fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

2月も終わりだ~

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

今日は朝から納品に走り、帰って来てから内勤で基板修理を行い、
午後からは貸し出し機をお届けに走り、その後また納品に走り、
何やかんやと慌ただしい一日でした。

そして気が付けば今日は給料日。

気合いを入れて給料計算。

終わった~と思えばこんな時間。 今はパソコンの時計が22時。

昨日発注した部品と今日発注したノートパソコンが週末に入荷するので
商品棚も整理しないと。。。


明日から3月かぁ~ 早いなぁ~ なんという速さだ~


今度の泉のお休みは3月19日の月曜日。

勿論、鈴鹿に行きます。

HMS上級クラスの開催が19日なのです。

何で上級クラスが月に一回しか開催されないの~?



しかーし!!!

今年はIZUMIバイク道場が4月1日を皮切りに年間5回は予定しています。

既に鈴鹿サーキット交通教育センター側とは打ち合わせ済みですので
5回は間違いなく行います。


IZUMIバイク道場を走っているライダーは血の気の多いのばかりだと
小耳に挟みましたが、そうかなぁ~?

僕は昔の100分の1以下になってるし、今なんてめちゃ大人しいし、とて
も真摯なライダーだと思うのだけど。

多分、クイックデント社長の丹生谷君の事を言っているのだろう。


さーて、基板修理でバラバラになっている富士通のデスクトップパソコ
ンを2台組み立てます。


頑張ろ

大好物

おはようございます。

食べ過ぎでお腹が突出してきた泉です。

あなたの好きな食べ物は? と尋ねられた時にパッと思い浮かぶもの。

僕が一番に頭に描くのは”干し芋 ”や”煮干しいりこ ”です。

幼少の頃に祖父母と一緒に干し芋やいりこを火鉢の上で炙って、少し焦げ目
がついたのを食べるのが楽しみでした。

あの食べ方が一番旨い!!! 今でもそう思います。


周りの同級生が駄菓子屋でお菓子を買って来て食べている中、僕は干し芋や
いりこをかじりながら”ぱっちん ”や”めんこ ”をするわけです。

その当時、僕の実家では母が家の片隅を使って駄菓子屋をしていたので、あ
まりお菓子には興味がなく、それよりも母が用意していたお客さん用のクジ
を片っ端からめくって、怒り狂った母から走って逃げる事の方が楽しかった。

時には僕が学校から帰って来て店番をし、備え付けのクジではなく、僕が作
ったオリジナルのクジを皆に引かせる事もありました。

同級生以下に引かすクジと、先輩に引かすクジとを分けていましたから、先輩
が来た時には当たりが多く、同級生以下にはカスしか当たらない。

これも母に見付かり、しばかれる前に裸足で走って逃げていましたが、母は走
るのが速く、その時に親父の背広のハンガー(太い木製)を片手に追っかけてく
るわけです。

時には捕まってハンガーが折れるまでしばき倒されてました。Σ(>д<) イテッ!!


あの頃のガキンチョパワーを支えてくれていたのが干し芋 や煮干しいりこであり、
それらを今でも定期的に食べたくなるのです。

先日ママに、俺干し芋食べたいわぁ~。。。だから注文した(^O^)/と言うはずだったのに


「注文してるよ~」とママが言う。。。(゜∇゜ ;)エッ!?(; ̄Д ̄)なんじゃと?


なんで知ってるねん俺が食べたいの。。。


実はこの時既に泉は、干し芋を1.6キロも注文してっしまっていた(|||_|||)ガビーン


僕が注文した方の干し芋が先日の午前中に届いたのですが、夜中に仕事を終え、
読書の時のおつまみにと思って箱の中を見て唖然(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?

