おはようございます。
ウィザードの泉です。
現在ご注文いただいている弊社オリジナルデスクトップPCですが、
殆どのお客様がWindows7で仕上げて欲しいという事ですので、
現在受注分に起きましては問題ありません。
が、Windows7で仕上げる際の部品は1世代前の部品を使うしかない
のですが、この部品(マザーボード)がメーカー生産終了で欠品と
なりました。
品質の悪い基板を使うことはしたくないので、一時Windows7での
デスクトップPCの製作を中断します。
ご理解ください。
なお、Windows10での製作は可能です。
実際の所、最新部品を使ってのWindows7搭載でも製作出来るし動作も
問題ないのですが、WindowsUpdateが出来なくされています。
圧倒的シェアを誇るWindows7から早く10に乗り換えて欲しい気持ちは
分かりますが、こういった方法で無理やり10に移行させるってどうなの?
現在でも45%の方がWindows7、10においては25%ほどでしかありません。
この現状をどう判断するのでしょうか?
こんにちは
ウィザードの泉です。
この寒さでパソコンがバンバン壊れています。
引取り→持ち帰り分解→現状報告の電話→修理作業→納品
これをピストン作業しています。
経年劣化している部品が温度変化についていけなくなってますね。
中にはHDDのスピンドルモーターの焼き付きや磁気ヘッド損傷の
重度物理障害でデータ救出不可能なパソコンもあります。
調子おかしいな? で 強制に電源落とし2回目には起動しなかった
場合などは無理に電源投入しない様にしてください。
完全にぶっ壊れます(>_<)
今日も朝から引取り、納品に走っていますが裏道はアイスバーンに
なっている所がありますので、
皆様、車の運転、歩きの転倒には くれぐれも注意してください。
おはようございます。
ウィザードの泉です。
大津市も夜中から明け方にかけて氷点下となり、とっても冷たい朝ですね。
夏場も同じなのですが、ガクンと気温が変化した時には自動車でもバイクでも
パソコンでもそうですが、劣化している部品の影響が露になります。
パソコンに関して言えば、一番はハードディスク(HDD)。
HDDの耐用年数は4年から5年ですが、最近の格安PCにおいては2年から3年と言っ
てもいい物が随分と出回っています。
弊社でも連日ディスク交換作業を行っていますが、新品のディスクに取り替えて
リカバリーをかけるのではなく、今までの環境やデータを新しいディスクに
全環境移植して取替えます。
この時に新しいディスクに未知のウィルスなどが混入しない様に高度ウィルス解析
を行い、システムファイルもチェックしながらの作業となります。
ここ数年においてはHDDよりもSSDへの環境移植の方が圧倒的に多く、交換後の
PCの快適さに喜ばれています。
ディスク交換作業は約2日間で可能です。
作業金額につきましては機種によって分解作業の手間や、使用する部品が変わって
来ますので、お問い合わせください。
有限会社ウィザード TEL:077-525-7677
こんにちは
ウィザードの泉です。
1月5日のブログでiPhoneの事について書いたのですが、僕のiPhoneもバッテリー容量が
減るのが早くなってるし、さっさと交換してもらおうとカメラのキ○ムラさんに電話
しました。
しかし、言ってる内容がどうもおかしい 筋の通らない話をしてる・・・
僕から
「バッテリー交換の予約は出来ますか?仕事途中に寄りますので1時間もあれば出来ますよね?」
キ○ムラさん
「はい、1時間みといていただければ可能です。ただし、その時にバッテリーの在庫が無いかも
しれませんので、来る前にもう一度ご連絡ください」 と
僕から
「はぁ~? 予約して時間通りに行ってもバッテリーが無いって事ですか? それじゃあ
そちらから早めにバッテリーが有りませんと連絡いただけませんか?」
キ○ムラさん
「いえ それはできないんです」と
大名商売するのもいい加減にしろ!!! と言いたかったが我慢して
こらあかん もうブチキレ寸前やったし、もう喋るのやめました。。。
結局、僕は自社でバッテリー仕入れて自分で交換しました(^○^)

こんにちは
ウィザードの泉です!
