fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

ノートパソコンの熱さ対策

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

昨日も今日も汗だくでサポートに走っています。
とにかく暑い´´(;´ρ`A)アチィ・・・

ここ2・3日の体感温度は春の暑さではない様に思います。

GWに突入しましたが、皆様はどうお過ごしですか?

うちの会社はお盆も、お正月も、GWも関係なく、ほんまの年中無休体制ですので、
僕などは仕事が暇になった瞬間を狙って家族を何処かへ連れて行く程度かな~

それとは別に自分のストレス発散のため月に一回HMS鈴鹿でバイクに乗るのが
楽しみです。

来月は5月2日(水)の上級クラスに参加します(^O^)/


それでは今日のお題「ノートパソコンの熱さ対策」

ここ最近の様に季節の変わり目、特に急激に気温が上がった日にはパソコンが
トラブルに陥りやすくなっています。
外気温度が上昇すると必然的にパソコン内部の温度も上昇するので、「熱ダレ」
が起こるのです。

ノートPCをお使いの方は直ぐにお分かりいただけると思うのですが、キーボード
の上に手をやった時に”熱い ”と感じた時にはパソコンの動作も遅くなっている
はずです。

コンピュータは熱を持つと処理能力が低下します。
だから効率良く冷やす必要があるのです。


そこで今回ご紹介する製品 「ノートPCクーラー」 です。
当社の事務用のノートPCも全てこれに載せて使っています。
p_ftr_pcf_ak03.jpg








配線の様に見えているのがUSBコードです。
USBポートからの給電で動作しますので家庭内コンセントからの電源は必要ありません。

p_ftr_pcf_ak09.jpg






表面はアルミメッシュプレートなので放熱性にも優れています。

p_ftr_pcf_ak06.jpg















↑裏面の写真です。
冷却ファンは4つ装着されており、その位置をスライドさせて変更する事が可能です。

p_ftr_pcf_ak07.jpg








パソコンを置いて、横から見た写真


p_ftr_pcf_ak08.jpg







給電用のUSBケーブルも裏面に収納出来ます。

耐荷重 10kg
重量 約718g
外形寸法 W390×D290×H24 (mm) (スタンド収納時)

当社販売価格 3,200円(税込) 送料別 在庫100台有り

ご購入をご希望の方は、お問い合わせ からご連絡下さい。

これを使ってガンガン冷やしましょう!

押し詰まってきました!

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

今週28日土曜日からGWで長期休暇に入る企業様も多いと思いま
すが、当社は無休で営業しております。

トラブルサポートもOK!
修理もOK! です!!!

やはり壊れたPCやウィルス感染したままのPCが沢山存在していた
様です。

今日の午後から金曜日の夜まで引き取りのご予約で埋まってしまい
ました。

GW中に全部修理して5月1日の休み明け初日は出来るだけ早く納品
出来るようにしたいのですが、修理のご依頼をいただいた順に廻らせて
いただきますので、ご理解をお願い致します。

現在、当社貸し出しサービス用の新しいノートPCを7台セットアップ
しています。
県外発送も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

それでは、もう少し作業したら出発します!!!

連絡票

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

もうスギ花粉の時に飲んでいたセレスタミンが全く効かなくなりました(T_T)
もう目を開けていられない(T_T) 目ん玉飛び出しそうな勢いです。

昨年耳鼻科で貰った抗ヒスタミン剤の余りを飲んでいるのですが、これは
効き目があります。
ですが体がとてもしんどくなります。

先日仕事を終えてからソファーで読書していた時の事。。。

本に挟んでいたしおりが無くなったので、何かないかとママのパソコンデ
スクを見たら 

(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!!


連絡票
○年○組  ○ ○○ さん
4月12日(木)15:30 第1職員室生徒指導へ行くこと。


こんなのが置いてありました。

生徒指導? 

