こんばんは
有限会社ウィザードの泉です。
3月はちょっと忙しいです。
時間のかかる作業を多くこなしているからか、
あっという間に月末がやってきす。
今日はWindows8系のお話
Windows8または8.1のパソコンを買って来られて、ご自分で
初期セットアップをされた方。
お気付きになられて対応された方はPC上級クラスではないでしょうか。
実はWindows8系の初期セットアップでは、Microsoftアカウントでの
セットアップとローカルアカウントのセットアップがあります。
普通に知らずにセットアップを進めて行くと”Microsoftアカウント ”
でセットアップしてしまいます。
Windows7までのPCではローカルアカウントでしかセットアップ出来ま
せんから、今までご自分でセットアップをした経験がある方は戸惑う
と思います。
この”Microsoftアカウント ”とは何ぞや?
簡単に申し上げますと、
マイクロソフト社が提供しているクラウドストレージサービスの
「SkyDrive」やWeb上で使えるOfficeソフトの「Office Web App」など
のサービスを利用する為に必要なアカウントです。
これらのサービスを使わないのならMicrosoftアカウントでセットアップ
する必要はありませんし、出来るだけローカルアカウントでセットアップ
しておいた方が情報漏えいのリスクも抑える事が出来ます。
情報漏えいΣ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
何故なら、知らずにMicrosoftアカウントでセットアップを進めてSkyDrive
との同期を「OK」してしまうと ・・・・・・・
そうです そうなんです
自分のPC内のデータが勝手にクラウドサーバーにUPされてしまうのです。
この件について長く話してしまうとMicrosoftさんから嫌われるな・・・
やめとこ
僕は、お客様のPCを”Microsoftアカウント ”でセットアップした事ないな。