fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

あ~釣り行きたい

おはようございます。
ウィザードの泉です。

8月も最終日となりました。
しかし暑かったですねぇ~

まだ暑いけど・・・


またまた勝手で申し訳有りませんが、9月5日・6日と泉は連休をいただき
尾鷲に釣りに行きます。

今回は初日・2日目と違う魚を目標にやりたいと思っています。

初日はグレ 2日目は真鯛

どうなるか分かりませんが、こればっかりは海に行って自分の持てるテクで
探るしかない・・・

例えボーズでも1日集中して探索してるだけでも楽しいもんです。

今回は2日間とも近江八幡の釣り友達と二人で同じカセに乗り、2日目は所長も来ます。

現在64歳の所長は、62歳にして釣りを始めて今では自分で鈎も結び仕掛けも作り、
色んな事が出来る様になりました。

で、今回始めて一人でカセに乗りますので、こちらも楽しみです。

僕の見える範囲に(約30m)居るので安心しています。


2日間一緒のカセに乗る近江八幡の西村君とは尾鷲で釣りしてた時に知り合ったのですが
今では仲の良い釣り仲間です。

彼も僕と同じ 寝屋川のDAMさんでスペシャルな竿を作ってもらい 今回が筆おろし(^o^)/

3人が目的の魚を確実にゲット出来たらいいな。

色んな詐欺メールに注意してください!

おはようございます!
ウィザードの泉です。

今に始まったことではないのですが、巧妙な詐欺メールが増えているので、
絶対にメール内のリンク先をクリックしないようにしてくださいね。


一度でもクリックしている場合は、何かしらウィルス感染してしまっている
と見て間違いないでしょう。


これらは強固なセキュリティーソフトがインストールされていても、ご自身が
クリック(許諾書に同意したのと同じ意味を持つ)した場合には検出できなくな
る場合が多くあります。

AppleIDに関するメール・LINEアカウントに関するメール・MicrosoftOfficeソフトに
関するメール・その他色々とユーザーの不安をあおるメールがありますが、
即座に削除(削除済みアイテムからも削除)する様にしてくださいね。


こういった件は、お父さんは分かっていてもお母さんや子供さんは不安に思って
クリックしたりします。


ご家族皆様で意思疎通を図るようお願いします。


”今調子よく動いているからウィルス感染はしていない ” これは15年以上前のお話。

情報を抜き取る為にはPCは快適に動作していてくれなきゃウィルスにとっても意味が
ないのです。

パソコンを起動させる同時にインターネットに接続されているのですから、
感染している事に気付かれない様に作られているのです。


また、上記以外にも見積書・請求書・領収書といった添付ファイルのあるメールで
ランサムウェアに感染してる方もいらっしゃいます。

心当たりの無い添付ファイルには触れず、メールごと削除してくださいね。

劣化したCPUグリス

おはようございます。
ウィザードの泉です。

今日は、現在作業している内容を書かせていただきます。

初めてご依頼をいただいたお客様のデスクトップPC(ショップ系オリジナル)
ですが、起動させて使っていると途中で電源が落ちるといった症状。



お客様宅にお伺いして、最小構成で起動させて診断

①電源ユニットの電圧計測→問題なし
  ↓
②同規格のメモリ交換(テスト用)→電源落ちる
  ↓
③メモリの枚数を減らせてメモリスロット破損の有無をテスト→電源落ちる
  ↓
④グラフィックスボード交換(テスト用)→電源落ちる
  ↓
⑤マウス・キーボード交換(テスト用)→電源落ちる
  ↓
⑥マザーボードやCPUのテスト(全分解が必要)を行うため持ち帰り。


弊社に持ち帰り分解してテスト台の上に組み付けて電源投入しても約10分で
電源が落ちる状態。


さーーてと 消去法でここまで来ているので、残すはマザーボード単体・CPU

じゃー電源投入してからのCPUの温度を測ってみるか・・・と

弊社が作業用で作ったオリジナルの温度センサーをCPUクーラーの1ミリ程の
隙間から突っ込んでセンサー先端がCPUに接触する様に手で押さえた状態で
電源を投入。

すると いきなり96度 なにーーーーーーーーっ(@_@;)

そんな これあっかんやん・・・


CPUに対してはIntel純正のCPUクーラーが取り付けてあったのですが、この
クーラーが全く熱を吸い上げていない。


これかーーーーーーーーー!!!


デスクトップ・ノート問わず、CPUとCPUクーラーの接点は金属同士なのですが、
これが直接密着しているのではなく、その間にCPUグリス(シリコン系)が塗られて
います。

※なんのこっちゃ? って お知りになりたい方は、このブログの右側のカテゴリー
内の「CPUクーラーテスト」の記事を見てもらえると理解できると思います。



で、そのIntel純正のCPUクーラーを取り外してみると


なんじゃこれーーーー(@_@;)(@_@;)(@_@;)

CPUグリスが硬化してヒビ割れていて、熱伝導の役目になってない。

ふ~ 


こりゃ量産型の安いグリスだな・・・ しゃーないな

原因はこれだな。。。でもCPUが損傷してないか?