800グラムが二袋あるはずなのに、一袋しかない・・・


もしかして、お前ら もう食べたんか


コタツに入っていたママと長女に問いかけると

「ん、あれ美味しいわ」二人して言いよる。

なんでやねーーーーーーーーーーーーーーーん

ご主人様の好物に先に手を着けるとは何事じゃーーー!!!とは言いませんでした。

P2280002.jpg

偉業を成し遂げた人達

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

昨日ポストに入っていた”滋賀リビング ”の1・2ページに”滋賀ゆかりの偉人に学ぶ ”
と題して3人のスーパースターが紹介されていました。
pht_living.jpg


僕は滋賀県が大好きで、この日本で最も古い
歴史ある土地”滋賀 ”については今も研究しています。

そんな中、滋賀ゆかりの3人の記事を目にし、
お~本物のスーパースターが載ってる~いい事書いてあるやんか~

こういう人達の事を学校の道徳の時間にもっと教える(伝える)べきであると思うのです。





記事のトップには、真空管の発明者であり、第一次南極越冬隊長も務め、探検家でもあ
る 『西堀榮三郎』 の事が書かれていました。

2番目に「近江兄弟社メンターム」の創業者『ウィリアム・メレル・ヴォーリズ』青い目をした
近江商人と言われた人。

3番目に近江商人が輩出された地区の中でも日野地区の近江商人であり、医術を学び、
何にでも効くあの有名な 正野萬病感應丸(しょうのまんびょうかんのうがん)を世に送
り出した『正野玄三』


西堀さんの記事の所に西堀語録として

●体験で生きた知恵を
知識は知識である。それだけでは使えない。
多くの体験を通じて得た知識は、応用の利く、本当に役立つ知識となる。

●石橋を叩けば渡れない
チャンスは逃すな。まず決断せよ。石橋を叩くのは(問題の詳細検討は)それからである。

●出る杭(くい)を伸ばせ
若い人に対して減点法でみるのではなく、得点法でみよ。個性を尊重して、育てよ。

上記3つの語録が書かれていましたが、僕が知る限り、これらの考え方は西堀さんだけで
なく先人で偉業を成し遂げた人達共通の語録でもあります。


学校の道徳の時間にと言っても、その道徳を教える先生が居ないのでは話にならない。

そういった人を既存の先生ではなく外部から定期的に迎え入れ、子供達に夢を与え楽し
いものにしてほしいと考えます。

それが、科学者であってもいいだろうし、技術者でも、スポーツ選手でも、経営者でも
いいから、子供達の思考回路の中に何か新しい発想方法というか考え方をトッピングし
てやる必要があるのではないでしょか。

これは僕らも一緒です。  一生を終えるまで勉強ですから

デフラグの注意点

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

大津は雨で普段より気温は少し高めです。

皆さんのパソコンは一日何時間位起動したままになっていますか?
もしくは、一日どれ位の時間お使いになられていますでしょうか?
そして、そのパソコンは何年位おつかいでしょうか?


今日はデフラグについてのお話です。

デフラグとはデフラグメンテーションの略で、ディスクの最適化とも言います。

PCに内蔵されているHDD(ハードディスク)には、Windows本体やアプリケー
ション、その他様々なデータが保存されています。

これを毎日使っている中でファイルの保存や削除、アプリの追加や削除を行って
いるとHDD内のファイルの配置がバラバラになってきます。
このHDD内のファイルの配置を整える処理をデフラグと言います。

PC操作に慣れている人であれば皆さん定期的に行っていると思いますが。。。

ちょっと待った!!!

中にはデフラグを行ってはいけないPCがある事も理解しておいてほしいのです。




少し話を挟みます。

このHDDは永久に使える物ではなく耐用年数があります。

使い方にもよりますが寿命は大体3年~4年

「えーっ!そんなにしか持たないの?」と思われるかもしれませんが、3年~4年
も持たない場合もあります。

パソコン本体に衝撃を与えたりした場合にはHDDは簡単に壊れてしまいます。
また、当社で日頃データ救出で触れている物ですと購入後半以内に壊れてしまっ
ているものも沢山あります。 廉価なPCには特に多いなぁ~


反対に定期的にメンテナンスを行い大切に使われている場合には、かなり動作は
遅くなったけれども7年~8年間使えている場合もあるのです。
しかしこれは極めて稀なケースであり、やはりHDDは3年~4年で交換するのが
一番安全です。

