fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

3月も終わりだぁ~

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

今日は午前中は雨が降りっ放しの様です。

朝一番からノートパソコンのご予約や4月発売予定の新しいCPUや
マザーボードについてのお問い合わせありがとうございます。

先日のブログで取り上げたビデオカードの最上位モデルも完売しま
した。

次回入荷は未定です。 やっぱいい物は直ぐ売れます。

当社のオリジナルPCのフルタワーモデルに使う分は確保してありま
すのでご安心ください。


いよいよ明日から4月です(^O^)/

明日は第6回IZIMIバイク道場のため私泉だけお休みを頂きます。

会社は休みなく営業しておりますので、緊急のサポートを必要とさ
れる場合も遠慮なくお申し付けください。

サポート担当者から追ってご連絡いたします。


さて明日はCBR600RRの新車が乗れるようになっているかなぁ?
3月の上級クラスを走った際に、ガレージ内に未だガードのついてない
CBR600RRを目撃していますので、それが今回のバイク道場から乗れ
る様になっているといいのですが・・・

明日のIZIMIバイク道場ですが、午前中の慣熟走行や基礎練習の後に
コーススラロームがあります。

午後からも基礎練習の後にコーススラロームです。

つまり、午前と午後の両方でコーススラロームが入っていますので
ガンガン走れると思います。

泉も明日はCB1300SF・CB1100・CB400SF・VTR250・CBR600RR
この5台全部に乗ってみたいと思っています。

前回の上級クラスの際にCB1100に乗ったのですが、このバイク良かっ
たです!
ローギヤでいきなりの全開フル加速する際のアクセルの点きも優しく、
気持ちよい加速します。

おススメのマシンです\(^o^)/


明日、初参加の女性ライダーもいらっっしゃるのですが、緊張するか
もしれませんが、僕が一緒に走りますから安心して楽しんでください。

参加される皆さん、明日は一日楽しく走りましょう!!!

それでは明日、午前9時に鈴鹿で ♪♪♪

今はそういう時期ではないだろう

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

ここ2・3日風邪をこじらせてしまったのか鼻声でした。
毎日花粉症の薬を飲んでいましたが、おやっ?風邪かな?と思った
瞬間から風邪薬に切り替え、バッチリ回復しています。

今朝から花粉症の薬(セレスタミン)の服用を再開しています。


皆さん、メジャーリーグの開幕戦はご覧になられましたか?

野球に興味のない泉もイチローにはだけは注目しています。

実は昨日、イチロー選手についてこのブログで書いていたのですが、
仕事の都合で途中で断念。

あの日本人らしさにはいつも感銘を受けます。

また近いうちに書きたいと思います。



今、同じ日本人で、今動いている人の中で、子供達に夢や希望を与
えてやれる人物の筆頭ではないでしょうか。

テレビに映っているイチロー選手が、それ以外の場所で行ってきた
努力と今も変わらず行っている努力。

でっかいでっかいプレッシャーと闘える精神力とそれを楽しめる明るさ。

子供達に多いに伝えていく必要があるし、今の大人達も見習う点が
多々あると思います。

何も知らないまま目標を持って我武者羅に頑張っている子供達に対し、
戦意を削ぎ落とす様な事しかアドバイスできない大人が多過ぎるのです。

「そんなのやってたって、これからの将来食えっこないだろ」みたいな


かなしいねぇ~ 何も知らない子供達に言う事じゃないだろ凸(--メ)
そういう事を言うから子供が夢も目標も持てなくなるんじゃい!!!


