fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

サーキュレーター

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

ミドルタワーのオリジナルPC2台を1台ずつテストを行いながら仕上げて、同時
作業で基板の修理やウィルス駆除作業を行い、気が付けば室内温度が30度。

うちのオリジナルPCは自慢じゃないけど放熱作用抜群!!!
だから高負荷をかけてテストしている時などはエアコンを付けていても天井付近
の温度は30度オーバー。

椅子に座って作業していて、腰が痛くて起立した時の顔で感じる温度差は半端無
いんです。

そこで先日パルコの中にある無印にサーキュレーターを買に行きました。

なんでサーキュレーター買うのに無印なの?

それには理由があるのです。

実は昨年の夏にサーキュレーターを色々調べてたのですが、どれもこれも音がうる
さいのです。
お客様宅でも使われていらっしゃる方が多いので色々情報を仕入れました。

そんな時、無印から静音サーキュレーターが発売されたというので、早速それを見に
パルコに行ったのです。

無印の店員さんに聞いて案内してもらった所、バカ売れらしく展示品の1台しかないと。。。

その時に、羽が特殊形状で風切音が少ないのと、表面カバーが簡単に取り外せて
しかもカバーの内側がファンネル形状になっている事を確認していました。

帰りに店員さんに2台予約していたもののバックオーダーが沢山あり入荷困難であると
言われ、昨年は諦めました。


でも今年、遂に購入できたのです!

AT-CF18R_a01.jpg
AT-CF18R_c01.jpg
AT-CF18R_c06.jpg
AT-CF18R_b03.jpg














どのメーカーのサーキュレーターよりも静かで大風量が得られます。

消費電力も扇風機より少ないので、エアコン+サーキュレーターで部屋を効率よく
冷やせます。

1台 3,510円

これを2台買って帰りました。

昨年はホワイトしか販売していなかったのですが、今年からブラックも発売されたようです。

作業部屋がとっても快適になりました!

皆勤成るか!

こんばんわ
有限会社ウィザードの泉です。

6月も後1日となりました。
今月はまだ一回もブログをサボっていません。

明日もちゃんとアップすれば皆勤賞です!

皆勤賞って小学校の頃は賞状もらってたよなぁ

でもこれって達成できる人は辛いけど一回だけは簡単。。。

続けれると価値が倍増しますよね。

簡単と感じるレベルも人それぞれですが、簡単な事って思えるのは、達成した
時の気分が自分の中の価値観にどう刺激を与えるかで決まって来ると思います。

後輩からも友達からも僕は ”M” とかって言われますが、そんなこともないと思う
んだけど・・・

答えは簡単で

皆が嫌がる事からは、その中から得られる今話題のレアアースみたいな貴重なも
のは、それをクリヤーした人しか得る事が出来ないわけです。

僕はただ単に、それに魅力を感じているだけで。。。

博打ではなく、確実に得られる物なのですから大切にしていきたい。

いくらお金を積み上げても手に入らない物や発見されてない物(自分以外の人が知ら
ない事など)が人生には沢山あるのですから、楽しんでチャレンジしたいですね。

急ぎの作業が入っているので今夜は徹夜作業です。

頑張ります!!!

県外からの修理もお受け致します。

こんばんは
ウィザードの泉です。

今日は沢山の方からお電話をいただきました。

その中でも県外からお電話いただいた石川県、群馬県、和歌山の方は
どの方も先日泉がブログに書いていた富士通のノートPCと同じモデル
が起動しなくなってお困りの様子でした。

