリニック
山口先生が確保してくれていて、雨が降っても全然問題なーし!

すごくいい場所で、大人も子供も犬たちも、のんびりBBQを楽しむこ
とが出来ました。

bbq01.jpg
溜池もあり、鴨が沢山泳いでました。




bbq02.jpg
抜群の環境でしょ!!!




bbq03.jpg
買い出し部隊がお肉を買いに行っている間、皆で準備




bbq05.jpg
皆さんと色んな話が出来て楽しかったなぁヽ(^o^)丿




bbq04.jpg
子供達用にMini駄菓子屋「だがしや ようちゃん」も




昨日の現地の天気予報は雨マークでしたが、雨が降ったのは
ごくわずかな時間だけで、ほぼ一日曇りの状態でした。
機会があれば、またやりたいですね!

この度は山口先生ご夫妻に大変お世話になりました。

あっそうだ! 女性ライダーが増えるかもしれません。
自動二輪免許取得がんばれーd(@^∇゜)/ファイトッ♪

冷え方が納得いかない

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

次期当社のオリジナルPCの中枢を担う部品を揃えてテストを開始して
います。

intel製の新しいCPUとGIGABYTE製のマザーボード&グラボ。

しかーし、肝心のCPUクーラーが納得いくものが発表されてこない。

発売されている水冷キットはあるのですが、コストパフォーマンス型
で冷えは今一なんです。

やっぱり、銅製ヒートパイプダイレクトタッチ式が一番良く冷えます。

何故か何処のメーカーも銅製パイプやCPUとの接着面を全てニッケル
メッキを施している。

ニッケルメッキの熱伝導効率は悪くはないのですが、銅のままの方が
もっと効率はいいのです。

そりゃヒートパイプが銀で出来てりゃ熱伝導率は№1ですが、コスト面
で無理があるし。。。

色んなCPUクーラーを試していますが、もう少し待ちます。

納得のいくCPUクーラーを装着して、このテストで使う部品がぶっ壊れ
る位に負荷をかけてみます。

2000番台の時の様にチップセットに巨大リコールが出なければいい
のですが・・・

うちは事前に気が付いたので一台も販売せずに済んだので助かりまし
たが、テストもしないで普通の自作機みたいに販売したら、とんでも無
い事になります。

さぁ今回の初期ロットはどうかな?



今、あるメーカー製のCPUクーラーのニッケルメッキを定盤の上で削り
落としています。

何故社会でやっていけないのか

おはようございます。
データ救出作業で睡眠不足の泉です。

ユニクロの柳井社長が、「新卒一括採用を見直す検討に入った」との
記事を見ました。

理由としては「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時
からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と。

柳井社長の案は大変すばらしいものだと思いますが、もっと早くに
こういった意見が出て来ても良かったのではないかと。。。

ハッキリ言って、今の日本の教育制度では社会に出るのが遅すぎる
様に思います。

小学校6年・中学校3年・高校3年・大学4年


大学と言う最高の教育を受けた者でも、社会でフルに働く時にはもう
23歳になっている。

これって遅過ぎじゃないでしょうか?


うちのお客様でも大学生の方は多いので、サポートにお伺いした時に
は、作業しながら人生相談の場も多々あります。

泉から
「大学卒業したら、どんなお仕事されるのですか?」と問うと、

「いや~今の日本で社会に出て働いてもやっていく自信がないので、
とりあえず大学院へ進もうと思っています」(; ̄Д ̄)なんじゃと?


この様な気持ちの方は山ほどいる。 とりあえず とは(T_T)


そりゃ日本のグローバル企業が日本の大学生を採用するのではなく
海外、特に中国やインドの大学生をハンティングに行くはずです。

大学出たからといって、就職安泰というのは遠い昔の話。




根本的に変えてはもらえないかなぁ

泉案では↓

小学校4年・中学校2年・高校2年・行きたければ大学3年

生きて行くのに本当に大切な教育を凝縮し、14歳で高校を卒業!!!

