fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

釣り糸を巻き替えて一服

こんにちは
ウィザードの泉です。

ここ2日間ほど連日の徹夜作業となってしまい睡眠不足 フワァァ(/ 0 ̄)~゜

夜中に休憩するのですが、作業を中断して集中力を切らせると一気に睡魔が
襲って来ます。

で、そんな時は趣味の釣道具を触ってたりすると頭の切換えもできてストレス
発散になったりもします。


昨夜はいつも釣りで使っているリールのライン(釣り糸)を巻き変えました。
僕が使っているのはフロロカーボンの3号ラインなのですが、毎回釣行を終えて
帰って来たら竿やリールは直ぐに水洗いをします。

そして翌日にはリールに巻いてあるラインを塩分を拭き取りながら別のドラムに
巻きます。

この時にラインの傷み具合も確認しながら巻き取っているのですが、こないだは
ブリやワラサを相手に長時間闘ったもんですから 新品を巻いて行った3個の
リールの全てのラインがズタズタでした (ノ◇≦。) ビェーン!!

青物相手に釣りをしている人なら3号ラインでワラサやブリを釣り上げるなんて
信じられないと言う程細いラインですが

僕は本命の50cm以上のグレを釣りたくて3号を巻いているので、元々青物は想定していません。

が、今の時期はブリ・ワラサ・ハマチなどの青物が食ってきます。

ワラサ以上のサイズの魚に走られると3号ラインが伸びて1号位の細さになってしまい
少しでも強引にやりとりすると一瞬で切れてしまいます。

そんな闘いでボロボロになっていたので新品ラインを巻きました。

さて次はいつ行けるかなあ と 天を見上げるも 作業場の天井

夜中に尾鷲に行って空を見上げた時の星の綺麗なこと

早く釣り行きたいなあ~~


よっしゃ!作業頑張ろ! っと気合を入れて作業再開した夜でした。

悪質なメールにご注意ください

こんにちは
ウィザードの泉です。

出張サポートでお伺いした際に直面しているトラブルとは別で
ご相談いただく内容で一番多いのが

”意味不明なメールについて ”



来たり来なかったりと波はあるものの、送られてきたメールに
心当たりがない場合は即座に削除する様にしてくださいね。

AmazonやAppleやLINEを語るフィッシングメールはよく見かけます。

それから運送会社であったりカード会社・銀行関係とユーザーが
信用しそうな会社名を語っているので注意が必要です。


これらのメールは、ウィルスに感染させてパソコンを乗っ取ろうと
したり、個人情報を盗み出すメールです。


これらのメールに返信したり、本文内のリンクをクリックしたり、
添付ファイルを開いたりは絶対しない様お願いします。


リンクをクリックした事あるなあ とか 何か入力した事あるなあ など
不安に思われる場合は弊社担当スタッフにご相談ください。

定期メンテナンスでウィルス解析や通信解析も行っていますので、
パソコンの健康診断はおススメです。

Windows7インストールモデルについて

こんにちは
ウィザードの泉です。

現在ご注文いただいている弊社オリジナルデスクトップの製作頑張っております(^o^)/

Windows10でいくかそれとも7でいくか

どちらにするかは、お客様の今までのパソコン利用歴からも大きく分かれる様です。

Windows7で仕上げて下さいとご注文いただいた方のPCは勿論7ですが、どちらでも
いいですと言われる方にはWindows10で仕上げる様にしています。

ただし、Windows7で製作する場合は1世代前の部品での構成。
Windows10の場合は最新部品で構成となります。


ノートPCにつきましては全てメーカー製となり、その場合Windows7をご希望の場合は
早めにご相談ください。

弊社オリジナルとして販売しているビジネス用途の東芝Dynabook Windows7インストール
モデルのSSD仕様も在庫わずかとなりました。

お仕事での持ち運びが多い方には高価ではありますがPanasonic製レッツノートを
おススメしています。

こちらもWindows7可能です。


よろしくお願い致します。


有限会社ウィザード TEL:077-525-7677

風が強くなってきました!

大型台風が近付いて来てますね。
ウィザードの泉です。

今日は仕事の合間に、寝屋川の黒鯛・筏かせ専門店DAMさんへ走りました。

僕は黒鯛(チヌ)には興味はなく もっぱら50cmオーバーの大グレを本命と
して尾鷲に釣りに行っています。

市販品の短竿(1.7m程度)では大グレ(50cm以上)・大鯛(80cm以上)・その他
60cm以上の青物に対抗できる物がないため、釣友の紹介でDAMさんで世界に
1本しかない僕だけの強靭な短竿を作って貰ったわけです。

DAMの社長曰く、メーター級の大鯛でも対応出来る竿ですので、大物五目釣り
楽しんでください と (o^∇^o)ノ

今回は、新しい穂先の製作をお願いしていたのが今日出来上がったとの
ご連絡を頂きちょっとした時間の間を縫って取りに行って来ました。


その道中

台風接近の影響で高速道路では かなり風にあおられました。

皆さんも運転気を付けて下さい。

それから、普通に道路上に物が飛んでいました。
これまた危険です。

十分に注意して とっさに避けれる構えで歩行してください。

多分、傘などは風でこわれるだろうし、逆に傘さしている方が周りが見えない
ので危険かもしれません。

スマートフォン

おはようございます!