「ママーーっ!これなんや? なんでセナが呼ばれとんねん」

ママ曰く
「髪の毛の色やって!染めてもいいひんのに髪の色がどうのこうのらしいわ~」と


で、長女に事情を聞いてみると
「パパ?私の髪の毛茶髪に見える?」と

僕が見たところ、いたって普通の黒髪である。

「それがねぇ。○○先生が授業中に私の隣に立ったまま動かへんのよ。勉強に
集中できひんからあっち行って言うたんよ。どうも髪の毛をチェックしていたらし
いわ。毎朝ドライヤーやヘアアイロンでセットしてたら自然に色が茶色っぽくなっ
て、それを先生は染めてると思っているみたい。
事情を説明したら、結局生徒指導室には行かなくてよくなったんだけど、それ
でも髪を黒に染めて来い!ドライヤーもアイロンも使うの止めなさいと言われ
たわ。おまけに領収書も持って来いと」

パパ
「よっしゃわかった!パパが先生指導しに行って来たるわ。それに髪染めるお
金も貰ってくるわ。」

長女
「もうえぇ~ パパお願いやからやめてぇ~」

パパ
「お前なぁ先生が言うてる事おかしいやろ!それを正に行ってくるわ。ドライヤー
使うのやめぇってか。今の学校の先生が凄く難しい立場にあるのはわかる。
でもな、お前に言った事はなんちゃ筋が通っとらん!」


学校の先生へ
他の親からは文句が出て教育現場が非常に難しくなっている事は分かっています。
私は長女が入学した時にも担任の先生に言いました。
「今この子にこの躾(しつけ)が重要やと思われた時には、うちの子に関しては、
ぶん殴っても蹴り飛ばしてもらっても結構です。それをお願いします。」と伝えました。
ですが、筋の通ってない生徒指導はよくない。
子供が将来真似します。

タフなデジカメ

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

今日はデジカメのご紹介です!

もうコンパクトデジカメは一家に一台必ず持っている状態になりました。

各メーカーから発売されているデジカメは性能差こそあるものの、どれを
選んでもそこそこの画質で撮影できる様になっています。

しかーし! 衝撃にはすごーく弱いので、落としたりすると一発で壊れます。

そこで、撮影画質も良く、シャッタースピードも速く、衝撃やホコリに強い
デジカメのご紹介です。

OLYMPUS Tough TG-820 メーカーサイト
K0000340331_0002.jpg
K0000340331_0001.jpg
K0000340331_0004.jpg










OLYMPUSのこのシリーズのデジカメはマジで頑丈です!

泉はこれの一つ前の型を使っているのですが、鈴鹿でバイク乗っていて転倒した時に
太股横のポケットに入れていて何度も転倒・落下・滑走を経験させていますが、ビク
ともしないんです。
本体もガリガリに削れてしまっていますが、今なお調子良いです。

また、昨年バイク仲間と海水浴行った時も、このカメラを片手に素潜りや遠泳を行い
ましたが、どう~もない です。


このデジカメの当社販売価格
32GBのSDHCカードもセットで、なんと! 43,800円 で
台数限定で販売致します。
※セット販売させていただくSDHCカードは最速のClass10規格の32GBです!
送料は別途600円


ご購入ご希望の方は、当社Webサイトのお問い合わせから「デジカメ購入希望」でお申し込み下さい。

追って振込先、納期のご連絡を致します。

色んなお知らせ

おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。

・もう直ぐゴールデンウィークがやってきますが当社は休まず営業
しておりまーす!!!


・いよいよ明日?intelから新しいCPUが発表されるのでしょうか?
これが発表されたら新しいマザーボードの性能が100%引き出せる。
当社のオリジナルデスクトップPCに使います。


・スマートフォン(Android)に感染するウィルスが拡大しています。
絶対にウィルス対策ソフトをインストールしてから使いましょう!
当社の出張サポートにご依頼いただきましたお客様にはご訪問し
た際に「カスペルスキーモバイルセキュリティー9」を4000円で
販売致しております。


・ウィルス対策ソフト「ウィルスバスター」をお使いの皆様へ
パソコンを起動して右下のタスクトレイにウィルスバスターの赤丸の
アイコンが出ていてもウィルスバスターの監視が始まっている訳では
ありません。
カーソルを持って行き「保護されています」になってからインナーネ
ットやメールの送受信をする様にして下さい。


・今お使いのパソコンから「カリカリカリ」と音が聞こえていますか?
これはHDDの磁気ヘッドが動作している音なのですが、このカリカリ音
にも種類があります。
パソコンの動作が遅くなっている場合、HDDが経年劣化しています。
至急データのバクアップを取り、HDDを交換するかPCを買い換えましょう!
事が遅れるとデータが全部吹っ飛ぶ恐れがあります。


・当社のPC貸し出しサービスにWindows 7 Professional 64bit版 +
Microsoft OfficeHome&BusinessがインストールされたノートPCを
ご用意しております。
一時的な書類の作成、緊急時、プレゼン、など1日1,500円で貸し出し
しておりますので、お気軽にお申し付けください。

注:ただし、愛犬、愛猫、イグアナなどのペットがPCに触れてしまう
可能性のある環境のお客様への貸し出しはお断りさせていただく場合
があります。

Zの意味

おはようございます
有限会社ウィザードの泉です。

皆さんこの旗って何の旗だと思います?