ましてやお仕事で使われている場合やご家族の大切な写真や動画が保存されている
PCの場合などは尚更です。

※HDDが物理障害として壊れてしまった場合、内部に保存されていたデータを救出
する場合などは数十万円かかります。





話をデフラグの注意点に戻します。

古いPCでデフラグを行った事が原因でHDDが壊れてしまったケースも多く見受け
られます。

それらは全てHDDの耐用年数を超えていますから内部の精密部品(磁気ヘッドやスピ
ンドルモーター)にもガタが出ています。
そのHDDに対し高負荷のかかるデフラグを行った場合、ガタのある部品同士の摩擦で
内部は高熱になります。

この時にスピンドルモーターが焼き付いて停止する物(物理障害)や磁気ヘッドが
回転しているプラッタ(ガラスの円盤)に接触して傷が入る(物理障害)場合があるの
です。

その他にも何らかの障害が発生する確率が極めて高くなります。

ですから4年以上お使いのPCで、最近動きが遅くなったからといってデフ
ラグを実行するのは止めて下さい。  絶対やめて下さい!!!

以上がデフラグの注意点です。



今の環境を変えたくなければ、古いHDDの内部環境を新しいHDDに全移行して
取り替えるのが一番です!!!今までの環境で引き続きお使いいただけます。
古いHDDがおかしくなる前に当社にご連絡ください。



おかしくなってからでは遅いので、パソコンを操作する上で最も大切な事。。。
それは・・・”データのバックアップ ”と心得て、不測の事態に対処出来る様にし
ておきましょう!

Fast and Accurate
有限会社ウィザード TEL: 077-525-7677

彦根方面のお客様へ

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

基板修理やHDDの交換作業に追われています。

拡大鏡を通して基板上の電子部品を確認したり、ハンダ付けしたりの
作業が続くと、身の回りの小さな文字が全く読めなくなります。

今日は朝から遠近両用メガネと老眼鏡を交互に使っている次第であり
まする(/-\)ミエナイ・・・・・


当社は現在

滋賀県北部からの出張サポートの依頼にも対応していますが、彦根方
面ですと出張基本料が9,700円。

ここを何とかしようと努力しています。

今の所、彦根方面には泉が走る事は殆ど無くなり、他のメンバーに任
せているのですが、最近特に彦根方面のお客様からのご依頼が増え
ていることから、彦根方面の出張基本料の値下げを考えています。

僕的には、もう1,000円下げれないかと考えているのですが、これがな
かなか簡単ではないのです(T_T)


確率の法則やお客様の数から算出しているものであり、いつも大津の
事務所を拠点に動いているのではなく、山科でサポート終わった後に
栗東に走ったり、彦根でサポート終わった後に坂本に走ったりするわ
けで、常に☆型に行動しているものですから、この金額の算出が一番
難しいのです。


以前は、修理のパソコンを引き取りに行った時の出張基本料と、その
後納品の際の出張基本料は別でしたから、引き取り修理の際には2回
分の出張基本料が必要でした。

これを今では引き取り修理してお届けしても1回分の出張基本料とさせ
ていただいております。

これは偏にお客様方の厚いご支援とご協力あってのこと。

彦根方面のお客様がもっともっと増える様に頑張ります。


出張基本料だけなら他にも安い会社はあると思いますが、当社にご依頼
をいただける今の内容を今後も下げることなく精進致します。

雪の影響か

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

先週17日(金)辺りからパソコンの調子が悪いと言う事でのサポート依頼が
多く入って来ています。

大津でも夜から雪が積もった日です。


持ち帰って診断した結果で統計を出すと、電源ユニットやマザーボードに
問題が発生しているパソコンが多く見受けられます。

暖房器具を使われていない時間帯に起動していたパソコン(夜中など)は、
基盤類は既定の温度に達して温かくなっているので安心ですが、一番冷え
込む時間帯に放置されていたパソコンに朝電源を投入した際に、電源が入
らないなどのトラブルに陥っているのです。