でも CPUはそのままでグリスを変えてテストだな と言う事で弊社がオリジナル
デスクトップに使っている純銀グリスに塗り変えて、元のIntel純正クーラーを
取り付けて起動&温度計測を開始。


ほーら見てごらんと言わんばかりの温度差 96度だったのが50度まで下がった。


この状態で24時間エージングテストして電源が落ちるか現在進行中です。

12時間経過していますが、今の所 問題なし(^o^)/




このCPUグリスにも色々種類があり、価格も大きく差があります。
弊社が使っている純銀グリスだと10年は性能維持できますが、格安グリスの場合は
3年~4年で熱伝導効果は無くなります。


※CPUの仕様・マザーボードの仕様などで差はありますが、CPUは100度を超えると
電源を落とす指令信号を送ります。
格安マザーボードなどでは、この信号を無視する物もあり、その場合はCPUが
メルトダウンを起してしまい完全に壊れます。


上記のお客様のPCの場合、CPUグリスの劣化に伴う熱伝導が出来なくてCPUの
オーバーヒートで電源が落ちていたものと思われます。

HDDの穴開け作業

おはようございます!
ウィザードの泉です。

今朝は6時位から廃棄処分するPCを全分解して
プラスチック・金属・基板・配線類と素材分けしてました。

廃棄処分でお預かりしたPCの中で処分に最も神経使うのが
HDD(ハードディスク)。

弊社ではボール盤を使って、このHDDに4ヶ所穴を開けています。

物理的に破壊してしまうことで100%情報漏洩は防げます。


PC本体の処分でお困りの方がいらっしゃいましたらご相談下さい。

ノートPC・デスクトップPC・液晶モニター・プリンタ各1台4,320円での
処分作業を承っております。


なお、弊社の出張サポートをご利用いただいているお客様に関しましては
無料で処分作業を行わせていただいております。

包丁研ぎ

こんにちは
ウィザードの泉です!

お盆中の作業は順調に進んでおりますヽ(^o^)丿


先日、いつも包丁を研ぎに出してる京都東山の常真さんに包丁研ぎを
教わりに行って来ました。


1ヶ月位前に常真の大将にお願いして砥石も取り寄せて貰ってたのですが
僕の仕事の都合でなかなか行けなかったのですが、こないだ釣って来た
シマアジ(40cm~47cm)や、釣友にいただいた鯛(65cm)を捌いて少し刃も
傷んできてたので、その包丁を一式持って。


常真の大将が研ぎの見本を見せてくれて、次に僕がやってみるという
言葉では伝わらない姿勢や力加減を丁寧に教えてくれました。

柳葉包丁と出刃包丁を仕上げまでやって

薄い紙を片手に持って それをゆっくり引いてみる

凄いです!!! なんの抵抗もなくスパッと切れる。


てな訳で、砥石3種(荒砥・中砥・仕上げ)と、砥石を平らに研ぐダイヤモンド砥石
を買って帰りました。


最初は裏庭で座って研ぐ事を想定して台を作ろうと思っていたのですが、
常真の大将のアドバイスで、立った状態で砥石がオヘソの高さに来る様な
位置で研いだほうが良いと言う事で

台所の流し台がそれに一番ふさわしく。。。


流し台の上に置く砥石台を作りました!
IMG_8236.jpg

IMG_8237.jpg

IMG_8238.jpg


これを使って
スペアのステンレス包丁やママが使っている包丁も全て研いで練習。

めちゃめちゃ切れる様になりました!


大きな刃こぼれが発生した時には常真さんに持って行くとして、定期的な
調整用の研ぎは自分でやることになります。


常真の皆様 お仕事中にお邪魔して丁寧に教えていただき ありがとうございました!

迎え火

おはようございます!

昨日は仕事帰りに迎え火に使う”おがら”を買って帰ろうとアヤハ寄ったり
コープ行ったりしたけど何処も売り切れ。

あ~どうしよう~ 思ってたんです。


昨夜は尾鷲に釣りに行ってた時に知り合った友達が近江八幡から電車で来て
近所の鉄板焼き屋さんで食事する事になっていたので


そうだ!彼に頼んでみようとLINEで連絡。


そしたら数分で調べて買いに行ってくれて、近江八幡から持って来てくれました。


持つべきものは友だな~ 感謝感謝でした。


夜中、玄関先にキュウリで作った馬を置き、おがらを積み重ねて迎え火。

お盆ですね。。。

お盆期間中も休まず営業しております(^o^)/

おはようございます。
ウィザードの泉です。

今日からお盆休みに入られてる方も多いと思います。

普段と道路状況も変わりますので、お車の運転は気を付けて下さいね。

さてさて

お盆期間中の出張サポートの予約状況ですが、まだ空きはあります。


トラブルサポート、メンテナンス以外に、放置したままで使わないPC内の
データ取出しや、使わなくなったPCの処分まで色々ご予約いただいております。


お盆期間中にパソコンを修理しておきたい方、又は急なトラブルが発生して
お困りの方、是非ご一報下さい!!!


