おはようございます。
ウィザードの泉です。
11月も終わりが近付きました。
毎日沢山のサポートのご依頼ありがとうございます。
今月はとにかくデータ救出の作業が多く、徹夜でクリーンルームでHDDの
磁気ヘッド交換を繰り返したり、解析機の前に張り付いて作業してた時間が
長かったです。
それは現在も続いているのですが・・・
実は、この作業かなり身体と精神にダメージを与えます。
「何とかしてデータを救ってあげよう。 何とかしよう」という気持ちだけで
集中してやっていると、長時間の作業なので身体が動かなくなります。
眼も見えなくなってきます。
実体顕微鏡を覗き込んで左右のレンズのピントを合わせても霞んで見えて
しまうのです。 あ~歳なのかな~。。。
だから定期的に身も心もリセットする様にしています。
26日の木曜日、日頃僕に柔道を教えてくれている内山君と日産プリンスの
鈴木君と3人で三重県紀伊長島の地磯に釣りに行ってきました!
鈴木君からの情報で朝の4時までに高速にのると3割引きになると聞き、
リコエース(昨年他界したリコを学校の送迎するのに使っていたリフト付きハイエース)
で内山君と二人で3時30分出発!!!
鈴木君は帰りに用事があり一緒に乗って行けなかったので単独で向かう事に。
大津インター→新名神→東名阪→伊勢道→紀伊長島→赤岩の磯へ
フカセ釣りでグレ狙いで挑みました。


駐車スペースに車を止めて、磯専用の靴(スパイクシューズ)を履いて、ライフジャケットも
着込んで、撒き餌も練って、道具一式持って磯へ突入。。。
小学生2年か3年の頃、瀬戸内の宇和海に父親に連れられ恐怖の磯釣りに行ってたのを
思い出しながら、岩山を越え釣るポイントへ・・・
足元滑ったら一発で転落死です。 磯釣り知らない人は絶対一人で行かないように・・・
で、ポイント到着!!!


僕はこの小高い岩の上で釣る・・・
内山君は初の磯釣りで、
「え~まじっすか(*_*) 僕舐めてましたわ~」 と



そう、釣りの中でも磯釣りは一番危険、だけど元気のいい魚達が一杯(^o^)/
その中でもグレは最高に引きまくる。
で、僕は竿出しして撒き餌撒いて一発目の投入からグレと格闘

10センチから30センチまでのグレを20匹釣りました!

とっても美味しいブダイも釣れました!

30センチ級ブダイ

内山君、全然美味しくないらしいタカノハダイ30センチ級
僕も食べた事無いのですが、帰ってからしゃぶしゃぶで食べたら、そこそこ
美味しかったとの事。。。
後から来た鈴木君は、僕らから少し離れた所で良型のグレをヒットさせていました。

家に帰ってから、僕のMy包丁&まな板でグレのお造りをして、

ママとセナに食べさせたら
これが大絶賛(^o^)/ めちゃくちゃあまーーーい 言うてくれました。
また行こう! 次回は40センチ級のグレを狙いますキタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ
こないだ知り合いのおっちゃん二人に船に乗せてもらい日本海で釣りして来て
50オーバーのウスバハギや30オーバーのウマズラハギを釣った!
小物の鯵や真鯛も釣ったのだけど、ハラワタ抜いて冷凍してた。
今日の晩ご飯でママがその時の真鯛で鯛めし作ってくれた(^o^)/
う・う・う・うますぎーーーーーっ!


