こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。
これだけパソコンが普及していてもセキュリティーに関する知識が向上しないのは何故
でしょうか?
インターネットのインフラ(インフラストラクチャー)も世界のトップクラスであるのに・・・
日本のインターネットセキュリティーのレベルはインターネット先進国の中でも最下位で
ある事を皆さんはご存知ですか?
たまにニュースで国の機関のPCがウィルス感染したまま使用されていたとか、大手企業
の情報が流出したとか言ってますが、これは氷山の一角であり、実は皆さんがお気付き
でないだけでもっともっと大変な事になっているのです。
当社は主に個人様が使われているパソコンを修理させていただいていますが、それでも
企業様(社員20名様以上)からのご依頼が多いのも事実。
ずっとお断りし続けてきたのに、こちらが根負けして診させていただいているのが正直な
ところ。。。
但し、これは泉だけが特別にお引き受けしているだけであり、他のメンバーは個人様だけ
を専門にサポートさせて貰っています。
今月は何台のウィルス感染したパソコンを修理しただろうか?
今日は月末、当社の給料日でもあるので後で数えてみますが、かなりの台数やってます。
そんなウィルス感染したパソコンの殆どにはウィルス対策ソフトは導入されています。
なのになんで? えっ? なんで?
いや いや いや
ウィルス対策ソフトがインストールしているからウィルスに感染しない訳ではないのです。
有料のウィルス対策ソフトをインストールしていても感染しているケースを何件かご紹介
します。 ※無料のソフト(フリーソフト)は論外とさせていただきます。
①性能が低く動作が遅いパソコンをお使いの場合
②ソフトの使用期限が切れたままお使いの場合
③パソコンを起動してウィルス対策ソフトの見張りが開始される前にネット閲覧を開始した
場合
④パソコンの速度を速くします!とか無料で快適!などをうたい文句にしているフリーソフト
やちょっと悪い事が出来てしまう様なフリーソフトをインストールした場合。
①の場合は、元々性能が低いPCに対しインストールするので、もっと動作が遅くなります。
それによってウィルス対策ソフトの動作がウィルス本体の動作に負けてしまっているんです。
だからお客様にはよく言います。自分の技量を目安にするのではなく、ご予算内で出来るだ
け高性能なパソコンを買って下さいと。
②の場合は、料金を払って更新していないのですからアップデートできるはずもなく、そのた
め最新の免疫力を持たないまま使用している訳ですから、新しいウィルスには一発で感染し
ます。
③の場合は、特に最近のソフトではウィルスバスター2012をお使いの方なら分かると思うの
ですが、パソコンを起動してからタスクトレイに表示される赤いマークにカーソルを持って
行ってみてください。
パソコンを起動してから3分くらいは「保護を開始しています」のはずです。
これが3分位経つと「保護されています」に変わります。
この魔の3分間の間にいきなりインターネットの閲覧を開始した場合には特に感染しやすいです。
④!!!
これでの感染が特に多いです。 「無料」「フリー」 と言う言葉に弱いですね。
タダほど高いものはない!!! これにつきます。
無料のソフトにはトロイの木馬が埋め込まれている場合が多く、インストールの際にも個人
情報の収集に関し承諾してインストールしているのですから、ウィルス対策ソフトは検出も
反応もしないんです。
これは、ウィルス対策ソフトの性能が悪いのではありません。
ユーザーが許可を与えてインストールしているのですから、インストールした際にHDD内の
何処かに解凍されて活動したとしても仕方ない話です。
最近のウィルスはユーザーに気付かれない様に動作していますので、見た目や動作で感じ
る事は出来ません。
ただし、自分の身を守る為に各種ソフトのアップデートを拒む特徴があります。
例えば、
AdobeReader ・ AdobeFlash ・ JAVA ・ WindowsUpdate
これらのアップデートが行えない場合などは、ウィルスに感染
している確率が極めて高いと言っていいでしょう。
これに気付いた場合は、出来るだけ専門業者に依頼するのが得策です。
当社にご依頼いただけたら尚の事(b^ー゜)!!(゜∇^d)~~ ベリーグッド です。
有限会社ウィザード 077-525-7677 朝9時~夜12まで営業しています。
こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。
昨日の落雷は凄かったですね。
丁度あの時、守山のお客様宅でPCメンテナンスをしていました。
少なくとも4回は落ちましたね。
その影響もあって、昨夜から守山と堅田方面のお客様から、
”何かが焼けた様な匂いがする ”
”電源がはいらない ”
”インターネットに接続できなくなった ”
”電源は入るがPOST画面で止まったままになる ”
などのトラブルサポート依頼が数多く入って来ています。
お困りの方がいらっしゃいましたらサポート受付窓口 077-525-7677
までご連絡ください。
ご予約をいただいた順に、当社のサポートスタッフが走ります。
緊急の修理作業が必要な場合は、受付担当者にその旨をお伝えください。
滋賀県№1の修理実績を誇る当社の技術スタッフが、最速修理に手を尽
くします。
有限会社ウィザード 受付窓口 077-525-7677
おはようございます。
ウィザードの泉です。
連日のデータ救出作業で寝不足が続いています。
ここ2日間での睡眠時間は約5時間。
さてさて
富士スピードウェイでの様子はVer.03で締めくくりたいと思いますが、このブログでは
明らかに出来ない事も沢山あります。
世界一速い男には世界一多くの敵が存在します。
だから、トップシークレットと思われる内容は記事にできません。
全てが想像を遥かに超越するものであり、それを明かしたからといって誰もが真似を
出来る事でもないのですが、敵は一人でも少ない方がいい。
そして、世界記録を更新し続けてほしいと心から願っているからです。
CRAZY TAK がドラッグレース(1/4マイル約402m)のハーレートップフューエルクラス
で叩き出した
世界記録6.135秒 速度392Km/h は、その座を守る
のではなく、彼自身が塗り替えるものであると信じています。
今回、クルーの一人として手伝って感じましたが、彼のマシンは勿論の事、彼自身が
世界一のパイロットとしてのテクニックと体力を備えているという事。
5秒台を待ってるぜ! CRAZY TAK !!!今回、彼のマシンのエンジンをレーシング(試運転)する際にフロントタイヤを押さえておく
役を任されました。
どうせなら(^O^)/と、長女のセナを呼び
「お前、タイヤにまたがって押さえとけ!パパが上から被さっといてやるから」
この時に、娘の一生の記念になると、手持ちのHDDビデオカメラをピットの端にセットして
スイッチをONにしていたのですが、レーシング(約30秒)が終わり確認したところ、エンジン
に火が入った瞬間に動作を停止した様で、一切映像が撮れていませんでした。
帰り道の車の中でも、あれが撮れなかったのは残念やぁ~
やっぱHDDでは、あの衝撃波には耐えられないんやわぁ~
今度分解してSSDに取替たろ などと話していたのですが・・・
なんと エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?
昨日、健君のFacebookにその時の写真がアップされていたのです。
彼の弟さんが後ろから写真撮影してくれてたんです。