我武者羅にやって悔しい思いをしながらハードルをクリヤーしていき、
その途中で自然に考える事も覚えるのです。

親が教えなくたって目標持ってやってる子供は必ず経験できる。

その経験をプラスに生かす方法を親の知恵と経験で増幅させてやれば
よいのです。





話は変わって


「消費税増税関連法案を閣議決定」のニュースをみました。

国民の危機感を煽って、消費税アップして税収を増やそうなんて、過去
と同じ過ちを繰り返すでないよ。

過去(1997年)の消費税3%→5%にした後に税収が下がっている事から
も分かる様に、個人消費も減り、企業からの法人税も減るのだから、そ
んな事で閣議開くなよ。

内需拡大の為にもっと我武者羅にやってみろよ。

日本は国内債務は増えてるけれど、対外債務(外国からの借り入れ)は微々
たるもの。

今以上に赤字が拡大してもいいから、もっと国に元気が出るところにお金
を使ってほしい。

日本を代表する液晶パネルメーカーが、他の国から資金注入を受けている
なんざ、以ての外である。

世界ーの技術とそれを商品化できる設備を持ちながら困っている企業や
大学が多数存在する日本。

先を見据えてこれを守ってやろうよ!

豚キムチ食べるか

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

分解修理の作業が連発していたので部屋がチャンガラでした。

とにかく一気に作業を進めたものですから。。。。。。


同じような修理が一度に固まって入ってきて、それを納品したとたんに
作業部屋が(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーン

なんなんだ・・・・・

今日は残骸の後片付けに追われました。


その後、泉がオリジナルで改造したノートパソコンとデスクトップPCに
Windows8をインストールし。。。。お客様向けのデモ機として。。。

今年の10月、どんな形で仕上がって来るんだろ???

コレってマジで高齢化が進んでいる日本では苦戦するんじゃないのかな?

って思える。


絶対に今の7がおススメかな。

Windows7って、過去最高と言われてるXPよりいいと思います。

多分、その価値が1年後に分かるのでしょうが・・・


ただ、うちの仕事などではXPの原始的な部分が必要となってくるので、
ハイスペックマシンをXPで動作させて色々やる事があります。


泉が会社を離れて私用で使う分は、やっぱりWindows7がいいです。

プライベートの時位楽をさせてくれ~


ちょっと早めに仕事を済ませてママーーーー( 」´0`)」オォーイ!

なにしよん?


えっ? ビール飲んでやがる ・  ・  ・


そうかそうか毎日ご苦労さん

それじゃぁ 俺が 久しぶりにおつまみを作ってやろう(^O^)/

キッチンの何処に何が置いてあるのかも分からず、しかし、その中で旨い
物を作ってやろうと

冷蔵庫を開けるとキムチがあった

冷凍庫を開けると豚のバラ肉があった

(○゜▽゜○)/ ヨッ!!(/ ̄□ ̄)。しゃぁぁ~っ!!


豚キムチつくったるワイ\(^o^)/


フライパンを出してゴマ油をたっぷり敷いて、まずは豚バラ肉を炒め、キムチ
を入れて、次に”おろしにんにく”入れて→ ん~オイスターソースこれが無い(-_-;)

しゃーない、”麺つゆ”があったからこれをドピュッと入れて

ニンニクの芽とかないんかい(-_-#) これもない

しゃーない刻み葱があったからこれをタップリ放り込んで炎全開!!!

どや?

ママこれ食べてみい

「ん、めちゃ旨い!!!」 だと

ママ缶ビール500を2本、ジントニック2杯 お前よう飲むのう(T_T)

第6回IZUMIバイク道場について

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

4月1日の日曜日に鈴鹿サーキット交通教育センターで開催されます
IZUMIバイク道場ですが、定員20名満員での開催となります。

週間天気予報では当日は 曇りのち晴れ 気温は低くなるとの予報です
が、皆さんの熱い走りを期待しています。

今回の初参加者は4名。

いつもとは違うバイクの楽しさを存分に味わって下さい。


なお、このバイク道場では決まり事があります。

転倒した際には必ず10カウント以内に自分でバイクを起こして下さい。

たまにHMSの上級クラスでも見かけるのですが、転倒した際にインストラ
クターが手伝いに来てくれるのを待っていたり、転倒車両を起こす前にヘル
メットやグローブを外しているライダーがいます。