もう14歳の時には、今後自分が何をして飯を食って行くのか位の事を
考えられるような教育をしておかないと、他力本願の子供達が増えて
もっと社会は大変な事になるんです。

今後、少子化の影響で大学の倒産や合併も増えてくると思いますし、
もう簡単に先読み出来る事であるのだから、一番に教育面の改革を
行っておかなければ、今の子供達の未来が危うい。

大学においては、もっと専門分野のスペシャリストを結集させたスペ
シャルな大学を全国各地に設けるべきである。

それを国家のために国家がすべきではないでしょうか。

もしも、起動時にこんな画面が出たら

今日は朝から冷え込んでますね~
季節らしい温度なのかもしれません。

お疲れ様です。
有限会社ウィザードの泉です。

朝から基板修理やウィルス駆除、起動不良の修復作業をしていて、解析
機かプリント基板のどちらかと睨めっこが続いています。

S社のデスクトップPCで、電源投入後必ず30秒以内に電源が落ちてしまう
症状のパソコン。
これの原因は分解して直ぐに”これだな ”というのは分かりました。

チップセットを冷却する為に取り付けられているアルミ製のヒートシンク
が、外れていました。
本来は、このヒートシンクをチップセットに密着させる為に、スプリング
を引っかける金具がマザーボードに4か所取り付けられているのですが、
その内の2か所がマザーボードから外れて無くなっているのです。

だから、ヒートシンクは片側の2か所でしか止まっていないので、片側が
浮いてしまいチップセットには密着どころか触れもしていないのです。

チップセットのオーバーヒートだな(-_-#) と目を付けて、本体を全分解
してマザーボードを取り外し、CPUクーラーやCPUもぜ~んぶ取り外して
修理しています。

老眼鏡が大活躍ですヽ(^o^)丿




それから、ウィルス駆除ですが、最近はメジャーなウィルス対策ソフトで
も検出されないタイプのウィルスが多く出回っている様です。

捕まえたウィルスを6台の感染専用のパソコン(各メーカーのウィルス対策
ソフトを個別にインストールしている)を使って検出テストも行っていますが、
駆除どころか検出できないソフトの方が多いのです。

ん~ ウィルス自体が色んなパターンで暗号化されているからかな~
クラウド側の定義ファイルも追いついてないよな~

取りあえず検出できなかったソフトウェアの会社に、採取したウィルスを
CDに焼いて送っています。




そうそう、今日のお題にある「こんな画面」とはコレ↓です。
hal.jpg





この画面が出たら、Windowsは絶対に起動しません。
実際には hal.dll ←このファイルが壊れているのではなく、別の問題を抱えて
いる場合が多く、当社では確実な作業を行う為にHDDを取り外して診断します。

「上記のファイルをインストールし直してください。」なんてのも鵜呑みにして
ディスク突っ込んだ方は、殆ど失敗に終わっているのではないでしょうか。


それから、何度も電源投入する事だけは止めて下さいね。
HDDが完全にクラッシュする場合がありますので要注意です。

当社にご依頼をいただければ、かなりの高確率でWindowsを起動させます。
写真のパソコンはacerの10インチモバイルPCですが、全分解してHDDを取
り外して修理しました。

ついでに、今までの環境を維持したままHDDも交換しました。

謎のエラーの一つなのですが、ちょっとPCに詳しい人なら、直ぐにディスクを
突っ込んで、Windowsの修復とかをやってしまいますよね。

実はそれって間違いなんです。
ちゃんとした原因があります。

有限会社ウィザード 077-525-7677

悔しくて歌えなかった詩

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

先日、13歳の次女が突然「パパーっ!今度カラオケ行こうや!パパは
何歌うん? B'z? ミスチル?」と。。。

「いいよ~。今度時間が出来た時にみんなで行こうか」

年に1回位は家族でカラオケ行くのですが、うちの会社は年中無休で
あり、お正月も元旦からサポートに走っているので、家族で行けるの
は年明けの少し暇になった時。

でも身勝手なこの父親は、普段休憩時間も取らずに仕事しているので
夜に時間が空いている時は、たま~にバイク仲間とカラオケ行ったりも
します(^O^)/

その時に歌う詩で、やっと今になって歌い始めた曲があります。

泉が18歳の時に,「俺、オートバイで世界チャンピオン取ってくる」と地元
の松山を飛び出した1986年頃、その時には知らなかったけど、日本の
音楽の分野で抜群に努力していた人がいたんです。

その人の曲を聴いたのは、確か、鈴鹿に住んでレース活動をしていた時。
近所の定食屋さんに晩ご飯を食べに行った時に有線で流れていたんです。

ぜ~んぜん知らない歌手でしたが、詩の内容は素晴らしかった!