新型iPhoneが3機種発表されましたね。

僕はスマホ初期時代のAndroidから使ってるのですが、その当時の
Androidは動作が遅く、たまにフリーズしたりするもんだから、
他のメーカー製に変えてみたり・・・

結果、嫌気が差してiPhoneにしたのですが、それはそれは楽ちん。


このiPhoneはアップル社が勇気ある発表で「想定使用年数3年」と
公表しています。

耐用年数と考えていいと思いますが、たとえコストパフォーマンスが
どうであれ、こういった想定使用年数をメーカーが正直に発表するのは
いい事だと思います。


僕はパソコンの基盤修理もしているので、使われている電子部品を見て
「このPCは2年位しか持たないな」とかは想像つくのですが、スマホは
一切手がけてないので分かりません。


今使っているiPhone6Plusも3年以上経過していて、時々勝手に電源が
落ちていたり、勝手に再起動してみたりと不具合も多くなって来ました。


新型iPhoneは来月発売ということですので、沢山の方が新型に乗り換え
られることが想像できます。

そこから初期不良であったり色々問題が見付かり安定機へと変化して
行く事が十分に考えられるので、それから新型に乗り換えようと思います。

予感的中!!!

5日・6日の釣行の結果報告です。


昨年の9月10月に3回闘って全敗のワラサ・ブリ

いつもグレを釣る事を第一の目標で糸を垂らして海中探索していますが、
この時期は、いきなり青物がヒットする事が多いので、一投目から気を
引き締めてやりました。

やっぱり来ました! よっしゃーーーーーーっ!!!!

あかん・・・ ヤバイ・・・ 74mも走られてる。
間違いなくワラサもしくはブリだ!

これ以上走られたらラインがなくなる・・・

ターボ加速させない様に5分位闘ったけど 切られた((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!

で、2回目の対戦 この時既に左手親指はラインで火傷して痛い(>_<)

さっきのヤツよりはちょっと加速力が弱い でも心臓の鼓動は伝わってくる。
ん?ハマチかな? でも重い。

グルグル円を描きながら上がってきたのは72cmのワラサでしたヽ(^o^)丿
warasa1.jpg

warasa.jpg



3回目の対戦もあったのですが1回目のヤツと同じ位のトルクとスピード
またまたプチッ 切られて負けました(ノ◇≦。)

その他

グレ40~50cm×4枚
シマアジ35~52cm×15枚
アイゴ40cm×1枚
ソマカツオ35cm×1枚

一緒のカセでやった西村君は
グレ40~49cm×7枚
シマアジ35~49cm×13枚
チヌ55cm×1枚


初めて一人でカセに乗った所長は
人生で10回目の釣りにして早くも
グレ40cm×1枚
シマアジ40~49cm×3枚をゲット ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!


皆が釣れて楽しい釣行となりましたヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

そして、帰って来てからは道具の洗浄やら釣った魚のハラワタを抜いて冷蔵庫で
熟成させて、
IMG_8384.jpg

翌日からは いつもの握りです(o^∇^o)ノ
IMG_8395.jpg

今回はソマカツオも釣れたので1年ぶりのタタキをしました!
IMG_8394.jpg

今夜から尾鷲むけて

おはようございます!
ウィザードの泉です。

毎日仕事を終えて夜中にコツコツと釣りの準備を進めてました。

何年か前まで渡船で沖磯まで行って、長い竿(5.3m)でグレを釣ってた
磯釣りから今は短竿(1.65~1.75m)でのカセ釣り。

短竿に持ち替えてから1年が経ちましたが上達はイマイチ(>_<)

僕の感覚だと明らかに短竿の方が勝負が速い!!!


でもサスペンションの役目をしてくれている竿が短い分、全身にかかる
負担は大きくなります。


特に大物をかけた場合などは全身を竿として使うので、激しい運動に
なります。



今回は2日間の連釣で、1日目・2日目と違うポイントでやるので、狙う魚も
変えて行きます。


昨年の今頃に同じポイントでグレを狙ってたら、おもっきりブリに持って
いかれ、短竿でやり取りしているとブリの心臓の鼓動が伝わってきて、
その時に同時に自分の鼓動も高まってるのに気付きました。

昨年は短竿に変更してから青物では60センチまでのハマチは何回か釣り上げて
いますが、まだ60~80cmまでのワラサ そして80cm以上のブリは取り込みに成功
していません。

黒潮の分流に乗って、尾鷲の海に青物が入って来ているので、今回も第一投目から
気が抜けないので集中してやってきます。


泉は5日・6日と2日間お休みいただきます。

修理品の引取りを7日にしていただいたお客様方には感謝申し上げます。

電話番号 非通知って(-_-;)

おはようございます!
ウィザードの泉です。


久しぶりに こんな電話 しかも非通知で・・・


「滋賀県内で各種設定やトラブル修理で走っていただける業者様を
探しているのですが、御社で引き受けていただけませんでしょうか」


プチーーーーン★☆★凸(--メ)


怒るな自分。。。


目一杯抑えて。。。


「あの、そちら様は弊社と同業ですか? 電話番号非通知でかけてこられて
信用できますか? 弊社は下請け作業は一切致しませんので他をあたってください。」


ガチャン



金だの株だのと色々電話はありますが、非通知でかけてきて失礼極まりない。


よかった 今日は怒らずにお断りできましたヽ(^o^)丿


でも、こんな業者の下請けになって走っている同業他社さん全国になんぼでも
居るんだろうな。


一番気になるのは その業者じゃなくて サポートを依頼してるエンドユーザー
さんの事。


弊社が廻っている滋賀県内でも 初めてご依頼をいただいたお客様から
たまに耳にする事はありますが、残念なお話ばかり。