こういった症状の場合、電源ユニットやマザーボードの電源回路が経年劣
化していて、コイルが焼けていたりコンデンサが破裂しているケースが多
く、お客様宅で修理できる範囲ではないので、お預かりして3日~4日程で
修理します。


また、結露の多いお部屋でお使いのパソコンは、パソコン本体内部にも結
露が発生して、基盤をショートさせているケースもあります。

コンピュータはホコリや湿気は大敵ですから、こういった環境で使ってい
る場合、あまり長持ちはしません。

ですからパソコンを使うお部屋の環境も少しチューニングしてやる必要が
あります。



例えば暖房器具ですが、ファンヒーターや石油ストーブではなくエアコン
をお使いになる事をおすすめします。
ファンヒーターや石油ストーブは燃焼の際に水蒸気が発生しますので、こ
れが結露の原因にもなります。

同時に、お部屋の窓ガラスの内側にフィルムを貼ったりすればかなり改善
されます。

色々工夫してみて下さいね。



今、このブログを書いている隣のパソコンでWindows8が動いていますが、
引っ叩いてやりたくなるほど使い辛い(T_T)

今までのWindowsの操作方法を大きく変えるものとなっています。

どうしたものか ふぅ~~

Windowsのマークも変わりますよーーー!!!
Windows8.jpg

娘との時間

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

先週は木・金・土曜日の3連チャンで徹夜作業となりました。

出張サポートの際の現地での設定やトラブル解決作業よりも、持ち帰って修理
しなきゃならない作業が多く、その中でも特にお仕事で使われているパソコン
については緊急作業を要しますから問題が発生している部分を正確に見極め、
どう対処するかで納品までの時間が大きく変わってきます。

基盤修理が必要なもの以外で、修理修復可能であったパソコンは全て昨日納品
させていただきました。

これから拡大鏡を覗き込み、基盤の修理に入り  たいのですが・・・

作業部屋がちゃんがらなので少し片付けてから着手します。

あっ! 知らぬ間に方言が。。。

”ちゃんがら ”って言葉知ってます?

故郷の愛媛松山で子供の頃から使っていた言葉なのですが、どうやらこれは
伊予弁(松山弁)の様です。

整理整頓されてない状態の事を”ちゃんがら ”って言うんです(^▽^)/


娘の部屋を覗いた時に「お前の部屋はいつ見てもちゃんがらやんか。少しは
片付けしろよ~」 みたいな使い方です。


実際に家庭内では使っているのですが、理解出来るのはママだけで、長女からは
「なに???そのちゃんがらって」と言われました(-_-#)

次女は小学校の頃「ちゃんがらや」という絵本を見ていたので何となく理解していた
様です。




そうそう本題

昨日の日曜日、長女と二人っきりでお寿司を食べに行きました。
お年頃の娘ですから食事に誘ってもそう簡単には首を縦に振ってくれません(T_T)

そこをパパの粘りで度々声をかけていて、1月の末に約束を取り付けていたのです。
日時も決めていないと絶対彼氏とのデートを優先するだろうから。。。

「ええか、2月の19日パパと二人でお寿司行くんやぞ!」 と

かなり強引でえらそうな誘い方ですが、もうパパの絶対命令 m(._.)m おねがい



で、念願の二人きりでのお寿司を達成してきました!!!



行ったお店は大津市萱野浦ティアラ大津1Fにある嶋寿司さん。
昨年のクリスマスにママと行って以来でした。

行く前にネタの具合(種類)を聞いてカウンター席を2つ確保してもらいGo!!!


家では直ぐに口答えしてくるから説教せざるを得ない状態の会話が多いので今日は
黙って聞いていてやろうと心に決めていました。


カウンター席について飲み物頼んで、あるネタ全部食べようと大将が握ってくれた
一発目、昨日はヒラメでしたが、これを食べ始めてから娘の様子が激変ナニー!?


