fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

スマートフォン?それとも普通携帯?

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

皆さんは今までの携帯電話からスマートフォンに機種変更されましたか?

僕は早い時期からスマートフォンに切り替えて使っていますが、最初使い
慣れるまでは大変でしたが、Androidの操作方法や仕組みを覚えてからは、
もう普通携帯には戻れない状態です。


これを使い始めて一番最初にする事はやはりウィルス対策です。
スマートフォンでアプリを購入する際にはクレジットカードを使いますし、
個人情報も沢山管理する様になります。

ですからウィルス対策ソフトのインストールは必須です。

ちなみに泉はカスペルスキーモバイルセキュリティー9(4,200円)を使って
いるのですが、ウィルス対策以外にいざという時に助かる機能が備わって
います。

万が一盗難にあったり、置き忘れた場合に
1.遠隔操作でロックをかけれる機能
2.GPS機能を使って位置追跡が出来る機能
3.SIMカード差し替え監視機能 など

実際に使えるかテストも行いましたが、これらの機能はかなり有効です。

ただし、インストールした直後から電池消費が激しくなります。
動作も遅くなりフリーズも多発したりします。


ですが、これらの動作を改善する為のアプリもマーケットで購入できます
ので、それを適切に設定してやれば、以前よりもサクサク動作する様にな
ります。


スマートフォンは基本的にパソコンと一緒なので、ハードウェアのスペック
によって動作の速い遅いが決まりますが、アプリの管理次第で動作速度
が大きく変わってきます。

注意:色々なアプリをインストールする前にウィルス対策をしておく様にし
て下さい。


それから泉がスマートフォンにしてよかった~と思えるのがテザリング機
能です。

サポートで持ち歩いているレッツノートとUSB接続してネットに接続出来る
事が何より助かります。

このテザリング機能はAndroidのバージョンや機種によって変わって来る
ので購入前に確認が必要です。

ここ一年間で携帯電話の世界がガラッと変わってしまいました。


もう携帯各社は100%スマホに切り替えると言っている会社もありますから
今後は回線速度が焦点になって来るでしょうね。

海外で頑張っている友人へ

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

僕が16歳の時からの友人に”世界最速の男 ”がいます。

昨年7月に放送されたテレビ番組の「世界を変える100人の日本人」にも出演しました。

以前、電話で話したときに「ヤンニー、エンジン爆発したんよう~」
と言う。
註釈:ヤンニーとは泉が16歳当時のあだ名


僕は彼が操るマシンがどれ程のバケモノなのかを少しは知っているの
で、そのエンジンが爆発したと聞いた時には

やっぱりクレイジーや! クレイジーとしか言いようがない。。。

それでも生きておるのか。。。


彼のマシンはたった400メートルの間にニトロメタンを10リットル
も食いやがるモンスターなのです。

エンジンが爆発すると、シリンダーヘッドが吹き飛ぶから、その時に
上に覆いかぶさっているライダーは致命傷を負う事になるのですが、
以前、富士スピードウェイで再会した時に彼が防弾チョッキを着用して
いたのを見ていたので、それで助かったのだなと瞬間思いました。

昨年はアメリカでのレースにフル参戦しなかった様ですが、今年も
彼が自身の持つ世界記録を塗り替えてくれる事を期待しています。

そうそう、彼のブログに「ジョージアでは340kmあたりでフィニッシュ
ライン通過後壁に当たり、あわや大惨事 ・・・」とありました。

時速340キロで壁に激突してもコントロールしてしまうんだから
やっぱりクレイジーだ!

頑張れ!!! TAK 5秒台を待ってるぜ!!!

