こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。
昨夜は少し早めに仕事を終えてN'zRacingのチームミーティングに参加
してきました。
場所はうちの近所の竜が丘交差点にある鉄板焼きのお店”珍竹林 ”
バイク仲間で集まる時にはいつも利用させていただいてます。
昨日は4月3日の合同走行会での各自の走りの分析や各コーナーでのマシンの
速度、直線でのトップスピード、油温などを分析し、今後のマシンセッティング、
それからライダーの走り方の反省と研究を行いました。
クルーの方が計測してくれたタイム、コース図、セッティングデータ、ノート
パソコンをテーブル3つくっ付けた上に広げてみんなで話し合った訳ですが、
珍竹林さんには申し訳なかったのですが、その間ドリンクは水のみ。。。
皆さん仕事帰りでお腹も空いているけれどもミーティング中は食事類は一切なし。。。
僕は最初と最後の走行でタイムが上がる訳無い単独走行をしてしまい、第一ライダー
の丹生谷君からきつ~いお説教をくらい(>_<")
もうしませんからお許しくだせぇ(>_<")
次回5月16日の第3回合同走行会で3人がどうタイムアップしていくのか
お楽しみにヽ(^o^)丿
そして、なんだかんだ11時近くまでミーティングをして、その後鉄板席に移り
さ~乾杯するか!!!
「しょーちゃーん 生大3つ ノンアルコール4つ もてきて~」 と
食べ物も何種類頼んだのか分かりませんが
ダイエット中の僕には きっついきっつい ご馳走ばかり
そんなこんなで12時に
みんながいきなり
(^-^)ノ∠※PAN!PAN!PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウ
ハッピーバースデートゥーユー と
僕はビックリ(⌒▽⌒;)
そうでそうです泉が
45歳になっちゃったのだぁ~
おまけにケーキやプレゼントも用意してくれていたみたいで
本当に泣きそうになりました(T_T)
ぎりぎり涙をこらえたってのが本音ですが。。。
もうみんな めっちゃうれしい~やん(T_T)
いただいたケーキを見つめて半泣きの泉君
ダイエットしてるいうのに ソースカツ満タンのプレゼントもいただきました(^O^)/
お隣に居るのが国際A級時代の戦友でもあり、今回の4時間耐久レースで予選を担当
してくれる第一ライダーの丹生谷 剛(つよし)選手
彼の誕生日には何にもしてあげられなかった(T_T)
その分僕の誕生日の日に自分のケーキも用意したのね 爆笑
みんな 本当にありがとう!!!
絶対速く走りたい(>_<") だから体重落とすしね☆彡
こんにちは
有限会社ウィザードの泉です。
先日4月3日(水)は私だけお休みをいただきまして鈴鹿サーキットに行って
来ました。
2回目の鈴鹿MiniMoto4耐合同走行会だったのですが、天候は雨がパラ
つき路面はハーフウェット状態。
レインタイヤで走るかドライ用タイヤで走るか???

結局、ドライ用タイヤでスタートする事に

今回からN'z Racingのマシンカラーは蛍光レモンで統一されバリっと
チームステッカーも貼って、良く目立つようになりました(^O^)/

2台のマシンは車体もエンジンも足廻りも完全分解し、全てオーバーホ
ールして、この鈴鹿に持ち込みました。
他のマシンのスリップストリームを使いたいのでピットアウトするタイミングを
見計らっています。

マーシャルカーの先導走行も終わり、さあ気合い入れて走るそ!!!
2周から3周元気良く走って、さあ誰かと絡んでバトルしたいなぁ っと
思っていた最中
シケイン進入で転倒(>_<")(>_<")(>_<")
なんでやーーーーっ!
転倒した瞬間
「あーーーーやってもうたーーーカウル塗ったばっかやん(T_T) くっそー(>_<")」
ハーフウェットの路面状況でシケイン進入時にフロントタイヤが滑った
マシンを起こしながら損傷度合を確認し、再スタート!!!
「よし、大丈夫だ まだ走れる」
ところが次の周のシケイン進入でも またフロントから滑る
なんじゃ??
なぜだ??
なんで流れるのよ??
そんなにスピードにのってないし???
ちょっと考えながらメインストレートを通過する時にサインボードからは”P ”のサイン
ライダー交代
午後からの走行では路面ウエットの中、スプーン2つ目を全開で曲がっていて転倒(>_<")
20年ぶりに100キロオーバーでの転倒
体もマシンも大した損傷もなく。。。
あ~めっちゃ攻めの姿勢で良かったのに・・・
これが練習ですね!
本番で転倒しない為の練習でもあるんだから。
本番で第2ライダーを努める 彩さんも 最終コーナーで転倒しましたが
体が無事で良かった~



取り組む姿勢ではどこにも負けないN'z Racingです。
おはようございます。
有限会社ウィザードの泉です。
なかなかブログ書けなくてごめんなさい(>_<")
最近仕事の合間をみてはMiniMoto4耐を走るマシンのカウルを
塗装したり整備を手伝ったりしています。
そういう事をしているものですから、昔使っていた整備工具や
塗装に必要な道具を物置の奥から引っ張り出して有効活用して
いる訳ですが。。。
そんな中、”良い物は本当に良い ” と あらためて感じた事があります。
今日はマシン整備に使う工具のお話
泉がプロのオートバイレーサーを目指して頑張っていた19歳の時、
莫大な練習費用が必要だったので、朝から翌朝まで働いていた当時、
食費をカットしてまで買った整備工具がある。
っちゅうか全部ですが(*^^)v
その中の1セットに”コンビネーションレンチ ”がある

ドイツ HAZET製 コンビネーションレンチ
その当時数万円をはたいて買ったこの工具、プロになってからもずっと
世話になり、その後の自動車整備でもハードに使い それでも何ともない。
見て下さい!!!
ベルリンの壁が崩壊する前のドイツ製なので

”W-GERMANY ”の刻印
また鈴鹿の空気に触れさせる事になろうとは・・・