Z旗













この旗は海上で船同士が意思を交わすために用いられる国際信号旗の
一種でZ旗(ぜっとき)です。

本来は、・本船はタグボートを求む・本船は投網中である などを知らせる
意味があります。

国際信号旗は数字旗やアルファベット文字旗など計40種類の旗があるの
ですが、僕が一番好きな旗は「Z旗」

ちなみに、僕がfacebookやスマホのLineで自分の写真の所に使っている
のもこのZ旗

日露戦争の時にバルチック艦隊を発見し、連合艦隊旗艦「三笠」で指揮を
取っていた秋山さんが

”皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ” と

Z旗を掲げた事はあまりにも有名です。 もう最高です!

さすが秋山さんです。


「もう後はない、絶対に勝つしかない、敵艦を全部沈めて港へ帰るぞ!!!」
こんな感じでしょうか。。。



その後、この旗は信号旗だけでなく社会においても士気を高める為に
組織内で使われてきました。

例えば日産自動車の「フェアレディZ」の”Z ”はここからきています。
この車の開発時から社内にはZ旗が掲げられていたとの事。

他にも”Z ”が付いているものには同じ意味を持つものが沢山あります。

僕にとってもこの「Z旗」は決戦を意味するものであり大切な旗です。

久々の当たり映画

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

テレビなどで軍艦が映っているとどうしても目を引かれます。

先日テレビで「ユニバーサル映画100周年記念作品」として
”バトルシップ ”という映画のCMを見ました。

巨大宇宙船みたいなのと軍艦が砲の打ち合いをしている。

えっ?なんだこの映画???


という訳で

昨日、ママが次女のリコを中学校に送って帰って来てから、

「おい!ちょっと観に行かへんか?あのバトルシップっちゅう映画」

ママ
「いや~すること一杯あるんよ~」

パパ
「そんなん俺も一緒や!わかった。俺一人で行って来るわ」 と

必死で仕事を進めて段取りして、よし!行こう!としたら

「やっぱり行くわ」 と

で、ママと二人でパルコ6階の映画館へ・・・

座る場所は毎度お決まりの最後列。


バトルシップ ←オフィシャルサイト


よかったですよ! 面白かった(^O^)/

ママも、久々に当たり映画観れたわぁ~ 言うてました。


そうだ!映画で思い出した。
うちの長女が T・ジョイ京都 のCMにダンス仲間や師匠のMIRAIさんと
一緒に出てるんです。

2CM
3CM















踊りながら映画館に向かっているMIRAIさん


4CM















踊りながらチケットを買うMIRAIさん


5CM















ぶつかってポップコーンをばらまいてしまったMIRAIさん


8CM












最前列の左から2番目が長女のセナ

6CM
7CM
キャプチャ















学校から帰ってきたら直ぐにダンスのレッスンに行って
パパとは話もしてくれなくなったけど、まあ元気そうで何よりじゃヽ(^o^)丿

次期Windowsの名称が決定

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

今日もいいお天気ですがスギ花粉の後、ヒノキ花粉で絶不調。
マジ苦しい~

スギ花粉の時に飲んでいたセレスタミンが全く効かないので、
今は風邪薬(ベンザブロックの黄色)で持ち応えています。

遂に決まりました!  次期OSの名称

やはり思っていた通り、開発コード名であったWindows8という
名前がそのまま製品名称になった様です。

発売日はまだ発表されていません。


このWindows8からエディションが減ります。

今までWindows7であれば、

Starter
HOME Premium
Professional
Ultimate

と4種類ありましたが、


Windows8からは3種類になります。


Windows8(ファミリー用PC向け)

Windows8Pro(仕事用PC向け)

WindowsRT(タブレットPC向け)

今年10月位の発売になるのではないかと予想しているのですが
それまでにRC版(Release Candidate)=製品候補版でどんな仕
上がりになって来るのか楽しみにしています。

お花見行きたいなぁ~

こんにちは
徹夜明け3軒様納品して帰って来ました。

今日もいいお天気です!

皆さんお花見行かれましたでしょうか?

