fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

今日は柔道の日

皆様、お疲れ様です。

あれぇ~おかしい~ です。

強烈な花粉症持ちなのに、いまだに発症せずにいるのは何故だ?
減量の影響で体質が変わったのでしょうか?
まだ分かりません・・・

今日も朝から納品やらトラブルサポートで走り回って来ました。

夜は県立武道館の柔道場を一面予約しているので、やることやったら練習に
行って来ます。

内山師匠に寝技・締め技・投げ技・関節技と色々教わっているのですが、
ここ最近は、僕のわがままを聞いてもらい、背負い投げを重点的にやっています。

今日も準備体操の後、前転→開脚前転→倒立前転→後転→開脚後転
脇締め→海老→横海老などの床運動を済ませたら、寝技の復習をして
背負い投げの打ち込みをやります。

結構ハードです。

内山師匠は僕よりも40キロも体重が重たいので、下手な力任せの背負い投げは
通じません。

前回から少しずつコツを掴み始めているので、楽に投げれるようになってきました。

オリンピック60キロ級で3度の金メダルを取っている野村選手みたいに、
どんな体勢からでも背負い投げに入れるようになりたい。

レースの為の減量トレーニングですが、そこにも目標を設けると、とっても楽しく
取り組む事が出来ます。

目指せ! ベスト・レジェンド (^o^)/

サウナは大嫌いだったけど

こんにちは
ウィザードの泉です。

ここ最近、仕事の合間を縫ってサウナに通ってます。

お客様のサポートが終わって次のお客様のご予約が2時間~3時間
開いた場合などは、内勤作業の進行状態を見極めて草津の水春に
行ってサウナです。

泉はサウナが大嫌いでした。ですが、今やっている減量に効果が
表れているので、嫌々好きになってしまった感があります。

ずっとサウナに入ってるのは無理なので、露天風呂のベンチで
涼みながら繰り返し繰り返しサウナに入ります。

今の季節ですから露天のベンチに座っていると、あっと言う間に
鳥肌が立って来ます。

それを再びサウナに入る目安にしています。

サウナ3分→露天3分 これを20回位繰り返していると身体の水分が
ドンドン抜けていきますが水分補給はしません。

頭がクラクラしてきて足も小幅でゆっくりとしか歩けなくなって
きます。

最低でも2時間、長い時で4時間位居る時がありますが、定期的に
行くようになりました。

成果も上々です(^o^)/

帰りにロビーで食べるソフトクリームやザクロ酢がたまらなく美味い!

そして、また仕事をするのですが、日々身体が軽くなって動作も
軽快!!! 体調も抜群に良い状態です。

ウィルス感染の恐ろしさ

おはようございます。
ウィザードの泉です。

弊社の作業で最も多いのがウィルス感染したPCの修理ですが、
今朝のテレビのニュースでもやっていましたが、クレジット
カードの決済情報は定期的に確認してくださいね。

また、インターネットバンキングをご使用されている方は、
入出金の情報を細かくチェックする必要があります。

パソコンの様子がおかしいので診に来てもらえますか?という
お問合せを頂き、お客様宅でPCを診断するとウィルス感染して
いて、その時に初めて不正送金や勝手にクレジットカードを
使用されている事に気付く方が沢山いらっしゃいます。

クレジットカードの場合は、直ぐにカード会社に電話してもらい、
不正送金されている場合は直ぐに警察と銀行に電話してもらいます。


サイバー犯罪やインターネット上のトラブルなどが発生した場合は
直ちに
↓↓↓

滋賀県警察のサイバー犯罪対策室

滋賀県警察本部警察県民センター 077-522-1231

に、ご相談される様にしてください。

結露による基板のショート

おはようございます。
ウィザードの泉です。

今年の冬は例年の寒いのかなぁ?
雪のパラつく日も多いし、冬らしい冬ではあるのですが。。。


修理作業も例年とはちょっと違ってて、今年の冬は結露での
トラブルが多発しています。

皆さんがパソコンをお使いになっている時のお部屋の温度は
どれ位になっていますか?