こんにちは
ウィザードの泉です。
世間が3連休である事を知らなかった・・・
今日も朝から全開で納品とサポート走ってます。
弊社は休みは有りませんので、パソコンの急なトラブルや修理に関する
悩み事、データ救出などなど、何でもご相談ください。
また、定期メンテナンス(3ヶ月に1回・6ヶ月に1回)の受付も随時行っています。
さてさて今夜は、友人のバンド ”The Surfvader ”

が、
ニュー京都ビル3階アバンギルドで開催される サーフロックイベント
「SURF ATTACK vol.1」に出演するのでママとバイク仲間と一緒に
見に行って来ます(^o^)/
18時オープン 19時スタート!!! 1800円(ドリンク別)
それまでに進めれる修理作業をガンガンやります。
もし、見に行きたーーいと思う方いらっしゃいましたら泉の携帯まで
ご連絡下さい。 会場の方にお名前をお伝えしておきます。
会場 UrBANGUILD 京都
http://www.urbanguild.net/top.html
おはようございます。
ウィザードの泉です。
11月1日に開催された
「あいの土山マラソン」に出場してきました!


しばらくランニングもしていなくて4月のミニモト4耐終ってから体重は10キロも
増えてしまいました。
でもビールを一切飲まなくなってレモンサワーばっかりになったので、太っても
以前とは体型が違います。 そんなにお腹が出てない。。。

人生初のマラソン大会で、フルマラソンなんて無理なので、ハーフマラソンに
出場したわけですが、いい経験になりました。
男子ハーフマラソン(21.0975Km) 10時50分にスタートして、今の自分なら4キロ位
なら止まらずに走れるだろう。 行ける所まで行ってみよ。。。と
※実際に4キロ止まらずに走った経験は中学生の時まで
スタートしてからずっと登り区間 あっ!2キロ看板 呼吸が荒くなる
あ!4キロ看板通過 ヒャーーーッ まだ走れてる(^o^)/ でもしんどい・・・
周りの人も淡々と走っているし、ここで足を止めるわけにはいかない。
内山三兄弟と、その嫁、子供達も応援に来てくれてるし、



10キロ地点で待ってる言うてたし、歩いてでもそこまでは行こう
何としてもそこまでは・・・
8キロ通過 凄いぞ自分!!!
まだ走れてる でも足の感覚が無くなって来た。
腰痛はロキソニンを飲んでるから何とか抑えられてる。
走れる距離としては、もう未知の世界に突入 10キロ看板が迫ってきた。
沿道にも人がいて応援してくれている。
あそこに仲間が来てくれているんか、何が何でも走って通過しよう もうちょい・・・
が、そこには仲間達の姿はなかった
ゴールしてから聞いた話によると、僕が予想より速いペースで走っていたらしく
皆が10キロ地点に応援に来てくれた時には、もう通過してしまっていたらしい。
よっしゃーーーっ もうちょいで半分 折り返し地点じゃー と その時
右膝と両太ももの付け根に激しい痛みが走り出した。
右膝は昔(約25年前)筑波サーキットの最終コーナーで大転倒・大クラッシュした時の
古傷で、これは分かっていたことなんだけど それでも今回はリタイヤしてもいいから
とりあえず参加してみようと思って走っている大会。
何処まで持つのか自分・・・ d(@^∇゜)/ファイトッ♪ー
11キロの看板が近付いてきた。
ここで、もう走れなくなった(*ノ-;*)
腰から下全体が激痛 下半身が無い 叩いてみるが 無い
ゆっくり歩く事に
周りの人はおじいちゃんもお兄さんも走ってる。
くっそー ここまでこれたのに あと10キロを歩いていたら制限時間の3時間をオーバー
してしまい失格になる。
ここからが自分との本当の闘いでした。
30メートル位歩いては200メートル位走る
上りも坂も下り坂も、これを繰り返しながら14・15・16・17・18・19キロを通過
沿道から 「ガンバレー! ラストラン! あと2キロ」 って声が聞えた。
少し意識はもうろうとする時もあったけど もう ここまで来てリタイヤはしない
最後まで走ろう 足も腰も痛いけど 最後は気持ちだけ もうちょいでゴール
そして20キロ看板が見えた
そしてゴールまで走りきった(^o^)/ やった(^o^)/ やったぞ(^o^)/
2611人中 795位でゴール タイムは2時間7分8秒



来年は仲間達みんなで参加しようと思います。