後にその人が”尾崎 豊 ”という人だと知ったのですが、この人の年齢を
知った時に泉は少し落ち込んだ記憶があります。

「自分と同年代の人が、こんな詩を書いて自分で歌ってるんやな、今の自分
は完全に負けてるな」

尾崎さんは自分よりも3つ年上の昭和40年生まれの人でしたが、僕は幼い
ころから同級生と遊ぶよりも、3つ~4つ年上の人と遊んでいた事の方が
多く、なので"年上"といった感覚はありませんでした。


だから、本当に悔しかった~


15の夜・I LOVE YOU・僕が僕であるために  これらの曲を聴いた時に考え
させられました。



ずっと孤独で闘っていたので、この時の感受性は半端なかった。
今のままの自分のペースでは、目の前のレースに出場する事さえも困難では
ないか。    どうすれば・・・


練習の出来ない鈴鹿から本拠地を茨城県の筑波サーキット近くに移した訳で
すが、この頃には尾崎さんの事が大好きでも、この人の曲を聴く事も歌う事も
しませんでした。 悔しかったから・・・



俺も負けねぇ~ バイクの世界では絶対に負けねぇ~と ヽ(^o^)丿



尾崎さんの事を世の中では天才であったと言う人も多いのですが、僕的に言
わせて貰えば、これは失礼ですね。

自分を追い込んで追い込んで努力して、その努力にも叶う努力と叶わない努
力がある事も知りながら、それでも追い込んで努力した人であった事は言うま
でもありません。

【努力に敵う天才無し】

生きていてほしかったなぁ


今度、家族でカラオケ行った時に「僕が僕であるために」歌おう(^O^)/

妻も僕が尾崎を歌わない訳を知っているので驚くかな?!(・◇・;) ドウシタノ?

SDXCカードの注意点

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

2009年に新しいSDカードの規格”SDXC ”が策定されて、やっとここ
に来て市場での流通が活発になってきました。

今までのSDHCカードの上限容量は32GB。

しかし、フルハイビジョンで撮影できるデジタルビデオカメラや一眼
レフカメラで撮影した動画や写真を保存するには、ちょっと容量不足
になる場面もありますよね。

そこで登場したのがSDXCカードですが、まずは64GB・128GBが普及
し始めています。

今後、予定通りに進めば、規格上の上限である2TBまで大容量化が
進みます。

それに伴って転送速度の向上も図られる事でしょう。


でも注意点があります。

このSDXCカードは今までのSDカードの様に気軽に取り扱う事が出来ません。

まず、お使いのパソコンにSDカードが挿し込めるカードリーダーが
装備されていても読み込めない場合があります。
その場合にはSDXCカード専用のカードリーダーを用意する必要が
あります。

また、お使いのパソコンのOSが「exFAT」という新しいフォーマット
形式に対応している必要があります。

①Windows7であればOK!

②WindowsVistaの場合はServicePack1が適用されていればOK!