そしてそして なんとなんと
YouTubeには別の方が前からビデオ撮影していたものがアップされていました。
ご覧ください!波動でビデオカメラは歪みます。
これを撮影された方は、この波動を既に理解されているのでカメラを持っていられますが・・・
二人して浮き上がっている様子がご覧になれますでしょうか?
セナには両手でフロントフォークを握らせているのですが、
一人では波動で後ろに飛んでしまうので、僕が押さえつけています。
足もかなり踏ん張っています。
二人とも耳栓はしていませんので、鼓膜への圧力も生です。
しかも、この間にこのバケモノが消費したナイトロメタンは
4リットル!!!
あ り え な い
そのマシンでデモ走行した時の映像がコレ↓だ!
富士スピードウェイのホームストレートはドラッグレース専用ではないので、
タイヤが全くグリップしていません。
ずっとホイルスピンしているので、実際のレースの時の半分位のスピードで
はないでしょうか。
バーンナウト後にマシンを前から押し戻している向こう側が僕です。
この1000馬力のモンスターで彼がスタートした時には真後ろから見守って
いたのですが、彼のスーパーテクニックを見てしまいました。
なんと、アスファルトに残ったブラックマークは遥か彼方まで細かいS字を描
いていたのです。
彼はめちゃめちゃタフな男で、多分昔の僕と競ります。
その体力をたった6秒から7秒の間に、全て使い果たす意味がよく分かりました。
この映像からは分かりませんが、彼はこのマシンで走り切る間、誰も理解しえな
い精神力も発揮しています。
ほんまにクレイジーです。