我が家もお花見行きたいところですが、仕事第一の方針により今年は
厳しいかな。

そうそう
今年のゴールデンウィークは9連休の方も多いと思うのですが、その間
にパソコンがトラブッたり、休み中に修理しておきたい、メンテナンスして
おきたい、などがありましたら、お気軽にご連絡ください。

当社はゴールデンウィーク中も休まず営業しております。

なお、泉は5月2日(水)だけ一日お休みをいただいてHMS鈴鹿上級クラス
に参加してきます。

新車のCBR600は乗れる様になっているかなぁ 乗ってみたいな。

それから6月3日(日)のIZUMIバイク道場の参加受付ですが、これまた申込
みが殺到していまして、現在男性15名、女性4名から申込書が届いておりま
す。

定員20名をおもっきりオーバーした際には鈴鹿サーキット交通教育センター
と打ち合わせをして2クラスに分けるかもしれません。

締切日は予定より早まる可能性がありますのでご理解下さい。

毎度おなじみ金土の徹夜

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

昨夜からメンバー全員泊まり込みでの徹夜作業してました。
今夜も同じです。

データ救出・ウィルス感染・トータルメンテナンス・HDDの交換など

合計約20台のパソコン・Flashメモリー3個・外付けHDD1台をそれ
ぞれ作業しています。

お仕事でパソコンを持ち運びされている方からの修理や引き取りの
依頼は決まって金曜日の夜。

”月曜日には仕事で使うので、日曜日の夜には納品してほしい ”

そんな願いを叶える強い味方!!!
他社では絶対無理な作業をやってのけるのがウィザードの売りでも
あります。


木曜日の夜11時にお伺いしたリピーター様からも

「ウィザードさんは直ぐに来てくれるでしょ。他には頼めないわ」と

え~マジでぇ~ もうめっちゃ嬉しいヽ(^o^)丿

うちはみんなヤル気ある人間ばかりだから安心してください!!!




いつも言っている事。

人間の睡眠時間なんて、何時~何時までって決まってる訳でなく、
夜の10時に寝なさいと決まっている訳でもない。

ちなみに泉は出張サポートの際、あるお客様のサポートを終えて次の
お客様宅に向かうまでに2時間あいた場合、映画館に飛び込むのが大
好きなのです(^O^)/

なんで映画館てあんなに心地いいんでしょうね。
どんな映画でもいいんです。映画観ないから・・・
めちゃめちゃ熟睡できます。一番後ろの席がいいです。


さあ、これから2軒納品走って、今夜も頑張りますFight!!(o^-^)尸~

救世主現る

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

皆さんfacebookはご存知だと思います。

もう何年前だろ?

facebookが開設された当初にアカウント登録して放置していました。

ですがここ最近、たまたまレースしていた頃の同期の戦友からfacebook
経由でメールが届き、その頃からたまに覗く様になりました。

でも、全くやる気はありません。

なぜなら、僕が担当させてもらっているお客様からのメールの返信が一番
重要であり、やはり限られた時間の中での優先順位がありますから。。。


で、今日のお題 救世主現る とありますが、

今日、そのfacebookで友人とやりとりしている時に友人の友人の欄で見つ
けた写真。

この写真の持ち主様には誠に申し訳ないのですが、このブログにアップ
させていただきます。

yatoitai.jpg










この写真を見て皆様はどうお感じになられますでしょうか?

僕はfacebookの中で、この写真を掲載されている方にコメントしました。

「うちの社員として雇いたい」 と 。

これ泉の本心です。

おそらく今小学生なのでしょう。




この問題の答えを書いた子供さんのご両親様へ

この子の才能は、お父さんやお母さんでも計り知れない物があると思います。

この子は日本の救世主の一人かもしれません。


アルバイトができる年齢になるまでこの子の感性を伸ばせる環境に置いてあげて下さい。

うちは零細企業ではありますが、この子が男であろうと女であろうと当社で雇いた
いと思いますので、アルバイトができる年齢になった時に是非ご連絡をいただきたい。

スーパーサイヤ人4にして世に送り出したいです。

誕生日

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

今日で44歳になりました(^O^)/

今までの人生において4回目のゾロ目年です。

この誕生日に弟子から嬉しいプレゼントをいただきました。

泉の大好物である”天津甘栗 ”
DSC_0085.jpg
















僕のために高価な天津甘栗を(T_T)嬉し泣き。。。

もうめっちゃうれしい~し

めちゃくちゃ旨いヾ(@⌒¬⌒@)ノ

バクバク食べてます。

ありがとうね!
次のページ