恐らく全部マザーボードが損傷していますので、それを修理すれば起
動は可能かと思いますとお伝えしましたが。。。


発送される際の梱包には十分注意して下さい。


メーカー製のデスクトップPC、ノートPC、またまた自作機なども修理出来
る物は何でも直します。


当社は年中無休ですので、いつでも発送してください。

ですが、発送前に一本お電話をいただけると助かります。

修理作業は先着順に着手しますが、部品の取り寄せが必要になる場合
はその分時間がかかってしまいますので、ご理解ください。


また会社様などで、突然辞められた従業員の方が使っていたパソコンに
パスワードがかかっていてどうする事も出来ない場合なども、お気軽に
お問い合わせください。

なお、パスワード解除や指紋認証解除につきましては同意書へのサイン
(2名様分)が必要となります。


とりあえず、パソコンの事でお困りでしたらお電話下さい。

有限会社ウィザード 077-525-7677

美味しい洋食屋さん

こんばんは
ウィザードの泉です。

まず最初にお詫びです。

昨日のブログにピルロ選手のPK映像をYouTubeにリンク貼っていたので
すが、元の映像が削除されてしまった様です。

見れなかった方ゴメンナサイm(__)m


今日は朝から運送会社さんが何回来た事か。

発注していた部品類が午前中に届く様に手配していたので、各運送会社さ
んの気の知れたドライバーさんが入れ替わり立ち代わり。


泉も部品の仕分けと伝票整理でバタバタしていたので、お昼前にちょっと
一服。。。 ふぅ~ やっぱハイライトは美味いなぁ~ タバコはコレに限る・・・


ん・ん・美味い?・旨い?・お腹が鳴る。。。グッグゥ~グゥ~


「ママーっ!( 」´0`)」オォーイ! こないだ高橋さんが紹介してくれた
洋食屋さんにお昼食べに行かんかー?」


即、「行く行く行くよっ!」 なんでそんなにレスポンスいいねん(^O^)/


んな訳で、以前バイク仲間の高橋さんに連れて行ってもらった南郷の
「JURA」さんと言う洋食屋さんに行って来ました。


http://r.tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000833/


ここ、マジ美味しいですよ!

お昼の時間帯は満席で座れません。

早めに行って待ってるか、ランチの時間帯を外して行った方がいいです。


今日は、ママがコロコロステーキ、僕は前回食べたハンバーグとエビフライ
のセット。

僕のおススメはエビフライ! 太っといブラックタイガーに心を奪われます。

ママが食べていたコロコロステーキにも手を付けましたが、柔らかいなぁ~

あ~今度来たら、これの300g食べようヽ(^o^)丿

どちらが支配するかで結果が左右される。

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。


普段の家庭生活の中でも、仕事中でも、鈴鹿でバイクに乗っている時も
そうですが、自分が自分の感情に支配されてしまっている様な時に、そ
れに気付くか気付かないで、結果が大きく変わって来ます。

泉は少年時代のサッカーや、その後のオートバイロードレースの経験の
中で、マインドコントロール(感情を自分の支配下に置く)が最も重要であ
る事を学びました。

でもマスターした訳ではありません。

”心の技術 ”  コレ  すっごい難しい事ですよね。

「心・技・体」 とは よく言ったものです。

「心」=精神力・「技」=技術・「体」=体の能力


実は今日、休憩時間にこんな映像を見ました。


24日に行われたサッカー ユーロ2012の準決勝 イングランド対イタリア

PK戦に縺れ込んだこの試合


流れが変わった1っ発があります。



イングランドが有利に進んでいる中、イタリアの3番手キッカー!!!!!

アンドレア・ピルロ選手にご注目下さい。



イングランドのゴールキーパーは感情に支配されている。

対照的にピルロ選手は感情を支配している。

ピルロ選手が蹴り終わった瞬間にイタリアの選手全員に変化が生じます。
また、相手の選手にも精神的ダメージを与えています。

この人凄いな!

懐かしいドライブを発見!