ストリートダンス

深夜作業中の
有限会社ウィザードの泉です。

昨年、文部科学省が発表した小学校学習指導要領解説の体育編において

”2011年年から小学校に 2012年から中学校に 2013年からは高校に
 表現運動・リズムダンス と称してロックダンスとヒップホップダンスを体育
の時間に導入する”

とあります。


娘(長女)が自ら習いたいと言うので小学校3年生からストリートダンスのスク
ールに通わせていたのですが、高校1年生になった今では、自分がアルバイ
トで稼いだお金でレッスンに通う様になりました。


このストリートダンス、大いに体を動かすし(体)、チームでの呼吸合わせ
もあるし(知)、また先輩からの厳しいアドバイスもある(徳)


父親としても全く反対する理由もなく、子供の頃から応援しています。


今は彼女の反骨精神の増幅を計算に入れ

「お前のダンスは元気があって笑顔もいい、だけどセクシーさが足りんの」

「もう少し上手になるまでは、パパは見に行くの止めるわ!」

などど言っていますが・・・


実はこのストリートダンスで一番興味深いのは”いじめ対策 ”としても
有効なのです。

ハッキリ言って、踊りの上手い下手なんてどうでもいいのです。

自分の物でしかないたった一つの体を使って、おもっきり自分を表現すれ
ばいいんです。


そんなストリートダンスの映画が公開されます!!!

うちの近くでは
イオンモールKYOTO Sakura館5階 T・ジョイ京都で1月28日(土)に公開
されます。

この日、T・ジョイ京都で映画公開前に特設舞台でうちの長女は踊るみたい
です。


映画「ストリートダンス」オフィシャルサイト



昔観た「ブレイクダンス」や「フラッシュダンス」が懐かしい~

縁は切れない様にねぇ~

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

今夜から明日にかけて大津も雪になりそうな気配ですね。
さっぶいです(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタ


今日も晩御飯前にアクシデント発生です チャラリ~


長女はダンスのレッスン

次女は爆睡


ママから食事の準備ができたとの連絡があり、さあー今日の晩御飯は
なんやろな~と楽しみにテーブルにつきました。

同じタイミングでママがやってきて 僕の隣に よいしょ

その時です

えーマジでー うそやろう~ ショックぅーーー と。

えっ?どないしたん?・・・


ママの手の中から現れた物・・・それは


俺が贈った愛のジュエリーやんかかっ



自分の着ていたトレーナーの首元のファスナーを下げようとした時に
YKKのファスナーではなく、愛のジュエリーを引き下げてしまったご様子


(▼▼メ)ナンダトォ

エッ!!Σ( ̄ロ ̄|||マジデ? 

お前なにしとん。。。


本来なら繊細なチェーンにぶら下がっているはずのピンクゴールドのハート
とダイヤモンドが今は孤立状態。。。


「ネックレスが切れるのはいいけど、愛が切れへんようにの」頼むぞ!おい!


ネックレス位、また生まれ変わったら買ったるよヽ(^o^)丿 

チラシが入ります!!!

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

2012年第一弾のチラシが京都新聞の折り込みチラシで入ります。

今回は草津方面のみですが、日時をずらしてランダムに入れる予定です。

パソコンの調子悪い

起動しなくなった

起動しなくなった古いパソコン内の家族の写真や動画の救出

水に濡れて起動しなくなったノートパソコン

液晶モニターが映らなくなったパソコン

フリーズが多発するパソコン

新しく買ったパソコンのセットアップ

メーカーに修理を断られたパソコン

など

緊急時の貸し出しも可能です。(別途料金要)
WindowsXP・WindowsVista搭載のデスクトップPC、ノートPCどちらでもOKです!

パソコンに関するトラブルなら何でもご相談ください。

ええもん食べて来い!!!

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

今日はうちの長女はデートみたいです。

夕飯時にうちわの様な付けまつ毛や化粧の手入れしているから
「お前これから何処行くの?」と聞くと

「えー映画行くねん」

「誰とや?」

「もう~パパはいっつも分かってて聞くから~」

こんな会話の後、僕はショボンと黙り込み。。。

その後作業部屋で納品の準備したり修理で預かったパソコンの整理を終えて
戻って来ると、今度はママと言い合いしてる。o><)oモォォォォ~ッ!!