健君へ
また来年も会えるといいなぁ。
ちょっと気になる事がある。
今、胸元に入れてある防弾チョッキ、もう少し大きいのにしたらあかんのか?
おはようございます!
昨日のブログの続きです。
今回の富士スピードウェイは、勿論うちの次女のリコも一緒に行きました。
彼女は神経線維腫症という難病と共に毎日元気に過ごしている訳ですが、健君と会う
のを一番楽しみにしていたのは彼女かもしれません。
3年前に来た時は、健君のドラッグマシンに火が入り、爆音と波動をストレッチャー
に寝たきりの状態で、体が浮き上がる程の衝撃波を体感していますから・・・
普通の子供なら波動で尻餅をついてしまうし、恐い~と言って逃げてしまいます。
ですが、リコの場合は僕かママがストレッチャーを押して近寄るので、彼女の意思
で逃げる事は不可能ヽ(^o^)丿
そんな彼女が最も気になっていたのが健君やメカニックの方がマシンをメンテして
いる所。

世界最強のマシンのメンテをストレッチャーでみれるのは世界中で彼女だけ!!!


このピットには限られた人しか入れない。
芸能人・歌手・記者の方などが続々と来られてました。
と、その時・・・
写真撮影していた僕に健君が
「ヤンニー、今日スタートする時に水撒いてバーンナウト済ましたら前に進むけん、
スタート地点まで押し戻してや。その時にタイヤのブラックマーク上にマシンが乗
る様に押し戻してや!」
※ヤンニーとは僕が16歳当時のあだ名です(>_<")
僕は間髪入れずに「よし!わかった!」
この時の全身が引き締まる思いは伝えきれません。
自分の脳ミソが少し圧縮されたというか、昔プロライダーとして走っていた時に
ピットクルーをしてくれた仲間の事が頭をよぎり。。。
あの頃、後輩に「同じ事を何回も言わすな!一回言われたら機転を利かせて動け!」と
激を飛ばしていた僕。
今、目の前に居る健君がデモ走行とは言え命がけで走る。
その一端を自分もクルーとして手伝うのだから、出来るだけ彼に余分な動作や神経を使
わせない様にしようと心がけました。






ピットクルーしたのは20年ぶり
かなり真剣な表情なのですが、これが男が楽しんでいる姿
思い出させてくれました。
本当に楽しい時に笑顔なんて無いんです僕らには。。。
CRAZY CRAZY CRAZY Ver.03へつづく
こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。
今日は暑かったですね~ (^-^;
納品と引き取りで走り回りましたが、車のエアコンは付けっ放し。
これだけドンッと気温が上がれば、弱っているパソコンは直ぐにその症状を
発してきます。
さてさて
昨夜は富士スピードウェイから3時間半で帰って来ました。
ハーレーダビッドソン ジャパンが主催する日本最大級のイベント
「BLUE SKY HEAVEN in FUJI SPEEDWEY」で僕の友人である重松 健
選手に会いに行って来ました。
彼はドラッグレースの最高峰であるトップフューエルクラスで世界一速い男で
あると共に、現在も世界記録保持者なのです。
本場アメリカでは「CRAZY TAK」クレイジータクと呼ばれています。
僕は健君(たけしくん)と呼んでいるのですが、3つ年上で47歳になったのかな?
何と言っていいか分からない。
こういう時は言葉数の少ない英語しかないよなぁ~
やっぱり クレイジー です! おかしい 全てがおかしい いかれてます
今回は直ぐ側で存分に見せてもらいました。
まずは

ピットロードとメインスタンド
フェンスの向こう側がホームストレート
こういう魔物が住む場所に来ると、どうしても走りたくなります。
僕が初めて走ったのは19歳の時でしたが、今でもその時の印象が
頭に焼き付いています。

重松ファミリーと3年ぶりに再会

おい!セナ!これにまたがってみ!!!
パパはハーレーの事良く知らないので車種不明

こちらは400馬力のドラッグマシン

これが1000馬力のモンスタードラッグマシン
王者のオーラが放たれています。

どうだ!このファンネル♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
このマシン、キャブやインジェクションは一切ありません。
このファンネルからは空気を吸うだけ!
燃料のナイトロメタンは直にピストン上に強制的に流し込まれます。
水道の蛇口を全開にした時よりも多い量らしいです。

シフトチェンジのタイミングは電子制御
スタートからゴールまでの間にエンジンは600rpm程しか上昇しない
その間に1000馬力を出力するのだから、バケモノである。

