fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

明日は三重県尾鷲へ行って来ます!

こんにちは
ウィザードの泉です。

今日も朝から引き取りに走ってます。

色んな修理・拡張や改造でお預かりしていますが、皆様から納期を
長めにいただきまして感謝しております。


そこで

私 泉は明日1日お休みをいただきまして三重県尾鷲の某カセに釣りに
行って来ます。

実は先日も1人で行ってきたのですが、本命のグレに会うことが出来ませんでした。


釣れたのは38センチの真鯛1尾・35センチのハコフグ3尾・中鯖30尾


一度だけグレらしき魚がかかって引き込んでくれたのですが、この時にラインに打っていた
ガン玉(オモリ)の下で プッチーーン と切れてしまい ガックシ(ノ◇≦。)


まだまだヘタクソなので練習してきます。


沖磯でのグレ釣りとは場所も仕掛けも違うのですが、考え方の共通部分はあり、
今後の磯釣りにも生かせそうです。





明日の尾鷲の天気予報は雷雨となっていますが、そんなの気にしない。


今夜10時過ぎに大津を出発して 尾鷲に12時着予定 レモンサワーでも飲んで
仮眠して明朝4時45分出船。

この夏最後に大きなグレと対決したいのですが さてどうなるのか。

地蔵盆の準備

おはようございます。
ウィザードの泉です。

今年は町内の役員になっているのですが、僕は青少年委員。

で、8月21日の地蔵盆の際に子供達に配布するお菓子100人分や各種イベントの
景品の買出しを担当する事になっていました。

っていうか、皆さん誰が何を担当するのか決める時に夜の10時も過ぎてるのに話が
進まないから

僕は先頭切って「買出しは僕が全部やりますよ!」と名乗りをあげて即決。

が、その他の担当が これまたなかなか決まらない・・・(ノ◇≦。)

皆さん色々あるやろうけど 僕も仕事中やねんな。 

はよ決めて帰らせてよ~ みたいな・・・


という事で、昨日は午後からママと2人で勧修寺にあるお菓子の卸問屋”南商店 ”へ行ってきました。
IMG_5264.jpg


ここには15年位前から通っていて、今21歳の長女が幼い時、それからストレッチャーに寝て人工呼吸器
をつけていた次女のリコも行った事がある思い出深いお店です。

今年は地蔵盆のお菓子や景品の仕入先も僕が勝手に決めました。

これも話し合いしてたら もう大変だから。。。


で、お店行くなり

「おばちゃーーーん 100人分のお菓子詰め合わせと100人分のお茶を用意してーーーー!!!」

ってそんなの直ぐ出来るわけないので、これは地蔵盆前に また取りに来る事にして


次は景品の花火や水鉄砲、しゃぼん玉など 南商店さんでは それらも全部あるのでママと2階に上がって

えーと これは3等 これは4等 これは5等で50個やな と買い物かご4つに満載

昨日は僕らの買い物が大量で、レジに並ばれた方 ご迷惑をおかけしましたm(__)m


取り合えず 買出しも出来たし あとは来週の話し合いに出席して

本番前に南商店へ取りに行き 自治会館に搬入

子供達が楽しんでくれることを祈っています。

梅雨明けて明石の海で蛸釣り

おはようございます。 ウィザードの泉です。

夏本番突入ですね。

19日の火曜日に友人の鈴木君と2人で明石の蛸釣りに行って来ました!

夜中の2時に大津を出発し、向かったのは明石市の”釣船きもと”
IMG_5161.jpg


4時に到着し、なんだかんだ準備して 5時に出船

20分位ゆられ沖に出る。 その間に仕掛けの準備

僕は初めて船からの蛸釣りですが、いつも磯釣りで渡船に乗って沖磯に
出てるからか、準備するタイミングが気になる・・・
IMG_5173.jpg


※磯釣りの場合、渡磯してから逸早く釣りの準備しないと一番釣れる時合い
を逃してしまいます。分単位の勝負です。


今回の乗り合い船では席に着いた瞬間から仕掛けの準備を始めました。
この辺は応用ですね。


で、5時半に第一投


仕掛けはテンヤに小鯵と豚の背脂を銅線で縛り付けたのと、エギも数種類用意しました。
IMG_5199.jpg


どんな引き具合になるのか楽しみでしたが


着底させてからオモリが浮いてしまわない程度に海底をイメージし、オモリの
動き テンヤの動きをイメージしながら竿を上下に動かし・・・

ぬるっ ぬるっ ぐにゅ ぐにゅっと重くなってる


よっしゃーーーーっ! 竿を目一杯しゃくりあげて 重い ほんま重い


リール巻いてるけど おもーーー



一投目からマダコ釣れました(^o^)/




蛸専用ロッド買っといてよかった~


普通の竿なら簡単に折れる重さです。
というのも蛸は常に泳いでいるわけではないので、海底の仕掛けに寄って
きた時は海底に手足をくっつけていますから、それを引っぺがえす力が必要と
なります。