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

ご注文いただいた当社オリジナルデスクトップPCのテストを行いながら修理で
お預かりしているデスクトップPCを分解し、問題点を追跡しています。

修理で分解していた中の一台でDELL製のPCがDVDドライブに問題を抱えてい
る様なのです。

このPCは2004年に製造されたモデルで、ドライブの接続方式は旧式のIDE接続。

この旧式の接続が出来るテスト用ドライブを段ボール箱から引っ張り出している時、
ひょんな事から懐かしい一品を見付けてしまいました。

それがコレだ~ ↓
DSC_0109.jpg
















なんだ、これってただの内蔵型ドライブじゃんって思うでしょ。

ところがドッコイ 

このドライブは史上最強のCD-Rドライブなんです。

2003年4月に発売されたこのCD-Rドライブは、プレクスター製の「PLEXWRITER
Premium」といって、読み込みが最大52倍速、書き込みが最大52倍速、書き換
えは最大32倍速、データバッファは8MB搭載し、アクセスタイムは65msと、全て
が最高の性能であり、最高品質だったんです。

もう今ではDVDスーパーマルチドライブやBlu-rayドライブが当たり前ですが、
CD-Rドライブが最高位にあった時代の最終モデルなのです。

確かうちの会社から20,000円位で購入したはずです。

発見したこのドライブは2003年当時、僕個人が購入したもので、自分のデスク
トップPCに組み込んでいたんです。

このドライブで、普通なら700MBまでのデータしか焼けないCD-Rに990MB位の
データを焼いていました。

”オーバーバーン ”って言うんですが、凄い事ができていたんです。

今でもCD-Rを52倍速で焼けるドライブなんて殆ど無いはずです。

どうしようかなぁ? 処分するか? 迷いましたが・・・

バックアップを取っておくのに随分とお世話になりましたが、使いもしない古い物を
いつまでも所持するのは嫌いなので、早速分解して廃棄パレット内に送り込まれました。

明日は我が身

こんばんは
ウィザードの泉です。

ニュースでもご承知の通り、レンタルサーバー及びクラウドサーバー
サービスを運営しているファー○○サーバで、サーバーに障害が発生し、
顧客データ・メールデータ・Webサイトなどが消失した件。

これらの復旧の見込みは無いに等しいとの事。

私は数年前から言っていました。

クラウド、クラウドと流行り言葉の様に皆が口にしているけれど、全部を
信用しては駄目だ!!!
基本、自分(個人)のデータや自社(組織)のデータは自らが理解し管理
するべきものであると。。。

バックアップの大切さを改めて思い知らされる気分です。

コンピュータを操作する上で最も大切な事はセキュリティーに関する事。

2番目には”バックアップ ”です。


私は以前にもブログに取り上げています。

コンピュータを信用してはいけませんと。


今回の件を ”対岸の火事 ”などど眺めていてはいけません。

クラウドコンピューティングに任せっきりだった会社さんの中には、明日
以降に倒産の可能性があります。


恐ろしい事です。


皆さん、今すぐ、今すぐにバックアップを行って下さい。

そして、それを2重3重に定期的に行う癖をつけて下さい。

次回バイク道場について

こんにちは
ウィザードの泉です。

来月7月21日の土曜日に開催される第8回IZUMIバイク道場についてお知
らせがあります。

今回の募集定員も20名様とさせていただいていますが、もう満タンです。

お電話いただきました方は大至急FAXして下さい。

もう直ぐ締め切らせていただきます。

申込み書は当社HPのTOPIXにリンク貼っていますので、文字の上にカーソル
を持って行きクリックするとPDFが開きます。

AcrobatもしくはAdobeReaderがインストールされていないPCではPDFは
開きませんのでご注意ください。

尚、今後のIZUMIバイク道場開催予定につきましては、同じくトップページ
の左側メニューの下の方に僕がCB1300SFに乗っているバナーがありますの
で、そちらをクリックしてご確認ください。

これもPDFが開きます。



今日も朝から出たり入ったりで、今やっと作業場で修理に専念出来てます。

富士通スリム2台・HPスリム1台・NECスリム1台・SONYスリム1台・DELL
スリム1台をお預かりしました。

起動しない・起動しない・電源入らない・電源入るがランプ点いてるだけなど
の状態

全部分解してます!