クロモリ(クロムモリブデン鋼)で作られたフレーム
普通の鉄ではスタートした瞬間にバラバラになり、アルミでは
曲がってしまい耐え切れない。

ドラッグレース専用タイヤ
それからこのマシン専用に開発されたチェーン
CRAZY CRAZY CRAZY Ver.02へつづく
こんばんは
ウィザードの泉です。
今、富士スピードウェイからの帰り道で、新東名の
駿河湾沼津サービスエリアです!
今日は朝から快晴で富士山もよく見えました!
オートバイのドラッグレース界で世界記録保持者の
友人に会いにきました。
人間離れした走りを目の当たりにし、改めてその友人の
パワーに感動しました。
その様子は明日以降にアップさせていただきます。
それでは大津向けて走ります。
四時間位で着けるかな。
おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。
昨日の出張サポートの際にお客様から「泉さん。明後日は富士行かれるん
ですね~」とお声掛けをいただきました。
いつもこのブログを覗いて下さっている様で、ありがとうございますm(__)m
明日は富士スピードウェイで古くからの友人と再会します。
ご存知! ドラッグレース界のトップライダー”重松 健 ”選手です。
奥様は泉の中学生時代の後輩にあたります。
オヤジがオヤジなだけに子供さん達が今どんなバイクで何処を走っている
のか聞くのも楽しみです。
ハーレー乗りの日本最大級のイベント「BLUE SKY HEAVEN」が26日・27日と
開催されるのですが、健君はこの時、富士スピードウェイのホームストレートを
利用してロケットの様なデモ走行をします。
もし、このブログをご覧の方でハーレー乗りの方がいらっしゃいましたら、明日
と明後日は富士スピードウェイに行った方がいいです。
仕事を休んででも・・・
日本全国から集まって来るので、そりゃ半端ないです。
2009年の5月に行った時も、御殿場に向かう高速道路がハーレーだらけ
前も後ろも右も左もハーレー&タトゥー!タトゥー!タトゥー!
我が家は家族全員で観客席ではなく、パドック内に入ります。
次女のリコも一緒にストレッチャーでピットにお邪魔します。
彼女は先日ママと市民病院の帰りに、コンビニで耳栓を買って来たみたいで
準備万端!!!
そうそう、3年前にお邪魔した際に、ピット内で整備中の健君が駆るマシンを
泉の手持ちのHDDビデオカメラで撮影していた時の事です。
健君のマシンに火が入り、彼がアクセルをチョコッと回した瞬間にそのビデオ
カメラは動作を停止しました。
停止と言うよりも壊れたと言っていいでしょう。
意味分かりますでしょうか?
彼のマシンは、たった400mの間にニトロメタンを10リットルも爆発させている
ので、そりゃとんでもない爆発音なのです。
それと同時に周りの空気に波動という圧力がかかります。
多分想像は無理です。
その波動でHDDが動作しなくなるのです。
撮影に来ていたテレビ局のカメラマンは地ベタに這いつくばって撮影している
のに、彼がスタートする時にはカメラごとお芋コロリです。
波動で吹き飛ばされるんです。
あれが カメハメハー!! ( *゜ロ゜)ハ ⊂☆===≡≡≡)))☆
っちゅうやつなんですね。
それでは、今日も目一杯仕事して、夜中の3時位に義母も含め家族5人で出発します。
誠に申し訳ありませんが、明日一日だけ泉はお休みいただきます。
会社は休まず営業しておりますので、サポートのご依頼お待ちしております。
こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。
昨日、仕事でも使っているステップワゴンのタイヤ交換をした時に、そうだ!
ブログに書こう! と思っていた事があります。
皆さん、バイクや車をメンテナンスする際に”ホイールアライメント”って
言葉聞いた事ありますか?
車の車検整備などで義務付けられているサイドスリップテストとは違います。
実は最も大切な整備項目なのに、義務付けられていない整備項目なのです。
なんで義務付けられていないかって?
皆さん、国土交通省に電話して聞いてみて下さい。
答えを先に言ってしまうと。。。
車の場合
4輪トータルホイールアライメントを測定して基準値に整備されていない自動
車を、車検の時にサイドスリップテストしても意味が無いのです。
サイドスリップテストとは自動車の左右フロントホイールアライメントの状態
が車両を横方向へ流していないか? 直進安定性はどうか? を
確認し、調整する作業です。
ですから、4輪トータルホイールアライメントの値が正常である状態で
フロント左右のサイドスリップテストを行い微調整するのが正しいのです。
前記の ”4輪トータルホイールアライメント”
意味としては、
足廻りを組織する部品によって調整されるホイールの整列の具合を指します。
これを点検調整するには 4輪トータルホイールアライメントテスターと言う