またテンヤに装着しているオモリは50号~60号なので これだけでも重たいです。


だから、直ぐ曲がってしまう竿だと竿先だけが曲がってしまい引っ張ってる力が
海底の蛸には伝わらないのです。



写真撮る間もなく速攻で釣りを続けます。



19名の方が乗られていましたが、船長さんは皆さんのアタリがなくなると
即場所を移動してくれます。


で、午前11時 潮の状況が良くない アタリもなくなった。


船長が「もう~終わりにしよか。これ以上やっても釣れへんで」 と言う事で
この日の蛸釣りは終了となりました。


帰港しながら後片付けです。


結局、僕は初めての蛸釣りでしたが27杯  鈴木君は35杯
IMG_5181.jpg



結構楽しめました。


帰りに船長さんに、蛸釣りはいつまで? って聞いたら8月末まで らしいです。


女性の方も釣られていましたよ。

船内にはトイレも完備されていますので安心ですね。


そして帰ってからは料理人に変身し、
IMG_5196.jpg
IMG_5197.jpg
たこ焼き

IMG_5198.jpg
たこ刺し

その他にも数種類の蛸料理を作って 一睡もしていなかった身体は夢の中に
落ちていくのでありました(^o^)/

8月末までらしいので一緒に行ける方いらっしゃいましたらお声がけください。
仕事の兼ね合いがあり日時調整して船長に予約しますし。
土日は混むからやめた方がいいと思います。

陛下の意思を尊重するべきではないでしょうか

おはようございます
ウィザードの泉です。

陛下は以前から生前退位の意向を示されていたようですが、
これに対し、どっかの元知事してた方が

「僕は陛下よりも1つ年上で今だ頑張っています。陛下も頑張って欲しいです」

って

何を馬鹿な事を言ってるんだろう 
どの立場でものを言っているのだろう いい年して と 思いました。




人は皆、同じ様には生きられない


生活環境や日頃のプレッシャー、健康状態 何もかもが人それぞれに違う。


光格天皇【明和8年8月15日(1771年9月23日)-天保11年11月18日(1840年12月11日)】
から仁孝天皇への皇位継承が行われて以来200年間、天皇の生前の退位がない。


どんだけ古い憲法の中で俺たち生きているんやろ?



考えさせられますね。



憲法9条にしてもそう

先進国では戦争する方法もとっくに代わってるのに・・・

僕達の国には いつまで マッカーサーがいるのでしょう。

どちらも 愛国心ある日本人であれば 誰もが考える事ではないでしょうか。


高齢化が進み 選挙の投票会場へ足を運ぶのも大変な方が沢山いらっしゃいます。


投票はテレビのリモコンでも出来るのですから、これも早く改正した方がいいと
思います。

そして、出来るだけ国民投票で決めれるようにしていただきたい。

議員の数も減らす事が可能になりますよね!

趣味の世界

おはようございます。
ウィザードの泉です。

最近ブログで自分の釣りに関する内容が多いものですからサポートに
お伺いした際にも釣りの事をよく聞かれるようになりました。

自分の中では今の100倍活動力はあるのですが、色々な事情が絡み合って
趣味に没頭する時間など持てなかったのが本当のところです。

うちの会社は年中無休でして、各従業員の休日も決まっていません。
忙しい時は不眠不休は当たり前。
各自休める時に休む様にしています。

そんな中、今の僕の場合は一瞬の隙を見付けて釣りに出かけます。

最近ではママ(嫁さん)と夜中に飲みに出たりする様にもなりました。


来週は明石の蛸釣りに行く予定です。


幼い頃は海が近かったので蛸を捕まえてた時期がありました。


空き缶に蛸糸を結んで、近くのドブ川で捕まえたザリガニと石をその缶に
詰め込んで海に放り込んでおくわけです。

そして蛸糸を陸の上で石に縛り付けて少しだけたるませておく。

しばらくすると その蛸糸がおかしな動きをします。

「あっ抱きついた! 今だ!」と缶を回収すると蛸が抱きついて缶の中に
手足を入れてザリガニを捕食しようとしているんです。

蛸釣り ではなく 蛸捕り(^O^)


来週は人生初の蛸釣り そうです 竿で釣ります。
船に乗って明石の海でやります。

どんな釣果になるか分かりませんが、久しぶりの瀬戸内の蛸

楽しんで釣ってきます(^O^)/

あなたのパソコン熱暴走していませんか?