アイシャドー末尾の角度が高いとか低いとか

ツケマ(付けまつ毛)の長さがどったらとか



ンモォー!! o(*≧д≦)o″)) パパの爆弾が投下されようとした その時


「ねぇ~パパ~膳所駅まで車で送って~間に合わへんのよ。ね~お願い」ときた



ちーーーーーん★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★


あほんだらーーーーー!!!
そんなもん自分の足で歩いて行けやーーー!!!
何で俺が送らなあかんねん。カイエン(ポルシェ)で迎えに来てもらえやー!!!
だいたい、自分の事でママと言い合いしとる話の内容もおかしい・・・
彼氏は時間にうるさい人のはずやし、しっかり叱られておいで・・・
だからパパは送らない」

その話をしてパパが閉口した瞬間



娘のスマホのベルが・・・チャラリ~



一生懸命言い訳しとるわ~~


その後慌てて家を出て行こうとしている娘。。。


しかし慌てているから長いブーツに時間かかっている様子。。。


ええもん食べといで~



若いっちゅうのはええのう

与えられた時間

昨年、山岡荘八 著『徳川慶喜』全6巻を読み終えた後に次はこれを読も
うと決めていた本。

司馬遼太郎 著『翔ぶが如く』全10巻
征韓論争から西南戦争までを描いた長編作品ですが、昨年『徳川慶喜』
を読んだ時に、その中で登場する島津斉彬(薩摩藩の第11代藩主)に感銘
を受けました。

島津斉彬が育てた西郷隆盛のその後がこの『翔ぶが如く』という歴史小説
の中で分かり易く表現されています。

ですが、これを読む前に全く違う分野の本を何冊か読んでしまったので忘
れていたのです。

先日、北方謙三 著『望郷の道』の目次だけ見て寝てしまった事がきっかけ
となり、忘れていた『翔ぶが如く』を先に読むことになりました。

お客さんもよく言われます「泉さん、読書する時間を作るのも大変でしょう」と。

あれこれ事が押し詰まっている中で読書の時間を作るのは大変ですが、自
分が今知りたい事、勉強したい事を思うと、今の自分に与えられた大切な時
間の中で、何を殺して何を生かすか。

その時に睡眠時間が馬鹿馬鹿しく思える時があるんです。

興味あることに対し、自分に与えられている時間の目一杯を使っていたい。

そこには心地よい疲れと自己啓発があるので、一瞬で6時間深睡した様な
寝起きがあるんです(^O^)/

さあ今日も頑張るぞ!!!

今年はコイツが冷やす!

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

今日は当社オリジナルデスクトップPCに使っているCPUクーラーに
ついてのお話です。

CPUクーラーとは何ぞや?

まず、CPU(中央演算処理装置)とは人間に置き換えると”脳 ”の部分
に相当します。

人間がキーボードやマウスまたはタッチパネルを使って、コンピュー
タを操作する時に、それをコンピュータ内部で各部品やアプリケーシ
ョンに指示を出したりしている部品です。

コンピュータの絶対能力と言う部分においては、CPUの能力で全てが
決まってしまうと言っても過言ではないのですが、実際にはこのCPU
の能力をフルに引き出せるメイン基板や冷却装置、それからOSが必
要になってくるわけです。

その中の冷却装置としてCPUクーラーがあります。
言葉通りそのまんまですが、CPUを冷やす為の装置です。
大きく分けると水冷式と空冷式とがあります。

時間を見付けては新製品のテストを行っているのですが、その中でも
特に良く冷えるCPUクーラーに的を絞ってテストを繰り返し、納得のい
く性能の物を当社が製作するPCに使っています。

2012年の当社オリジナルPCに使うCPUクーラーはコレだ!!!
EVO1.jpg
EVO2.jpg















銅製ヒートパイプダイレクトタッチ方式を採用しています。
2010年にもこのタイプのCPUクーラーをテストしていますが、
その時のクーラーと比べるとヒートパイプ間に隙間が無く、
熱吸収率がアップしています。
しかも、水冷式のクーラーよりも良く冷えるんです。
過去のテスト←こちら