例えば夜に使い終わってそのお部屋から誰も居なくなって、
暖房器具のスイッチも切って翌朝まで放置した場合。
翌朝が急激に冷え込んだ時など、液晶モニターの表面に
うっすらと曇り(結露)が発生している事はありませんか?


こんな時はPCの電源投入をちょっと待ってください。


液晶モニターの表面に結露が発生している場合、どんなPCでも
内部基板の表面にも結露が発生していると思ってください。

基板上が結露でコーティングされている様な状態ですので、
電源投入時に各電子部品がショートします。


気温の落差が激しいと、最低気温がそれ程低くなくても結露は
発生しますし、お部屋の環境によっても違うと思いますが。
ノートPCでもデスクトップPCでも、まずは液晶モニターの表面
を ちょっと指で擦ったりして結露が発生していないかをチェック
してから電源ボタン押すというのも1つの方法です。


結露が発生していた場合は、暖房器具でお部屋の温度を少し上げ
て、しばらく放置した後に電源投入する様にしてくださいね。

結露による電源基板のショート、マザーボードのショート

特にノートPCの結露によるショートが多いです。

1年半振りに鈴鹿を走って来ました!

おはようございます。

2月10日は鈴鹿合同走行会でした。
4月12日(日)に開催されるMini-Moto4時間耐久レースに
出場するライダー達に与えられた練習走行の日。

午前中は雪がパラついたりしてて、とても寒い一日でしたが
久しぶりの高速コーナーに慣れる様、無理をせず楽しく走る
事が出来ました。

2013年に走ったテクニックとは程遠いレベルでしたが、
マシンの調子や高速コーナーでのタイヤのグリップ感などを
じっくり感じ取りながら。。。


次の合同走行会は3月2日(月)

この日の体重は2013年に決勝走った時の57.5キロに合わせて
いくつもりで減量しています。

今年の本番は、もう口にする事の出来ない領域に入っている
事を祈って

2015-02-09_23-39-35_8EA92BD4-A6E9-4721-9251-34F70D9A578D.jpg
2015-02-10_00-26-51_A71ABC57-CD3B-4AF8-9A8B-343D350120B8.jpg
2015-02-10_23-03-57_8AFC67D3-1FC2-41E9-A60E-B8CF60827723.jpg

ティムソンタイヤで走ってみた!!!

こんにちは
ウィザードの泉です。

先日は1日お休みを頂いて久しぶりに近畿スポーツランドに行って来ました。
ティムソン01


この日は、鈴鹿MiniMoto4耐でコンビを組む女性ライダーの彩さんと一緒に
2台のXR100モタードでティムソンタイヤのハイグリップタイヤ(リアのみ)を
テストしました。

宇治の山の天辺は流石に寒~~い{{(T-T)}}ブルブル・・・さむっっ
最高気温は7℃

路面温度も低いので体もよう~く準備体操してからでないと ちょっと怖い。。


フロントタイヤはいつものブリジストンタイヤのソフトコンパウンド。

リアタイヤは初めて履くティムソンタイヤ 
コレ↓
ティムソン02


いつも履いているタイヤはブリジストンのミニバイク専用コースを走る時
のタイヤなのですが、今回履いて走ったティムソンタイヤは、あくまでも
一般公道を走る為のハイグリップタイヤであり、サーキット専用のタイヤ
ではありません。


まず、僕が一番気になる事はタイヤの精度でした。

綺麗にバランスの取れたホイールにタイヤを装着した際のタイヤの横振れや
縦振れ、それから円周の重い部分と軽い部分にどれ位の差があるのか。


結論を申し上げますと、2台のマシンに装着したタイヤに関しては、ブリジス
トンタイヤより精度が悪くなる点はありませんでした。

むしろ良い結果が出ました。


但し、タイヤの精度はどこのメーカーもバラつきがあるので、悪いのに当た
った時には、国産メーカーのタイヤでも目も当てられない位に悪いです。

今回のティムソンタイヤに関しては、精度はほぼどれも均一な状態でした。




次に空気圧ですが、

スタート時(冷感)1.4kgf/cmでコースインして20周でピットイン。
その時の温感空気圧は1.6kgf/cmになっていました。


今度はそこにすかさず0.2kgf/cm空気を足して1.8kgf/cmでコースインして20周。


ピットインして温感空気圧を計ると1.8kgf/cmのままでした。
そこにまた0.2kgf/cm空気を足して2.0kgf/cmでコースインして20周。


またピットインして温感空気圧を計ると2.0kgf/cmのままでしたので、
最後に0.2kgf/cm空気を足して2.2kgf/cmでコースインして20周。


結果、どの空気圧か一番フィーリングが良かったかというと1.8kgf/cm!

