こんにちは
ウィザードの泉です。
Windows10のトラブルやデータ救出、ウィルス駆除と月末混み合ってます。
3日連続の徹夜作業でかなり視力が低下している感じです。
お預かりしているPC達を出来るだけ速く修理してお届け出来る様に最大限の
取り組みをさせていただきます。
突然のトラブルでお困りの方は、ご自身で触り倒してとどめを刺してしまう前に
ご連絡ください。
ご自身で破壊されている方も結構多いので・・・
全然話し変わりますが
弊社でノートPCを修理させていただいた際に、仕上げにキーボードの除菌を
やっています。開業してからずっとやっている事なのですが、今まで特にお客様に
は言っていません。
いつも感謝の気持ちを込めて作業後の拭き上げ時に こんなので除菌しています。

キーボードやマウスなど色んな所に使えます。
おはようございます。
ウィザードの泉です。
5月8日の尾鷲梶賀で40後半~50cmクラスのデカ尾長に合計6回もラインを切られ
竿もへし折られ、悔しくて悔しくて その悔しさが楽しくてリベンジしに行かなと。
19日の木曜日、忙しい最中にわがまま言ってお休みをいただき梶賀に行ってきました。
今回は新しいタックルを準備して万全の態勢を整えました!


デカ尾長迎撃用に2.2号-5.3mワイルドゲーム
口太用に1.5号-5.0mデリンジャー

RicoPowerのステッカーも貼って
梶賀の勝三屋渡船さん向けて夜中に出発。
勝三屋渡船さんの仮眠所で2時間程寝てAM4時起床→準備開始
AM4時45分には沖磯向けて出港
今回僕が上がった磯は”エビス” ちょっと高場でした。


前回の経験上 デカ尾長の超強力な引きが身体に染み付いているため
マキエを巻いて 仕掛けを投入する時は もの凄い緊張しました。
僕はアタリを判断するのにウキではなく、その下の潮受けゴムの細かな動きを
みているのですが、デカ尾長は当った瞬間に深場に潜り込もうとするので、
竿ごと持って行かれます。 その勢いは凄まじいです。
が、小魚の大群(タカベ)に邪魔されて、それをどう回避していくか悩まされ
仕掛け投入をやめて考える・・・ 魚の気持ちになる練習・・・
まだデカ尾長の魚影はないし 全く浮いてこない 何処に居るの~
そこで、仕掛けを変更して磯際を攻める事にしました。
よっしゃーーーっ!!! きたーーーーーっ!!!
ん??? こいつ根に張り付こうと走り回るな。。。
ドラグはギーーーっと音を立てて逆回転している かかった魚は走りまくる。
いや これ尾長ちゃうな ぜんぜんちゃう
今回はパワーのある竿とリール 道糸4号 ハリス3号なので安心感タップリな自分。
こないだはデカ尾長と1回3分位の激闘をして、どれだけパワフルで恐ろしい魚か
分かっているので 君 僕が会いたいのと違う魚やなぁ~
っと竿を立てていき、見えてきた魚は口太グレ でした。
まあいいや 来月の大会本番では尾長グレより口太グレを沢山釣らないといけないし
釣り分け方も もっともっと勉強しなきゃ。。。
今回の口太グレは42センチでした(^o^)/


あと何回練習行けるかな
おはようございます。
ウィザードの泉です。
8日に行った尾鷲梶賀での釣りのご報告をしたいと思います。
特に釣りをされない方には何の事やら意味がさっぱり分からない
文言もあると思いますがお許し下さい。
今回梶賀の沖磯に渡るのにお世話になった渡船屋さんは勝三屋渡船さん。

とても優しい船長さんと奥さんです。お昼のお弁当も注文し、
朝4時半に竿ケース・タックルケース・ライブウェル(内部に撒き餌バッカン)を
船に積み込み、4時45分に出港。

※ライブウェルとは釣り上げた魚を生かしておくための酸素ポンプを2個
装着した生け簀(いけす)の事。
そして5時丁度、僕が渡磯したのは梶賀の一級磯である大黒(大黒の地)
1人しか立てない場所です。
足元は急斜面になっています。


ライブウェルに入れる海水を約20杯汲み上げ、竿立ての準備もし、
さてタックルの準備に入る 渡磯してから直ぐに腕時計でタイム計測しています。
(大会本番の練習のため もたもたしていると実釣時間が減ってしまいます)
この時のスタートタックル
竿:1.5号-5.3m
リール:レバーブレーキ付き2000番
道糸:2.5号
ハリス:2号を10m
ウキ:0号
そして5時半には第一投。 立ち位置から約3mの所に仕掛け投入。
5分も経たないうちに 来たーーーーーーーーーーーっ!
なんじゃこりゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!
おもっきり竿が曲がり、ドラグは逆回転で道糸は出て行く。
よっしゃ!これはグレに間違いない。 しかもデカイ
竿は限界まで曲がっているが、グングン潜り込もうとする。
凄いパワーだ 凄すぎる
あーーーもう竿が折れるーーーー まじかよーーー 全くパワーダウンしない
こいつ普通のグレちゃうぞ 普通のファイトじゃない 半端ない
走るグレに優しく対応する為に、0.2秒単位でレバーブレーキを放して対応。
少しずつ少しずつ竿を立てて よっしゃ見えてきた!!!
うわぁーーーデカイっ! しかも尾長だっ 今日は君に会いたかったんだよ(^O^)
50cm近いもしくはそれ以上な尾長グレ タモを準備しようとするが それをさせてもらえない・・・
「こいつ まだ諦めへんのか すごいやっちゃ」と歯を食いしばったまま耐えてる自分。
そして次の瞬間 道糸がパシュン 切れてしまいました。 負けた デカ尾長に負けた
愕然とする自分とワクワクする自分
さてどうする? これ以上太い道糸は持っていない・・・
もっと強引に行った方がいいのか? そうするともっと早く切られるか?
もう1回勝負だ! と同じタックルを作り直して再度挑戦
しかーーーし 同じクラスのデカ尾長に午前中だけで5連敗
その内2回はハリスを切られました。 なので途中からハリスは3号に変更。
11時前に船長がお弁当を届けに来てくれて「泉さーーん、どうですか~?」 と
泉
「船長さ~ん デカ尾長に道糸切られまう~ おっそろしいパワーです」
船長が船の上から
「ここは最低でも道糸3号が必要ですよ~ 3号がギリギリです」
なるほどな 俺のタックルでは太刀打ちできないわけか いい勉強出来てるな。
お弁当食べながら じっくり考えさせられました。

お弁当 おいしかった~

お隣の磯に上がっておられた方は別の渡船屋さんのお客さん
「どうですかーー? 釣れてますかーー?」と大声で叫んでみましたが
返って来た返事は 「ぜんぜんです~」 と
僕は午前中の尾長との対決で体力奪われフラッフラになりましたが、尾長との対決の合間に
40オーバーのブダイ・40オーバーのサンノジ・35口太グレ・35ガシラ などが釣れていましたが
なにも嬉しくない。。。
会いたいのは君たちじゃない・・・ でも僕がちゃんとお料理してあげるからね。。。

逆向きで申し訳ないです。
夕方5時に片付け開始、5時半には迎えに来てくれました。
凄く成長させて貰った事に感謝の意を表し、梶賀の海に敬礼
今回の釣りで僕の1.5号5.3mの竿は縦に割れてしまいました(*ノ-;*)
梶賀の尾長は強烈でした。
ここ梶賀専用の装備でもう1回行きたいと思います。
安心してください! 仕事はしてますよ(o^∇^o)ノ