このCPUクーラーをCPUと密着させる為のグリスには純度99.9%の
超微粒子純銀グリスを使用しています。

ハイテクが人を退化させる

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

先日の事ですが、
いつも一緒にHMS通っているバイク仲間と集まって食事した時に
泉がロードレースしていた頃の戦友でもあるN君から、こんな話
題が飛び出しました。

「いつもHMS鈴鹿で乗っているCB1300のABSが、邪魔でしゃーない。
あんなもの着けて走っていたら、今まで一生懸命身に付けてきた
ブレーキング技術がドンドン退化してしまう。
一掃の事、ABSの配線をぶち切って走りたい」

と言う内容の話でした。


僕もN君もロードレース時代にコーナーに突っ込んで行った際のブ
レーキング時にはフロントブレーキがロックする又はロックギリギ
リの所を使って走っていたし、その繊細なコントロールを自分の持
つ5感の全てを使って鍛えてきた。

しかし、このブレーキの技術は、僕達の様に競技をしていた者だけ
が知る必要のある技術ではなく、一般公道を走るライダーやドライ
バーこそが身に付ける必要があるのではないか・・・

その技術を機械式(正確には電気式)でやってしまおうというのが
皆さんご存知の ”ABS ”(アンチロック・ブレーキ・システム)

オートバイにおいては、1988年にBMWが初めてABSを導入しました。

今や自動車においては、当たり前の様に標準装備されていますよね。

一般公道での走行において、このABSに助けられて事故を回避出来た
方もいらっしゃると思うのですが、ABSがついているから安心だと
過信している方の数は半端ないと思います。

本来、人間がコントロールするはずの部分を機械式任せにする技術が
ドンドン進歩していますが、この機械式の技術の恩恵で事故が減って
いるのでしょうか?

機械式といっても、その中枢には電気が流れ、コンピュータで制御
されています。

いつか、映画「TAXi2」の様に「ニンジャー」と叫べばエンジンがかかり、
「トノサマ」と叫べば停止する時代が来るのでしょう。

もう操作するのに手も足も必要なくなるんですね。

こんな、機械の支配下で運転するのは楽しくないなぁ~



ABSの話の流れがニンジャーまで来てしまいましたが、僕がHMSで乗っ
っているCB1300はABS付きなのですが、コーナーの進入でコイツがいつ
も邪魔をしてくるのは確かです。

上手く言えませんが、ABSが作動してしまうと、目的地でカットイン出来な
いのです。
昨年のフロントからの転倒においても、ギリギリの所でABSが邪魔しなけ
ればコントロールできた部分もあります。

HONDAさんへのお願い
鈴鹿交通教育センターは、安全運転に役立つ知識や技術を身に付ける
場であるのですから新型車種を配備する際にはABS無しのオートバイの
台数を増やしてください。

ブレーキテストだけの結果を言うとCB1300のABS付きとABS無しとでは
ABS無しの方が短距離で止まれます。

次回のHMS鈴鹿は2月11日の上級クラスに予約しました!

各OSに必要なメモリ搭載量

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

WindowsXPで動作しているパソコンのHDD交換が急増中です!

XPの環境が必要無いのなら買い換えてもいいと思うのですが、今お使い
のアプリケーションを買い換えてデータ変換なども行い、Windows7の新し
い環境に今直ぐ移行出来ない方は、新しいHDDに現在の環境を移行して
取り替えますのでご相談下さい。

ただし、今お使いのWindowsXPが普通に起動して使えている事が大前提と
なります。

メモリ不足という事に気付かず、動作に引っかかりがあるままお使いの
パソコンはHDDにも負担がかかっており、データを保存して置く事は危険
ですので、注意して下さい。