昨夜は早めに仕事を切り上げ、膳所の鶏こう庵さんで
ドラッグレースで世界記録保持者のCrazy TAK(重松 健選手)と楽しい夜を過ごしました。
健君とは16歳の時からの付き合いで、ハーレー乗りなら知らない人はいないと思いますが、
ハーレーダビッドソンブルーパンサーの社長さんでもあります。
若かった頃のやんちゃ話・レースの話・お酒が進むにつれてエロ話(^O^)
昨年11月のレースでは、300m通過したあたりでハンドルバーが折れて壁に激突(゜〇゜;)なぬ?????
そのまま402m地点のフィニッシュラインを通過し、それでも自身の持つ世界記録をまたまた更新!!!
この時にマシンと壁に挟まった自分の右足の感覚がなくなり、フィニッシュラインを通過した直後に
自分の右足を見るのが怖かったと。
骨が削れててもなんのその やっぱりCrazy!!! 6.02秒!!!
会えてよかった~笑ってばっかで楽しかった~
今年は前人未到の5秒台突入やね💪


RicoPowerも一緒に走ってますε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン
こんにちは
ウィザードの泉です。
前日の続きになりますがカスペルスキーの文字化けの件について
とりあえずご自身で対応できる方はやってみてください。
文字化け解決策の一番手っ取り早い方法です。
まず コンパネ→プログラムと機能→Microsoft.NET Framework 4.7.1を
選択してアンインストール
その後、一回再起動してください。
そしてWindowsUpdate→Microsoft.NET Framework 4系の全てをインストール
もう一度再起動します。
これでカスペルスキーの文字化けは直ると思います。
ただし、その他のアプリケーションについての動作につきましては自己責任
で行ってください。
有限会社ウィザード TEL:077-525-767
こんにちは
ウィザードの泉です。
昨日のブログに書いた件の続きですが、文字化けした状態の
カスペルスキーでは操作ができなくてお困りの方は、次の
方法でチャレンジしてみてください。
まず、デスクトップ上にあるカスペルスキーのアイコンをダブクリして
カスペルスキーの画面を出します。
次に、キーボードのShift+F12キーを押してください。
これで英語表記に変更されます。
日本語だけに対する言語翻訳が上手くいってないみたいですので英語は
正常に表現されるはずです。
元の日本語表記に戻す場合はShift+F5キーです。
今日現在では、まだ文字化けは解消されていませんので□だけの状態です。
有限会社ウィザード TEL:077-525-767
こんにちは
ウィザードの泉です。
1月10日に配信されたWindowsUpdateの更新プログラムの中に
Microsoft .Net Framework 4.7.1 (KB4033342)がありましたが、
これをインストールした直後からカスペルスキーが文字化けする
現象がお客様より報告されています。

↑弊社テスト機でも確認
この問題につきましては弊社からもカスペルスキー社に問い合わ
せましたが、現在調査中との事でした。
文字化けしたままの状態でもセキュリティーリスクの危険はないとのことです。
修正プログラムを今後のアップデートに含ませるとのことですので
そのままの状態でお使いください。
また、その他のアプリケーションでも文字化けや動作不良が発生している様
ですが、これらにつきましては各アプリケーションの開発または発売元の
テクニカルサポートに問い合わせてみるのがいいと思います。
よろしくお願い致します。
有限会社ウィザード TEL:077-525-7677
おはようございます。
ウィザードの泉です。
年が明けてから2回のWindowsUpdateが公開されました。
4日と10日に公開されましたが、定期的に確認されていらっしゃる方は
インストールを済まされていると思います。
特にメーカー製のパソコンをお使いの方で4日に公開されたWindowsUpdateを