休まず営業しておりますので、お気軽にご相談下さい。

営業時間は朝9時~夜12時までとなっております。

有限会社ウィザード 077-525-7677

パソコンが水没した場合の対処方

おはようございます。
ウィザードの泉です。

今回の台風で床上浸水した地域があるようなのですが、
その後の対処が大変だと思います。

ご家族の大切なデータやお仕事のデータが入っているパソコンが
水没した場合に 乾燥させて電源を入れてはいけません。

パソコン本体は無視するとして 何としてもデータを救いたい場合
には、パソコン本体ごと綺麗な水道水に漬けっ放しにしておくか、

ご自身で分解できる方はHDDだけ取り外して濡れたタオルで包んで
ジップロックに入れた状態で専門業者にお願いしてください。

一瞬でも乾燥させてしまうとデータ救出が出来なくなります。


弊社で本体ごと引き取らせていただく場合でも本体ごと水に漬けた
ままの状態で持ち帰ります。

県外から発送される場合には、ビニール袋にタップリ水を入れて
その中にHDDを漬けたまま発砲スチロールの箱で密封して送ってい
ただけると救出できる可能性が維持出来ます。

分からない場合はお電話いただければご説明します。

有限会社ウィザード TEL: 077-525-7677

明日の出張サポート業務と、その後のお盆休み期間中の作業について

こんにちは
ウィザードの泉です。

各地で被害が出ている台風5号
もう少しで近畿圏上陸です。

皆様 十分に気をつけてください。




明日は、びわ湖花火大会のため一部の区間が交通規制されます。

規制区間に関係の無い地域への出張サポートは通常に行えますが規制区間内の
お客様からのサポートご予約につきましては、緊急であってもお約束の時間に
お伺いする事が難しいと思われますので、ご理解ください。




それからそれから

弊社はお盆期間中も休まず営業しておりますので、その間にPCを
メンテナンスしておきたい方、HDD交換、SSD交換、その他時間のかかる
修理作業等がございましたら お気軽にお申し付けください。

特に会社関係の皆様からは、このお盆期間中に年間定期メンテナンスの
2回目をご予約される方が多いのですが、作業はガンガンこなしますので
弊社のメンバー全員が夜も眠れない位にご予約いただいて結構です(^^)v


よろしくお願い致します。

有限会社ウィザード 受付電話番号 077-525-7677

爆食い(●^o^●)

おはようございます!
ウィザードの泉です。

太平洋でずっとおかしな進路を取り続けてた台風5号が来ています。
昨日よりも速度を増して来ているみたいですね。
今の進路だと滋賀県直撃コース。

皆さん注意が必要です。


先日、尾鷲で釣って来たシマアジ、それから釣りの帰りに尾鷲の別の場所で
釣りしてた友達と交換した真鯛・大鯵(トロアジ)など
我が家では毎晩の食材としてママにも喜ばれてます。

仕事の合間に寿司ネタ用に捌いたり、お刺身用に捌いたり、これも釣りの楽しみの
一つなんです。

で、一昨日と昨夜 2夜連続の握りの爆食いでした(^o^)/

S__335593475.jpg

左から真鯛 中央の少しレモン色がかったのがシマアジ そしてこれがトロアジ

美味しいの3種握り

釣った魚は活きている内に現地で〆て血抜きもして、クーラーボックスに入れる時は
必ずお腹側を上にして持ち帰っているので鮮度も味も抜群です。

この処理をおこたると魚が急激に劣化して日持ちしません。

せっかく釣った美味しいお魚達をもっと美味しくいただきたいですもんね\(^o^)/

大スランプ中であります(ノ◇≦。) ビェーン!!

約1ヶ月ぶりに釣りに行ってきました。

前回、前々回とグレ丸ボーズ食らってまして、釣りたかったけど
今回も2日間グレは釣れませんでした(*ノ-;*)

グレを探索している時に見つけたシマアジを釣りました。

集中攻撃したら何ぼでも釣れる状態でしたが、シマアジに気を
取られ過ぎると本命のグレがさらに遠くなってしまうので程々に。

初日はシマアジ10匹 2日目はシマアジ2匹

グレ釣りは大スランプ中です(ノ◇≦。)

ですが、夜は2日とも港でぼ~っっと海を眺めながら一人焼肉をし
て、故郷の海を思い出したり開放感を満喫。

夜は民宿に泊まって久しぶりにゆっくりくつろげました(o^∇^o)

01_20170803082934af2.jpg
02.jpg
03_2017080308293660d.jpg
04.jpg