大がかりな整備器具に載せて、自動車の足廻りを組織する全ての部品を調整し、
規定値に合わせる必要があります。
なんでこんな大切な整備を義務付けしていないのか不思議です・・・
安全の為に欠かせない事であるのだから、国土交通省も知らなかったでは済ま
されないですよ!!! ねぇ国土交通省さん
サイドスリップだけ調整しても車は真っ直ぐ走らないのですから・・・
2輪の場合も前後ホイールのアライメント調整は大切で、泉はバイクに乗る時は
最重要整備にしています。
※これをやっていないとバイクは真っ直ぐ走りません。
泉は自分のステップワゴンを新車で購入した時も、新車の状態で4輪トータルホ
イールアライメントテスターに載せて、測定と微調整しています。
この時に最も正確な値に調整する為に、4輪トータルホイールアライメントテス
ターに載せてハンドルを固定している際に、20リットルのポリタンク3個に水を
入れ、運転席に重ねて置いておきました。
つまり、当時60キロであった僕の分の重さを運転席に載せたまま計測するのです。
いつも助手席に人を乗せて走る割合が多いのなら、助手席にも載せておいた方が
いいです。
これが4輪トータルホイールアライメントテスターを使う時の本当の計測方法
なのですが、4輪トータルホイールアライメントテスターを導入している整備
事業者さんでも知らない所がほとんんど・・・
えっ?そこまでして??? って思われるのなら4輪トータルホイールアライ
メントを調整する意味を否定しているのと一緒の事なのです。
4輪トータルホイールアライメントは車種にもよりますが15,000円~35,000円
位で調整してもらえます。
サイドスリップテストとは違いますので、お間違えの無いように
何故か車の整備にもめちゃめちゃ詳しい泉ですが、パソコン以外にバイクや
車の事でお困りの方がいらっしゃいましたら、出張サポートの際にご相談下
されば、アドバイスできると思います。
こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。
WindowsXPをお使いの皆様は昨日のWindowsUpdateのトラブルを
解決できましたでしょうか?
当社からお客様向けに一斉配信したメールに対し、沢山の方からご返答
をいただきました。
困っていた方が大勢いらっしゃった様です。
現在
起動しなくなったPCの修理・ウィルス感染したPCの復旧作業・定期
メンテナンスでお預かりしたPCの作業など、着々と進めております。
泉が担当させていただいたPCにつきましては明後日の金曜日までに
納品させていただきます。
と言うのも、26日の土曜日に”世界最速の男 ”に会いに行くからです。
この日は1日お休みを頂いて、家族みんなで富士スピードウェイに行っ
て来ます。
我が家は次女(中学2年生)が重度障碍児ちゃんなので、この子を連れて
家族みんなで遠出する事は大変厳しい状態なのですが、日帰りなので
皆で助け合って行って来ます。
世界最速の男とその家族に会うのは3年ぶり。
たった400mではあるが、そこに懸けた侍魂は子供達にも直ぐ分かる。
そんな訳で、先ほど下阪本の柴田自動車工業さんでステップワゴンの
タイヤを全て新品に交換してもらいました!
「空気圧はいつもの3キロにしといてなー」と
帰り道での感触
随分と路面からのノイズが減っている。静かになった!!!
これで安心して御殿場まで走れます!
こんばんは
有限会社ウィザードの泉です!
本日、Microsoftから配布されましたWindowsUpdateにおいてトラブルが発生
している様です。
対象OSはWindowsXPであり、その内容は以下の通りです。
●Windows XP .NET Framework 2.0 SP2 および 3.5 SP1 用セキュリティ更新
プログラム、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け (KB2518864)
●Windows XP Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プロ
グラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2633880)
●Windows XP Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プロ
グラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2572073)
上記3つの更新プログラムのインストールが完了したにも関わらず、タスクト
レイに更新プログラム有りの黄色いアイコンが表示されたまま、再起動を行っ
てもインストールが繰り返されるという状況です。
これは、既にインストール済みである更新プログラム(KB2604092)が一時的な
問題を抱えている為に起こる現象です。