「パパ、これヤバい うっま~ 何これ

すごい~ 口の中で溶けるや~ん

えっ まじコリコリ

えっ この海老まだ生きてる うわぁ~あっまーい」


彼氏の話やダンスの話を聞きながら、にぎってもらったネタを全て食べつくし、
二人ともお腹いっぱいに。


最後に嶋寿司の大将が娘に対し「お父さんに朝昼晩、嶋寿司で食べたい言うてね」と



ん、パパがんばるわo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o ♪

1setしかなかった艦隊

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

昨日の京都新聞に『黄海海戦 生々しく「三笠」乗艦兵らの手紙 宇治田原で発見』
とありました。

僕の故郷の大先輩である秋山さんが乗っていた船「三笠」。

その船から送られた1904年の黄海海戦の様子を伝える手紙などが京都宇治田原
の旧家で見つかったらしい。

複数の兵士が「三笠」から送った郵便や、徴兵の様子が分かる資料などがあるらしい。



※以下、京都新聞の記事を引用させていただきました。

戦艦三笠に乗艦した京都府何鹿(いかるが)郡(現綾部市)出身の海軍兵士の手紙は、
黄海海戦の様子を詳細に記し、「敵ノ弾丸又我艦ノ前後左右ニ落下シ水柱揚クル数丈
(中略)数弾又我艦ニ命中爆発シ、思ニシテ多数ノ死傷者ヲ出シ、肉貌□骨砕ケ流血
甲板ニ滴(したた)ル(□は判読不能)」と、生々しく戦闘を描写している。







泉は幼い頃から海軍出身の祖父に戦時中の話を聞きながら育ちました。
甲板上で仲間の体がバラバラになって降ってくるんや。
魚雷っちゅのはこんなに大きくて、船の鉄板を突き破って入って来るんや。 など

だから、映像化された「坂の上の雲」の中で、東郷さんがロシアのバルチック艦隊を
前にして、右手を挙げて「取舵いっぱい」のサイン(東郷ターン)を出した時には、涙
が噴き出してきたのです。


日露戦争では陸戦で勝っても海戦で敗れれば日本は滅びてしまうはずであったし、
だから作戦参謀の秋山さんは大変だったろうなぁと思います。

※”大変 ”などと言う言葉では失礼であるが・・・



黄海海戦(1904年8月10日)とは

日露戦争において世界最強のバルチック艦隊と戦う前に、ロシア太平洋艦隊(通称:旅順
艦隊)をどうしても撃滅する必要があった。

なぜか。。。

それは、この当時日本海軍は艦隊と呼べるものを1setしか持っていなかった。だから、
この1setの艦隊を大切に守りながら、旅順艦隊を一隻残らず壊滅する必要があったのです。

しかーし、旅順艦隊は旅順港に逃げ込んでしまい一歩も動かなかった。

大日本帝国海軍連合艦隊は旅順港閉塞作戦なども行ったが全て失敗。


ここで海軍の秋山さんが日本陸軍に対して言いました。

「203高地を奪取すれば、旅順港が見下ろせる。後はそこから旅順艦隊に砲を浴びせて
旅順港から追い出してくれさえすればええんです」

結果、日本陸軍は肉弾戦を繰り返し多くの戦死者を出したけれども203高地を奪取。

そして、丸見えの旅順港へ砲をぶっ放し旅順艦隊の追い出しに成功。

旅順港から出てきたロシア旅順艦隊との一戦。

旅順艦隊を全滅させる事は出来なかったが、以後闘う事が出来ない壊滅状態にした。






バルト海リバウ軍港にいたバルチック艦隊は旅順艦隊壊滅の報を聞き、10月15日に
リバウ港を出港。

その後、約8か月の大航海を経て対馬沖に現る。

この8か月の間、1setの大日本帝国海軍連合艦隊は船の修理や砲術を練習していた。



そして日本海で激突(1905年5月27日~28日)