で、1時間半程走ったタイヤが
コレ↓
ティムソン04
ティムソン03



グリップ力に関してですが、
決して悪くはありません。

タイムはブリジストンタイヤと同じ様に走れますが、注意点としてはタイヤの
形状の違いからか、進入時の初期にバンクさせる感じがブリジストンと違い、
意識して寝かさないとマシンの寝る速度が遅くなります。

それが元で一次旋回がおろそかになってしまい、そのままコーナーリングして、
二次旋回で同一バンク角のままリアタイヤにトラクションをかけ続けると滑ります。

これは走らせ方の問題だと思うので意識していないと、”立ち上がりで滑る”と
いう感覚が体に入ってしまいますね。

しっかり一次旋回が出来ていないと二次旋回でお釣りが来ます。


近畿スポーツランドで言うと、3コーナーや最終コーナーで良く分かります。


タイヤの接地面の同じ所にずっと負荷がかかっていて、そこに負荷の追加をして
しまうとコンパウンドが耐えられなくなって滑りだします。

ですが、そのままスリップダウンやハイサイドになる様な感じではなく、ほんの
数ミリだけマシンのバンク角が変わればアクセル全開のままでも滑りは止まって
くれます。


どこのメーカーのタイヤを履いても、タイヤによって走らせ方は変わって来ます
ので、その辺はライダーの腕次第ですね。

僕はその後、フロントタイヤはそのままでリアタイヤをブリジストンに履き替えて
走行してみましたが、同じタイムでした。


欠点と言うか、もうちょっとこうしてほしいなぁと思う所は
①強いトラクションがかかっている部位のみ極端にコンパウンドの減りが早い
②ブリジストンタイヤに比べてタイヤの外径が小さいのでファイナルがショートに
 なってしまう。


先入観無しでティムソンタイヤで走りましたが、ここまで走れるタイヤとは思って
いませんでした。

好みにもよると思いますが、練習には十分使えるタイヤではないでしょうか。


さーて、2月10日は今年一発目の鈴鹿Mini-Moto4耐の合同走行会です。
1年半振りに鈴鹿を走ります。

鈴鹿も寒いだろうなぁ~ スリップから出たくないなぁ

明日は近畿スポーツランド

こんにちは
ウィザードの泉です。

寒波の影響で寒いですねぇ~

昨夜は出張サポートから帰って来て夜のご予約に空きがあったので、
ここぞとばかりに草津の「水春」に行ってサウナに入ってきました。

サウナ5分→水風呂20秒を20回位繰り返し

帰りにはフラフラになってましたが、体重は58キロ台に突入しました!

と言っても水分が抜けたからなので、水分取るとまた元に戻りそうです。


で、明日は鈴鹿ミニモト4耐で第3ライザーを務める内山 彩さんと共に
オーボーホールしたエンジンの慣らしや、車体周りの点検を兼ねて
近畿スポーツランドに練習に行って来ます。


気温低いし路面温度も上がらないでしょうが、僕の昔の経験で言わせて
貰うと、皆が走るのを嫌がる真冬の寒い時期に走りこんだライダーは
必ず速くなります。

タイヤのスライド(滑り)にも上手に対応出来るようになります。


したがって明日は久しぶりに泉はお休みをいただきます。


会社は営業していますし、他のメンバーに空きが有れば緊急対応も可能か
と思いますので、急なトラブルでお困りの場合、ご遠慮なくお電話下さい。

弊社スタッフから折り返しお伺いできる時間についてご連絡させていただきます。


よろしくお願いします。


有限会社ウィザード サポート受付電話番号 077-525-7677