インストールして以降パソコンの調子がおかしくなってる方が多数いらっし
ゃいます。
パソコンの機種や環境によって対応策が違ってくるのですが、それらも全て
弊社で対応可能です。
エラー画面出まくり・起動しない・ブルーバックなど
早めにご相談ください。
有限会社ウィザード TEL:077-525-7677
こんにちは
ウィザードの泉です。
お正月期間中のイベント等で貸し出していたノートPC達が帰って来たので
メンテナンスに追われています。
※個人情報の漏洩を防ぐために、クリーンインストールで同じ環境に仕上げて
あるSSDに取り替えて、元々装着していたSSDはグートマン方式による消去作業
を行っています。
弊社の貸出機はノートPCもデスクトップPCも全てSSD仕様にしていますので
サクサクと快適に動作するモデルばかりです。
OSはWindows7をご希望の方が圧倒的に多い事から、出来るだけ7モデルを
在庫して置く様にはしていますが、全て貸し出して無い場合には10でご了承
いただいている次第です。
デスクトップは1日1,000円 ノートPCは1日1,500円 となっています。
詳しくは弊社Webサイトメニューの”PC貸し出し”をご覧ください。
有限会社ウィザード TEL:077-525-7677
おはようございます。
ウィザードの泉です。
PCのトラブルをお客様宅で解決作業行っている際によく聞かれる事が
あります。
「このパソコン、あとどれ位使えますでしょうか?」
弊社では修理作業を行う際には必ず自分の五感も目一杯使う様に心が
けています。
と言うのも、相手は精密基盤や回転軸という部品で構成された機械で
すから、テスターなどの検査用工具だけの数値では判断できない部分が
沢山あります。
そこで作業している自分の鼻や耳もフル活用して、クーリングファンから
排出されている空気の臭いや、内部の音にも注意して作業します。
代表的なのはHDD(ハードディスク)が発する音です。
カリカリ音・カチカチ音・モーターの回転音など
実は昨年の年末に診させていただいたNEC製の24インチのボードPCでしたが、
セキュリティーソフトはインストールしているけれど、
”動作を停止しました。監視されていません”との表示が出るということで
これはこれで現地修理で解決したのですが、その作業をしている際に
どうしても気になる嫌~な音がする・・・
こういう嫌~な感じの事もお客様にはしっかりお伝えしておく事は大切だと
考えていますので、その旨お話しました。
「このパソコンはHDDの音を聞く限り、かなり末期的な状態にあると思われま
すので、今起動している間に 出来るだけ早めにバックアップを取ってください」と
お客様から
「あとどれ位持ちますかねぇ?」
私
「そうですねぇ私の感覚では3ヶ月は持たないと思います」とお伝えしました。
で、このお客様の作業を終えて次のお客様宅へ向かった訳ですが。。。
年も明け 昨夜 そのお客様からお電話があり
「ピクチャフォルダの中の写真が全て消えてなくなってるんです(>_<;)」と
私から
「昨年末あれからバックアップは取られましたか?」
そしたら
「取ってないんです(>_<;)」と
チャラリ~ です(*ノ-;*)
弊社は修理屋ですので、確実にトラブルが発生すると分かりえた事は
間違いなくお伝えしています。
脅しでも何でもありませんので、ご理解とお客様の対応をお願いします。
重大なトラブルに陥ってからでは遅いですから
おはようございます。
ウィザードの泉です。
昨日の事ですが、サポートの帰りにコンビニでハイライトを
買って支払う時に財布の小銭入れを開けたら500円硬貨の側面に
文字が刻印されてて
それを見つけた僕はレジの女性に
「あの~この500円って本物ですかねぇ~」と聞いてしまった。
パッと見怪しいと感じたからですが
レジのお姉さん「これ本物ですよ!」と
でも、調べてみたいから その500円硬貨は使わずに1万円札で
支払いを済ませ、帰ってから速攻で調べました。
確かに500円硬貨は今のところ2種類ある事を知りました。


次のページ