203高地を奪取した事が日露戦争の勝敗を決めたなぁ~

いや、のほほんとリバウ港に居てくれたバルチック艦隊にも救われたな。




泉は今度時間のある時に京都宇治田原の旧家を訪ねてみようと思います

チョコとクッキー

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

USBフラッシュメモリーのデータ救出作業を行っています。

使っていて突然「フォーマットしますか?」と聞いて来て、データが読めなくなった
状態の物です。

これは論理障害に陥った状態ですので、こんな状態になったUSBメモリーはその
後絶対にPCに挿し込まないで下さいね。フォーマットもしてはいけません。

早期の救出作業であれば、高確率で元のデータが復旧出来ます。
また、USBメモリーの容量にもよりますが、即日着手、即日納品も可能です。



え~ 昨日はバレンタインデーでしたが、世の男性諸君! チョコの収穫は?

僕は妻や娘も含め女性の友人達からもハートのこもったチョコレートやクッキー
をいただきました。


今年は7個Get!!! うれしーなぁ~(#^_^#) ありがとう(^O^)/


夜中に読書しながら甘いもの食べてると集中力が増すんです。僕だけかな?

もう直ぐ『翔ぶが如く』全10巻のうちの4巻が終わろうとしています。

チョコとクッキーのパワーで残り5巻を読破します。

体重が増えなければいいけど・・・

生きているから

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

インフルエンザが流行っていますね。
皆さん大丈夫ですか?

うちは次女のリコが先週半ばに風邪を引いて学校を休んでいたのですが
今日から元気よく行きました。

完全完治した訳ではありませんが、本人が学校に行きたいという欲望を
優先させました。


うちの次女は生まれつき体に重度の障害を抱える障碍児ちゃんです。

出生後に難病である事が分かり、手術とか薬でなおる病気ではない、しかも
余命は3ヶ月と宣告され、延命処置の手術を施してくれる医師を日本中探し
廻りました。

0歳のリコに超困難な手術を施してくれる先生が日本にたった一人、大津市
民病院に。

16時間オーバーの手術を何度も乗り越えて、うちの次女は今日も自らの
生命力を爆発させております。

今は中学校1年生、もう直ぐ2年生になります。
養護学校ではなく、本人が望んだ地域の中学校にストレッチャーに寝たきり
で人工呼吸器を着けて登校しています。

なので滋賀県では超有名人なのです。


手術後に ”手も足も一生動く事はありません ”と言われていましたが、
今では寝たきりの状態で麻痺した両手を上手く使ってパソコンやDS、
携帯電話も操作出来る様になりました。

気管切開しているので本来は声を出す事はできないのですが、彼女は
声帯を使わずに発声する方法を身に付けました。


今朝もそんな彼女に「おい!リコ!大丈夫か?」と聞きました。

「ん。大丈夫、生きているから」 と。。。

最高の返事やな~ヽ(^o^)丿

よし!ほな学校行って来い!!!


殆どの人が、普通に生活できる体でありながら、その能力の10%しか使わずに
その一生を終えるといいます。

もったいない、マジもったいない

いっぱい苦しんで
いっぱい楽しんで
いっぱい笑って
いっぱい泣いて

親からもらった片道切符の人生であるのだから、この体この頭、目一杯使わな。


娘見ていて思います。

朱くなろうよ!

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

朝一番から修理したパソコンの納品、ウィルス感染したパソコンの引き取り、
起動途中で電源が落ちてしまうパソコンを現地分解で原因特定などを行い
帰って来ました。

昨日は山口歯科クリニック(大津)の山口先生と、てくにかる工房(草津)の
岩本社長と3人で鈴鹿HMS上級クラスに参加してきました!