ありゃみっともない・・・


ただし、ライダーが女性の場合は手を貸してあげて下さい。


IZUMIバイク道場では、10カウント以内に自分でバイクを起こせなかっ
た場合のペナルティーとして、親睦会の会場で

”びっくりピッチャー6リットル ”を皆さんにご馳走する事になっています。




転倒する事は恥ずかしい事ではありません。

乗り方の上手な人、速く走れる人は

転倒を人一倍経験しています。


そもそも放っておいたら転倒する乗り物にまたがって、バランスを崩したり
整えたりしながら操っているのですから、上手くなるまでに転倒しないはず
がないのです。

でも、転倒しない様に乗るのが一番大切な事。

ケガは自分持ちです。

チャレンジを楽しめる人はおもっきり行って下さい(^O^)/

僕もまだまだ上手くなりたいのでパキューンと行きます。


バイク道場終了後には、鈴鹿サーキットから車で約5分の所にある
”ぼつ焼きの みさき屋 ”で親睦会を行います。

参加費用は一応一人2,500円 合計オーバー分は後に割り勘です。

振るってご参加ください。

時給アップ

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

子供達が春休みに突入し、お母様方は毎日大変だろうと思います。

うちは人工呼吸器を着けた次女のリコ(4月で中学2年生)の遊び相手や介
護でママが付きっ切りです。

今度、次女も連れて家族でボーリングとカラオケに行く約束をしました(^O^)/


長女のセナはアルバイトとストリートダンスのレッスンで家に居るのは睡眠
の時だけ。

まあ忙しいお年頃ですね。

僕も16歳頃って、とにかくやりたい事がいっぱいあって家に帰った事がなか
ったです。



長女は高校入学と同時にアルバイトを始めたので、もう1年になります。

「自分のやりたいストリートダンスのレッスン費用は自分で稼ぐ事!
学校とバイトとレッスンとをやっていると時間が無くなるやろな。
けど、かと言ってそれで学校の成績が下がる様なら即バイトもダンスも
辞めていただく。
だから勉強は学校で与えられた時間内に全部やって帰りなさい」

これは彼女が小学校5年生になった頃から少しずつ言い聞かせていました。

今では学校の先生を日曜出勤させてまで学校で勉強している時があるので
これは褒めてやっています。


その長女がアルバイト先で2度目の時給アップを宣告されたようです。

僕も聞いて(⌒▽⌒;) オッドロキー 大人並の時給やんヽ(^o^)丿

アルバイト先のオーナーさんがとても厳しい方と聞いていたので、父親として
は、もう感謝感激です。
ですが、あまりの厳しさに新しく入ってくるアルバイトさんが次々に辞めてしま
うらしい。 


なので


「すごいやん!お前まだ生き残ってるやん。しっかり修行しいや。
きっとダンスでも役に立つから。。。
そういう修行させてもらえる職場が少なくなってるからなぁ。。。
本当ならお金払ってでも雇ってもらうべきや(^O^)
人は直ぐに楽な方楽な方へ行きたがる。
楽が出来るのはその時のほんの一瞬だけなのにな。。。
いいか!時給が上がったら上がっただけのプライドをもって、今以上に
お客さんが増える様に職場に貢献してこい!!!」

朝からパパの哲学聞かされて、とっととバイトに行きよりました(* ̄▽ ̄*)ノ"

俺もお小遣いアップしてもらえるように頑張ろ\(^o^)/

最強のグラフィクスボード

おはようございます。

有限会社ウィザードの泉です。

当社オリジナルデスクトップPCをお使いのお客様でフルタワーモデルを
お使いの方におススメのグラボのご紹介です。

ミドルタワーをお使いのお客様でもギリギリ取付可能ですが、電源ユニット
を同時にパワーアップする必要があるかもしれません。

最新最強スペックのグラフィックスボードがGIGABITEから発表されました。

GV-N680D5-2GD-B
GV-N680D5-2GD-B.jpg
















■仕様
【チップ】Geforce GTX680
【メモリ】2GB GDDR5(256bit)
【コアクロック】Base 1,006MHz Boost 1,058MHz
【メモリクロック】6,008MHz
【 I/F】PCI-Express×16(3.0対応)
【出力】DVI×2、HDMI、DP
【対応】DirectX 11/ HDCP
【FAN】リファレンスFAN(2スロット占有 )
【補助電源】6pin×2