新品を購入し、使い始めた時からメモリ不足のパソコンは多く存在してい
ます。
今更ではありますが必要なメモリ量をご紹介します。


WindowsXP(32bit)であれば1GB以上(当社オリジナルPCでは4GB搭載)
・256MBや512MBではHDDの負担も多く耐用年数が激減します。

WindowsVista(32bit)であれば3GB以上(当社オリジナルPCでは4GB搭載)
・VistaはOSそのもののが非常に重たい為、各PCの最大搭載量を新品
購入時から増設しておいた方がよい。

Windows7(32bit)であれば3GB以上(当社オリジナルPCでは4GB搭載)
・32bit版のOSか64bit版のOSかを知らずに使っている方が多いので
確認した方がいいでしょう。2GB搭載で販売されているものも多いの
で、増設出来るなら今のうちに・・・

Windows7(64bit)であれば6GB以上(当社オリジナルPCでは6GB~32GB搭載)
・今後最も普及する64bit版OSです。
昨年当社で販売したPCの全てが64bit版Windows7です。
メーカー製のPCを購入される場合にはメモリの最大搭載量を確認し、
8GBまで可能か確かめてから購入されるのがいいでしょう。


32bitOSの場合は4GB以上搭載しても32bitOSの限界値である3.6GB程度
しか認識しません。

64bitOSの場合、現行マザーボード上のメモリスロット全部に装着しても相
性問題さえなければ全ての搭載量を認識します。


メモリという部品は色々規格があり、そのパソコン(マザーボード)にあった
メモリしか認識しません。
規格違いのメモリを取り付けた場合にはマザーボードの破損にもつながり
ますので、よく調べてから行って下さいね。

努力に敵う天才無し

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

昨日、船橋オートレース場で練習中にオートレーサーの坂井宏朱さん
(享年27歳)が亡くなりました。

坂井選手のご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。


彼女は女性オートレーサーとして注目されていたオートレース第31期生
の中の一人です。
31期生の中には元ロードレースGPライダーの青山周平選手もいました
から僕も注目していました。


原付の免許も持っていなかった坂井さんがオートレーサーに


これをテレビで知った時に「努力に敵う天才無しや!がんばれいよー!」
と応援する気持ちになったのを覚えています。

すっごい努力して来たと思うし、本当に残念です。 悲しいです。

坂井宏朱オフィシャルブログ「GO! HIROMI GO!」

久しぶりの記憶不良

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

昨日は朝9時から午前中2名様、午後から2名様を出張サポートさせて
いただきました。

皆様が当社のチラシを 「いつかお願いする時があるかもしれない」 と
保管していて下さった事に感謝しております。


夕方、事務所に戻り、ほぼ終わりかけていた決算仕訳の為の会計ソフト
入力の続きを行い、夕食時には休憩も兼ねて食事後に読書をしました。


問題はここからでした。
北方謙三 著「望郷の道」(上)を開いて老眼鏡をかけ、うつ伏せに寝そべっ
て目次から目を通している時・・・

確かに「目次」という文字は読んだ・・・





その後、目を覚ました瞬間 ドキッ!! Σ(~∀~||;)


「ママーっ!!今日は何日や??? 次のお客さんは? え~?」と


たった1時間の爆睡で3日間程眠り続けたかの様な不安に襲われました。


その後、1時間だけ寝ていた事がハッキリし、読み始めたハードカバーの
本を見ると、それは真ん中で真っ二つに開いてある・・・あれ?

俺そんなに読んでないはずだがなぁ??あれ??

そうです。まったく読んでいません(^O^)最初のページの「目次」の文字だけ
読んで落ちて行ったのですから。。。

恐らく、本に顔を埋めるのにバランスが悪かったから、自分で頭のバランス
が取れる様に真ん中あたりを開いたのでしょう(*´0)ゞファァ~~♪

それならば老眼鏡も外してしまえばいいのに、かけたままの状態でうつ伏せ
だからフレームが曲がってるし Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

昨日の1時間を何故か今も探してしまう僕でした。
次のページ