岩本社長は昨年末のHMS特設IZUMIバイク道場に初参加して下さり、今回
が2回目なのですが、いきなりの上級クラス参加でした。

岩本社長は僕と同年齢であり、過去にはロードレースの経験もある方ですの
で、その内に秘めた負けず嫌いの根性とガッツは察しがつくところでもあり、
半強制的ではありましたが「上級行きましょ!大丈夫・大丈夫」と。(^O^)/


「朱に交われば朱くなる」を良い意味に転用し、

上手くなりたければ速く走れる人達に早く交わって技術を盗み、

「朱に交わって朱くなろうよ!」  みたいな。。。(^▽^)/




昨日の練習午前中は、バランス走行、砂利道・芝生走行、時速100Km位から
シフトダウンを入れてのJターン、オフパイ、直線パイスラ、8の字など。

僕は腰の痛みと対話しながら、昨日の課題にしていた『進入』を重視して走り
ました。

特に直パイ(直線パイロンスラローム4.5m間隔)においては、CB1300SFの3速
ギアでアクセルは使うが前後ブレーキを使わないで走る練習をしました。

コレめっちゃ難しいんです。

CB1300の3速ギアなんて、アイドリングだけでガンガン進んでしまう。
それをバンクした時の前後タイヤにかかるグリップ力だけで減速させる方法
なのです。

これを僕は昔から『コーナリングブレーキ』と呼んでいます。

『コーナー進入でフロントを捨ててしまう』みないな言い方する時もあります。

特にフロントタイヤにGをかけると効率よく減速しながら向きを変える事が出来
ます。


何故こんな練習をしたかと言うと、過去に練習してきたS字が以前に比べ遅く
なっている。
それは意識的にハンドルを切る比率が多くなってしまい、コーナーリングブレ
ーキを使う比率が少なくなってっているからだと自己分析したからです。


午後からは1時半から4時までびっちりコーススラロームでしたので、午前中
に取り組んで体に復活させた物を十分に試す事が出来ました。

昨日のコースは前半部分に常設のS字コーナーを4つ走り、後半部分は不規
則なタイトコーナーを走る設定だったので、よう~しやってみるかー!と。

以前CB1300で上手く走れていた自分を少し取り戻せたので、3時にはVTR250
に乗り換えても試してみました。

やっぱりこの感じだな~ こうでなきゃ駄目だよな~

インに飛び込んでもアクセルOFFの部分を極めて少なく旋回し、しかも絶対に
アウトに膨らまない立ち上がり。

今後も意識して練習したいと思います。



ちなみに昨日はVTR250でS字でフロントから左右1回ずつ合計2回転倒しました。

進入の練習をしていたので納得のいく転倒でありましたが、フロントタイヤの両
サイドだけが摩耗しA角にとがったタイヤだったので、欲張ったコーナーリングブ
レーキは通用しませんでした。

今回は腰痛の影響もあったのですが、タイトな切り返しはめちゃ遅かった(-_-#)
次回は、タイトな切り返しでサスペンションを最大限使う方法を練習したいと思います。

VTR250でコーナーリング中にアクセルを開けたまま走る方法を使っていたので、
右の手首が筋肉痛だ~

走って来ます!

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

毎日沢山の出張サポートのご依頼をいただきまして、誠にありがとう
ございます。

明日11日(建国記念日)は、泉だけ時間をいただいて、約1か月ぶりに
鈴鹿でHonda MotorCyclist Schoolの上級クラスに参加してきます。

普段バイクには乗っていなく、最近体力トレーニングもしていませんが
バイクを振り回して来ようと思っています。



ただ、ちょっと気になるのが持病の腰痛(T_T)
バイク乗るのに腰の動きは重要ですから・・・

ここ最近の寒さで腰の動きも悪く痛みも増しているので無理は出来ま
せんが、月に一回しか開催されない上級クラスなので頑張ってみます。


取りあえず明日乗るのはCB1300SF。

コイツでフル加速して、体に喝を入れてきます。

VTR250で横向く程に攻めたいのですが、今の腰のリズムではちょっと
厳しそう(>_<")


明日は2月分のお休みとして1日お時間をいただこうかと考えていました
が、修理作業や納品で押し詰まっているものですから、鈴鹿から帰って
来ましたら作業を続行する予定です。

泉が担当させていただいているお客様には大変ご迷惑をおかけしますが
ご理解をお願い致します。
次のページ