■特徴
①最大4画面出力に対応
2つのDVI、HDMI、DisplayPortを使用することで最大4画面出力に対応しています。
また、NVIDIAのマルチディスプレイ技術「NVIDIA Surround」をサポート。
迫力の大画面でゲームを楽しむことができます。
multiple-displays.jpg







※ゲームの出力は最大3画面
※ご使用のアプリケーションがマルチディスプレイ出力に対応している必要
があります。

②動作クロック自動可変
GPUの電圧、負荷に応じてクロックを自動可変するBoost Clockを実装。
GPUのリソースを効率的に活用できます。

■当社販売価格 62,800円 (送料・取付費用別)



こんな方におススメ!

3D描写で設計・製図・デザインのお仕事をされている方や、それを勉強されて
いる学生の皆様。

高負荷のかかるゲームをされる方。

オンライントレードをされている方。


※このグラボを取り付けるにはPCケース内のスペースが必要です。 
メーカー製PCなどは100%取付不可能です。
詳しい寸法や取付の是非について、ご相談に応じます。


このグラボはいいです!!!

僕も私用のパソコンをちょっとパワーアップします!!!

セレス多眠

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

昨日、朝一番からマザーボード修理のノートパソコンを分解し、
次に液晶モニター交換のノートパソコンを分解し、その後トラ
ブルサポートに2件走ってデスクトップを2台お預かりしました。

サポートから帰って来て、分解してあるノートパソコンの修理に
着手し、同時作業でデスクトップも分解。


気が付けば夜の11時。


マザーボードを修理したノートパソコンを仮組の状態でベンチマ
ークテストを行い、これが完走したのが夜中の12時半。

そこまでは時計を見ながら作業していたのでハッキリ記憶がある
のですが、その後休憩がてら今読んでいる”翔ぶが如く”の7巻を
めくってしまったのがまずかった(T_T)

本をめくったまま平 清盛像みたいに座ったまま本を持って眠って
しまいました。


そんなに疲れているわけではないのですが、11時に飲んだ花粉症の
薬(セレスタミン)の力に負けました。

今年は絶対に薬を切らさない様に飲み続けているので、涙・鼻水・
くしゃみも一切なし!!!

ただ喉がカラッカラになるのでポカリかお茶は手放せません。


今日は県外から起動しなくなったDELLのデスクトップが3台送られて
きます。
パソコンが古くメーカー側では基板交換も何もしてもらえないらしい・・・

既に3台とも電源が入らなくなっているらしいので分解してみないと
分かりませんが、Windows上の環境を維持したいとのご希望なので、
出来る限り手を尽くしてみます。

ヒップホップ!!!

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

今度4月3日(火)に大津市民会館で小学生~高校生を対象にダンスレッスンが
開かれるそうです。

講師は、うちの長女の師匠の一人でもあるMIRAIさん。

長女のセナもアシスタントとして行くみたいです。

参加費用500円でプロのダンサーから学べる機会ですので、是非お子様に勧め
てあげて下さい。

めっちゃ楽しいと思いますよ(^O^)/

dance.jpg


















大人の部があれば僕も行きたーい\(^o^)/
小中学校の先生も沢山来ると思うけどな~

フルロック・フルロック・フルロック

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

昨日のHMS上級クラスの参加人数は7名。

人数少ないし今日はかなり走り込めるなぁと思っていましたが、
想像以上にクタクタになりました。

僕が鈴鹿HMS中級クラスに初参加したのが2008年の9月。

月に一回程度のペースで3年半通ってきたわけですが、昨日のコース
スラロームは上級クラスを走り出して かつて経験した事がない程の難
コースでした。

抜重(ばつじゅう)と荷重(かじゅう)を多用し、ハンドルを切る、とにかく
ハンドルを切る操作をしないとクリヤーできないコーナーばかり。

ハンドルがハンドルストッパーに当たって、もうこれ以上ハンドルを切れ
ない状態の事を”フルロック ”というのですが、昨日はリーンアウトでの
フルロックを使って走る事が多かったです。