③WindowsXPの場合はServicePack3が適用されている状態で、
「exFAT」用の更新プログラムをMicrosoftから入手する必要が
あります。

SDXCカードを購入する場合は、まず自分のパソコンと周辺機器の
環境をよく把握してからにするようにしてください。

SDカードのサイズで2TBまで達した時には、パソコンもHDDやSSD
からの起動ではなく、SDXCカードを差し込んでWindowsを起動する
様になるのでしょう。

おそらく、2014年にはこうなるな。

CDやDVDに書き込みが出来ない

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

トラブルサポートのご依頼の中に、「CDやDVDに書き込みが出来なくなった」
という内容があります。

書込みと言っても色々種類があり、データ・音楽・動画・イメージなど

また、書込みに使用するメディアにも種類があります。

CD-R・CD-RW・DVD-R・DVD-RW・DVD-R/DL・DVD+R・DVD+RW・DVD+R/DL・
DVD-RAM・BD-R
この他にもあります。

お客様宅にお伺いし、

お使いのパソコンに装備されているDVDドライブやBDドライブが物理的に壊
れてしまっているのか、それともライティングソフト(書込み用ソフト)が壊れて
いるのかの切り分けをするのが第一の作業となります。

書込みと言えば、データ保存もそうなのですが、やはり音楽CDを作られてい
る方が一番多い様ですね。

あとはDVDビデオのダビングですね。

診断順序としては

①DVDドライブがデバイスマネージャで認識されているか
※認識されていれば②へ。 
この時点で認識されていなければDVDドライブの故障は確実

②試しに、音楽CDやソフトウェアのインストールディスクを使って読み込み
が出来るか
※読み込み出来れば③へ。
できなかった場合はレンズクリーニングを行ってみる。クリーニング後に読
み込み出来ない場合はDVDドライブの故障

③Windows標準の機能を使って適当なファイルの書き込みができるか
※標準機能で書き込みが出来るならば、物理的な故障の疑いからお客様が
お使いになっているライティングソフトを疑ってみる。④へ

Windows標準機能で書込みが出来ないからと言って物理的故障と断定は出
来ない。
それは、Windows自体の設定(レジストリ)が書き換えられている可能性がある。

④ライティングソフトが複数インストールされていないかを調べる。
お客様がご自分でインストールされたアプリケーションについてお聞きする。
複数インストールされている場合は、まずフリーウェアのものは全部削除する。

※雑誌の付録CDからインストールしたフリーウェアのアプリケーションをインス
トールされている方は、この時点で問題が発覚する場合が多いです。

④まで進んで分かる事。
ライティングソフトを複数インストールされていて、Windows上で動くアプリケ
ーションの競合が起きてしまっている事。

同じ機能を持ったアプリケーションを複数インストールする事はライティング
ソフトだけでなくトラブルを引き起こします。

ご自分で解決できない場合や、それに費やす時間がもったいないと思われた
なら、まずは当社にご依頼ください。

交換用のドライブも常時在庫していますので、現地交換も致します。

有限会社ウィザード 077-525-7677

納品・引き取り・修理・製作

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

今日は朝から湖西の堅田から順番に坂本→下阪本と納品に走り、
秋葉台→一里山で引き取りして帰って来ました。

またまた修理作業を行います。

ピープ音が鳴りっ放しで起動しないDELLのデスクトップPC、新品
購入後の初期セットアップでブルーバックになるDELLのノートPC。

使用途中に電源が落ちて、それ以降電源が入らなくなった2005年
式富士通スリムデスクトップPCなど。

これらの修理を行いながら、当社オリジナルデスクトップPCをベン
チ台に仮組みして、各部品に初期不良がないかの高負荷テストも
行っています。

修理を急いでいるお客様がいらっしゃるので、5分以内に食べ終え
る事の出来る昼食を妻に依頼し、食べ終わったら直ぐに作業に着手
してます。

これが泉の最もお気に入りのスタイルでもあり、速く正確に仕上げ
てお客様に喜んでもらえる事を楽しみにしています。

お客様から「休まなくて大丈夫ですか~」とお気遣いいただく大変
ありがたいお言葉を頂戴する事も多いのですが、これが自分の選ん
だ仕事ですから、頂いた仕事に対し出来る限りの事をするのが自分
の務めだと思っています。

そうそう、瀬田方面に数年ぶりに新聞チラシ入れました(^O^)/

昨日あたりから反響もあり、今日は総出でサポート走ってます。

泉は内勤での作業に集中します  黙黙 黙黙 黙黙 (・・)シーン
次のページ