その定義ってどうよ?

こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。

出張サポートから帰って来てはパソコンを分解して基板修理。
そしてまた出張サポートと、6月は意外に暇な方ではあるけれども映画館で寝て
みるゆとりの時間はないです。


ちょっと今日はお堅い話になりますが・・・

皆さん、"made in japan"の定義ってご存知ですか?

また、"made in the USA"の定義はご存知でしょうか?

私はPC関係の仕事をしているから、それらについて大々的にお話ししますが
絶対におかしいと思うのです。

最近の廉価なパソコンを分解していて、どうしても許せない事が多々あります。


例えばノートPCのアンダーケースにメーカー名や製造番号、シリアルナンバー
が書かれたステッカーが貼っていると思いますが、そこに"made in japan"と
書いてあるものを見かける様になりました。

しかし、このパソコンを分解してみると、内部に日本製の部品などは一つも無く、
殆どが中国製。

なのにステッカーには"made in japan"


これって"made in japan"として認められるでしょうか?
技術大国日本がこれを平然と野放しで見ていていいのでしょうか?


"made in japan"の定義を申し上げますと


各部品が海外で生産されたものであっても、それを輸入して日本国内で組み立て
と最終検査を行えば"made in japan"なのです。


こんなのおかしいでしょ


かわってアメリカの"made in the USA"の定義とは

泉もUSAについて専門機関で詳しく調べた訳ではありませんが、過去に独自で勉強
した事はあります。

アメリカでは、製品にもよりますが例えばバッグなどは、そのバッグに使われてい
る材料やパーツの80%以上が自国(アメリカ)製でないと、"made in the USA"の
タグを付ける事は出来ません。

これはバッグを例にしましたが、家電製品などは確かパーツの60%以上が自国製
でなければ"made in the USA"のステッカーは貼れないはずです。


この"made in japan"の本質を見抜いた海外のメーカーは、それじぁ日本で組み立て
て、"made in japan"として販売すれば日本人は安心して買ってくれると言う事で、
最近やたら日本で組み立てを始めたメーカーがあります。

とにかくくだらない・・・

日本政府は"made in japan"の定義を整えるべきではないでしょうか?

そして、その定義に従って国内で生産拠点を持ち雇用促進している企業に対しては
税金50%OFF位の優遇措置を行うべきではないでしょうか。

コピー専門の国に日本で食い荒らされて黙って見ている場合か!!!

消費税増税より、先にコレをやりなさい!

とある営業マンからの電話

こんばんは
ウィザードの泉です。

先日お昼休みに家で食事していたら自宅の電話に「NTT西日本の○○ですが」と
電話がありました。

次に「今お使いのプロバイダさんはどちらですか?」と聞いてくるからeoさんですよ。と

そしたら「わたくしどものご提案させていただくフレッツ光ネクストはeoさんの倍の速度
でインターネットを楽しむことができます」 と こう来た訳です。


しゃーない。 だけど、おもろそうや 最後まで話聞いたろ と話を最後まで聞いて・・・


泉から

「で、あなたNTT西日本の方だと言いましたよね。フレッツ光ネクストって凄いんですね。
eoの倍の速さになるんだぁ~ へぇ~ 考えよかな・・・」←考える気なんてありません。。。

先方が料金の話を始める・・・  それを黙って聞いてみる。



よし!そろそろこっちから質問したろ!と


「ではお聞きします。そのフレッツ光ネクストは間違いなくeo光の倍の速度になるんですよね?」

先方
「はい、そうです」


「ベストエフォート型ではなく、間違いなく倍の速度が出ると言う事は、一軒の家に対し
間違いなく公表値の速度でインターネットが出来るという事だと思うのですが、それなら
ば即お願いしたい。」