課題としていたS字コーナーのレベルアップは昨日は封印。


花粉症+腰痛の自分の体力を最後まで持たせるには、とにかく力を使わ
ない走法が必要と考え”力を抜いて楽に走れ”と言い聞かせ。。。。。

 
午前中の練習は

高速Jターン(左右)からコーススラローム。
後半にかけて間隔の詰まった直線パイロンスラローム+フルロックターン
からコーススラローム。

午後からは
お決まりのコーススラローム  と言っても今までに経験のないコース
レイアウト。

スタート→パイロン中心にフルロックで一回転→
外周をフル加速(過去最大距離CB1300ローギヤ全開・CB400で2速全開)→
フルブレーキからフルロックで330度反転→S字→90度ターン→
直パイ3本→外周フルロックターン→直パイ6本→
内周で90度ターン→90度ターン→フルロックでのUターン4連発→
S字コーナー2連発→ゴール

短いコース内容に思えるのですが、外周も使っているので以外に長い、
しかも僕が超苦手としているタイトなターンばかり・・・

過去のHMSでも”泉殺し”と呼ばれるフルロックターンでしか走れない
部分を作られた事もありましたが・・・今の俺は違うぜベイベー(^O^)/


今までの自分であれば力んでハーハーと息が上がってしまう様な走りを
していたのですがステアリングを多用する走りを体が覚え始めているから
でしょうか?

「よっしゃ!こんなコースでも大好きになってやろう」

すっごい楽しく集中して走れました。

久しぶりに筋肉痛が出ていますが、これは抜重荷重が中途半端な証拠で
あり、つまりは下半身のホールドが甘い証拠でもあるから今後の課題がで
きました。


次回は4月1日

これ走るとバイクに対する意識が変わります。

初心者から上級者まで幅広い層が集うHMS特設【IZUMIバイク道場】お楽しみに

おもっきり走って来ます

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

明日の鈴鹿の天候は晴れヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

京都は有限会社内山車体フロントガールの内山 彩さん、それから
車のエクボ修理専門クイックデント社長の丹生谷社長と息子さんの
4人で行って来ます。

僕は2月に走った時に夕方から乗り換えたVTR250で2回転倒しています。

しかも2回ともS字の進入で同じようなポイントでフロントから左右一回
ずつ転倒しました。

自分の操作ミスではなく、左右が擦り減ったフロントタイヤに問題があ
ったと思っていますが、それでも その擦り減ったタイヤでも同じ速度
で転倒せずに走れる方法を勉強して来ようと考えています。



リアタイヤが滑るのは何とも思わないし、速く走る為には無駄なスライド
になってしまうのならやりたくない。

でもフロントタイヤだけはちがう!

速く走る為には前後のタイヤもサスペンションもブレーキも全てを同時に
使いこなす必要があるのですが。

スリックタイヤやハイグリップタイヤを履いたバイクならフロントタイヤ
が少々スライドしてもコントロール出来ますが、いつも鈴鹿で乗っている
CB1300やVTR250が履いているタイヤはノーマルタイヤ。