今夜、正確には23日明け方までにはMicrosoftから更新プログラム(KB2604092)
の修正プログラムが配布される予定ですので、明日にもう一度WindowsUpdateを
行って下さい。
緊急情報でした。
おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。
ここ1週間で気温がグンと上昇しましたね。
それに伴う電子部品の劣化で起動しなくなったパソコンの修理依頼を
受けて、連日引き取りに走っています。
この間までノートパソコンの修理ばかりが続いていたのが今度はデス
クトップパソコンの修理ばかりです。
特にスリムタワー型デスクトップ(寸法:幅約10cm×高さ40cm×奥行
40cm程度) や
一体型デスクトップ(PC本体と液晶モニター一体になっているモデル)
の修理依頼が一番多く、その原因の殆どが熱による部品の劣化です。
特にメーカー製パソコンは省スペースにこだわって、内部冷却に配慮
が欠けている物が多く、中には同じモデルでありながら前期物と後期
物で本体ケース側面の空気穴の数が違う物があります。
これは、メーカーさんも出荷してからトラブルが多発している事に気
付き、その対策を施しているんですね。
冷却ファンを増設できないスリムタワーや一体型をお使いの方は要注意です!
特にホコリは大敵ですので、CPUクーラーのファンの回転数がやたら
うるさくなってきたなぁと思われた時には、早めにご相談ください。
また、本体内部は綺麗な状態であるのにCPUクーラーのファン回転数が高い
ままのパソコンに関しては、CPUコアとクーラーの間のシリコングリスが硬
化してしまって熱伝導率が低下している可能性があります。
この場合は常にCPUがオーバーヒートしている状態にありますので、パソコン
の動きが遅くなっているはずです。
これらの問題にも全て対応致しますので、ご不安に思われたら至急お電話
下さい!!!
どこにも負けない適確最速の作業を行います。
朝9時~夜12時まで引き取りにお伺いしますし、現地修理も可能です。
県外から発送していただいても対応いたしますが、その際の梱包には
十分気を付けて下さい。
有限会社ウィザード 077-525-7677
おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。
今日は午前中にPLEXTER(プレクスター)の新型SSDやWindows7が
どっさり入荷します。
WindowsXPやWindowsVistaで動いているパソコンでHDDがSATA接続
の物でしたらSSDに変更し、Windows7をインストールする事が可能ですので、
ご相談下さい。
今年に入って何冊の本を読んだか? え~~多分14冊。
1か月に3冊を読むと決めているので今のペースなら問題なさそう。
昨夜は仕事を終えてから司馬遼太郎著「翔ぶが如く」の9巻の終わり
を読んでから寝ました。残るは10巻のみ
あ~薩摩志士の気合いに恐れ入るが、その反面西郷さんの人を見る
目の無さにガッカリという感じがある。
参謀役の二人がよくないなぁ~
実はこの「翔ぶが如く」を読んでいる途中に佐賀県出身の北方謙三
さんが書いた「望郷の道」という本を上下巻2日間で読んだ。
この本に主人公として登場する人物で”正太“と”瑠偉 ”は北方さん
の ひいおじいちゃんとひいおばあちゃんで、お二方とも佐賀県のご
出身である。
取り寄せた新品の本の帯には
「すべての北方作品はこの小説を書くためにあった」 と書いてある。
だから尚更興味を持って読みました。
この本の中に出てくる”一番星キャラメル”や”七富士ドロップ”は実際に
「新高(にいたか)ドロップ」「新高バナナキャラメル」として戦前から売られ
ていたものである。
戦前、森永、明治、グリコと肩を並べた4大菓子メーカーの内の一社が
『新高製菓』であり、その創業者が北方さんのひいおじいちゃんの
森 平太郎さん。
創業は当時の日本領であった台湾での事であるから「新高(にいたか)」と
いう名前になったのであろう。
スッゴイ良かったです!
皆さんにおすすめの本です!!!
ちょっとひっかかったので「新高(にいたか)」に少し触れてみたいと思います。
太平洋戦争(大東亜戦争)へ突入するきっかけとなった真珠湾攻撃の開始
暗号文に「ニイタカヤマノボレ一二〇八」というのがある。
これは有名過ぎて知らない人はいないでしょう。
この中のニイタカとは、その当時日本で最も高い山の事であるが、この当時
富士山は日本一高い山ではない。
その頃は今の台湾が日本領土であり、そこにあった新高山の名前を使ってい
るのです。
”12月8日に新高山を登れ ” これが暗号文書でした。
勿論、アメリカ側には全部バレバレで、戦争突入への大義名分を得る絶好の
機を与えてしまった。。。
今夜から「翔ぶが如く」最後の一冊です。
これが終われば経済本が待ってます。
次のページ