先方
「・・・・・・あのう、もしかして お詳しいですか?・・・・・」


泉 ちょっとお怒りモード レベル2
「あのなぁ、ちょっと一回電話切らせてもらって今の番号にこちらからかけさせてもらいますわ」


そしたら先方様から勝手に電話をお切りになりました(^O^)/


嘘をつくのもいい加減にしろ!!! ですよね。

テスト台

修理のパソコンが混み合っているので徹夜作業に入りました。
ウィサードの泉です。

今日は、うちのオリジナルデスクトップPCを製作する上で欠かせない7つ道具の内の
一つをご紹介したいと思います。

その前に

一般的に自作ユーザーと呼ばれる人達がパソコンショップなどでパーツを買い集め、
自宅でデスクトップPCを組む時にはテストや慣らしなどは行わず、いきなり本組みに
入ると思います。

そして、組み付けした後に部品の初期不良でトラブルが発生したり、又は壊したり、
自己責任でやっている自作ですから状況によっては部品の返品や交換が受け付けら
れない事も多々あると思います。

10万円分の部品を買って来て組み付けしたけど、組み付けの失敗や初期不良もあり
結果的に5万円追加になってしまったという例はそこらじゅうにあります。
皆さんが言わないだけで・・・

自作ユーザーさんからのトラブルサポート依頼で診させていただいた時に「あ~この
メーカーのマザーボードはココが弱いなぁ」とか、「このグラフィックスボードはここの
メーカーのマザーとめちゃ相性悪いな」など、学べる事が沢山あります。

こういった事はメーカーも代理店も知らない、現場の人間しか知り得ない事なんですね。

先日、とあるCPUクーラーのメーカーさんに電話しました。
「あの~御社の製品でCPUクーラーの○○○○○ですが、マザーボードの裏側に
あてがう金属のブラケットが、コンデンサの足に接触してしまう作りになっていて、
コンデンサをショートさせていますよ!」と。。。

こういった事は他では知られていないんです。

この時のPCを自作された方は、マザーボードとCPUが即死で、部品購入に追加で7万円
の出費になりました。
それプラス、うちのサポート費用が3万円。(合計追加費用10万円)

泉 内心・・・それだったら最初からうちで20万円のをガッツリ製作したのに・・・


え~それってCPUクーラーのメーカーが悪いんじゃないの? と思われるでしょうが、
自作PCは自己責任でやっている事ですので個人様がパーツのメーカーに文句言って
も相手にしてもらえません。

まあそんな事がある訳です。

自分が使うPCならいいかもしれません。
でも、お客様に安心して使ってもらうには絶対にテストが必要なのです。
テストには時間かかりますが、初期不良を未然に防ぐにはこれしかないのです。

そのテスト時に使っている7つ道具の1つが下の様な”台 ”です。
bench1.jpg
bench2.jpg
bench3.jpg





















当社のオリジナルPCに使用する部品は、この様なアクリル台に一度セットされ
テストを行います。
通称 ”ベンチテスト ”

このベンチテストで部品固体の初期不良や相性問題が発生した際には、即座に
部品の取替を行います。

そして一度高負荷をかけて試運転します。

このテストに合格したら

top4.jpg
Trooper.jpg
















これらのケースに本組みを行い、その後24時間の負荷テストとケース内の温度測定
を行って問題なければお客様宅に納品となります。

正直言って大変です。
量産は出来ません。
儲かりません あっ 本音が出てしまいましたヽ(^o^)丿

バイク道場の動画をアップ!!!

こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。

6月3日に鈴鹿サーキット交通教育センターで開催されました第7回IZUMI
バイク道場において、ビデオ撮影をされていた方がいらっしゃったので、
お願いした所、快くご提供いただきました。

撮影されているのは午後からのコーススラローム。

参加してみたいけど、どんな事をしているのかちょっと不安で一歩を踏み
出せない方。

こんな事もしています。楽しいですよう~


ご参加いただいた皆様は、自分の走りを見付けたなら研究材料にして下さい。

次のページ