特にフロントは滑った!と思ったら いや思うと同時に転倒しています。

明日もS字コーナーを4連チャンで走れないかなぁ。

あ~めちゃ練習したい。

絶対に誰にも負けない走りが出来る部分を一ヵ所でいいから持ちたい。


だから明日は転倒した時よりもスピード上げて進入します。

次の次元へ

社長の休日

今日は朝から納品やトラブルサポートの予約でびっしりです。

来週月曜日のサポートをご希望されている方も沢山いらっしゃる様ですが
私、泉は3月分のお休みとして19日だけ一日お休みをいただきます。

既にご予約いただいているお客様には、当社サポート担当者より訪問前に
ご連絡いたします。


僕は鈴鹿サーキット交通教育センターで開催されるHMS上級クラスで走って
来ます。

日頃のストレスと体脂肪を鈴鹿に置き去りにしてきます(^▽^)/


この日は、いつものメンバー3人+サラブレッド1人(丹生谷隊長の息子)の合
計4人で参加する予定です。

血の気の多い老馬 VS サラブレッドの対決も気になるところです(^O^)/



そうそう 

4月1日(日)に同地で開催する第6回IZUMIバイク道場ですが、参加ご希望の
方は大至急FAXして下さい。

申込み書には締切3月25日と記載しているのですが、既に定員に達している
為、早めに締め切るかもしれません。

あと5名様位なら何とかなります。

走りたい! って思ったら当社HPのトップページにある参加申込書をご記入
いただきましてFAX下さい。

よろしくお願い致します。


よっしゃーFight!!(o^-^) 瀬田までサポート行って来ます。

使用途中に電源が落ちるパソコン

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

暖かくなったり寒くなったりと今一気温が安定しない日が続いていますね。

今日は午後から基板修理の為、内勤作業しています。

お客様宅からお預かりして帰ったのはNECの一体型デスクトップパソコン。

データ入力している最中にいきなり電源が落ちてしまい、それ以後電源が
入らなくなった状態のものです。

今電器屋さんに並んでいる一体型パソコンは殆どがノートパソコンの部品で
構成されていますが、2003年~2008年頃までに発売された一体型パソコンは
各メーカーが試行錯誤してテレビパソコンとして販売したもの。

メイン基板やクーリングユニットなども工夫されていて、さすが日本人向け
のパソコンだけのことはあるなぁ~と感心していたものです。

ですが、ノートPCよりも処理能力が高く発熱が多いデスクトップPC用の部品
を一体型PCとして液晶モニター裏側の限られたスペースに詰め込んでいるの
ですから、そりゃ本体内部が熱くなるわけです。

今日お預かりした2007年製の一体型PCを午後から分解し基板修理しました。
P3110029.jpg















全て分解する前に当社のテスト用電源ユニットを取り付けて起動確認しましたが
全く起動してこない。
つまり、電源ユニットに以外に問題が発生していると判断できました。
やはりメイン基板(マザーボード)に問題が発生している感じがします。



P3110036.jpg















まあ配線がゴチャゴチャしてて基板の様子がよく分かりません。


P3110040.jpg















周りの部品を取っ払って、分解を進めて行くと ほ~ら 発見しました!!!

P3150048.jpg















チップセット周辺のコンデンサが4個破裂しています。

P3150045.jpg















一体型PCの場合、マザーボードを取り外すのも一苦労です。



P3150051.jpg















破裂したコンデンサはルビコン製1800μF6.3Vが4個 Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

ひえぇ~ 特殊だなぁ~ 1800μFの在庫あるかなぁ~(-。-;)

取りあえず電子部品格納庫を散策C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ


P3150052.jpg















ありゃーしたよ\(^o^)/

サンヨー製(サンコン)の低ESR電解コンデンサー1800μF6.3V

P3150054.jpg
















新しいコンデンサに交換しました。
これ失敗すると、この基盤は使えなくなります。

知識無くやると発火の恐れがある為、真似しないで下さいね。
必ず、専門業者に依頼して下さい。

勿論、当社にご依頼いただけるのが一番(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!


この後、仮り組みで電源投入すると無事に起動しました。
現在、少し負荷をかけてテストしていますが問題なく動作しています。

明日納めるぞ!!!
次のページ