こんにちは
ウィザードの泉です。

毎年の事ではありますが、この時期のご依頼で一番多いのがデータ救出。

HDDの耐用年数超過での障害発生もあるのですが、それと同じ位に熱による
HDDのオーバーヒートがあります。

特に昨今のボードPCなどはHDDを冷却する事は ほぼ不可能に近い位に
スペースがありません。

なので通常のデスクトップPC(タワー本体とモニターが別)に比べてHDDの寿命は
すごく短くなります。

電気代節約と言う事で、お部屋の窓を全開にしてパソコンを使ってる方いらっしゃいますが
パソコンも我慢して我慢して動作してくれていると思ってください。
その分寿命も縮まっています。

梅雨明けまでもう少し

ぶっ倒れないように頑張りましょう!

耐用年数に対する意識だけは忘れずに

おはようございます。
ウィザードの泉です。

お客様と時々話題になるPCの耐用年数。

昔のパソコンは長持ちしましたよね~ みたいな。。。

価格帯にもよりますが今の格安パソコンとか毎日5時間使われると
するならば約2年が限界ではないでしょうか。

勿論、価格設定が高めのPCでもテレビ機能がついてたり、使わない
ソフトが満載で高めの設定になっている物も見かけますが、やはり
基本性能(部品バランス含む)が最も大切です。

「分解後のPC本体は廃棄処分でいいからデータを救って欲しい」と
いうご依頼が多い中、やはり格安PCの内部に使われているHDDなどは
格安品であり、耐久性の面においては超不安な品ばかりが使われています。

そりゃ当たり前ですけどね。


先々月でしたかApple社がiPhoneの耐用年数について正式に発表しましたが
約3年ということでした。

勇気ある発表だな~と感心しました。

ヘビーに使っている僕らは2年と思っていて間違いなし。

なので毎日バックアップを取っています。

デスクトップPCでもノートPCでも4年を超えてお使いの方は沢山いらっしゃい
ますが、部品には必ず耐用年数があります。

特にデータが保存されている内蔵HDD・外付けHDD・SSD・各フラッシュメモリなど

「え~これっていつから使ってるんだっけ?」ではなく、ちゃんと把握しておい
てくださいね。

弊社でパソコンをご購入いただいたお客様には耐用年数超過になる前にお電話・
メール・LINEなどでお知らせしています。

今一度、身の回りの情報端末の耐用年数を意識してみてください。

あせらずに対応してくださいね(*^-^)ニコ

おはようございます。
ウィザードの泉です。

今日の最高予想気温は35℃

皆さん熱中症には気を付けて下さい。



さてさて 

7月1日からWindows10への無償アップグレードの画面に

「無償アップグレードを辞退する」ボタンが設置されました。

あわてて×をクリックして ところがアップグレードが開始される画面に
進んでしまって・・・ という腹立たしい思いをしなくて済むようになります。


今の所は・・・ ですが。

どんな画面なのか画像を貼っておきますね。
jitaisuru.png

Windows7搭載 新品ノートPC SSD仕様でご用意出来ています(^o^)/

おはようございます!

お問合せいただき、お待ちいただいているWindows7の中古ノートPC。
今日現在で24名様にお待ちいただいております。

弊社では中古のノートPCも新品のノートPCも全てSSD仕様に変更して
販売しています。

特に中古PCでは、HDDやSSDも中古のままですと耐用年数も短く、
個人情報流出の可能性がありますので、物理的に古い部品は取り外しています。

新品のノートPCにつきましては、無駄なソフトが一切入っていないビジネス向け
DynabookをSSDに換装して、セットアップ済みの状態にしてありますので、
緊急な際にも対応可納です。

買い替えの際の悩み事も、各サポート担当者にご相談ください。

また、ソフト面につきましても一般的なものから業務用途のものまで取り寄せ可能
ですので、お気軽にご相談ください。