こんにちは
ウィザードの泉です。
Windows7搭載の中古ノートPCですが、本日在庫がなくなりました。
しいて言うならば私が使っている12インチのレッツノートがWindows7Pro64bitで
お譲りすることは可能なのですが、12インチでは小さいと感じる方もいらっしゃると思いますが
持ち運びされる方には最適です。
SSD500GB新品交換済みで、すこぶる快調102,600円~です。
中古のご予約いただいているお客様、誠に申し訳有りません。時間下さいm(__)m
新品でWindows7モデル しかもSSD仕様は3月初旬には数台完成する予定です。
東芝製165,000円~ Panasonic製270,000円~ となっています。
新品でお求めの際にも 早めにご予約ください。
もうWindows7での台数には限りがあります。
よろしくお願い致します。
こんにちは
ウィザードの泉です。
弊社では県外の方からのノートPC・デスクトップPCの修理も受け付けていますが、
デスクトップPCを発送される際の注意点を申し上げます。
各運送会社様が発送される際の荷物の仕分けや積み込み作業時には衝撃が付き物。
その中で特にデスクトップPCは衝撃に弱いのでトラブルが発生し易くなります。
①まず梱包する際にはPC本体よりも大き目のダンボールをご用意いただきますが、
出来ればPC本体を寝かせて入れれる大きさのものがいいです。
②底には新聞紙を野球ボール大位の大きさに丸めたものを大量に敷き詰めて下さい。
③その上に板状のダンボールを敷いて
④その上にPC本体をマザーボード側(基板側)が下になるように寝かせて入れて下さい。
⑤周りのスペースにも先程の野球ボール大に丸めた新聞紙を詰め込んでいただき、
⑥上側には板状のダンボールを敷き、その上にもう一度、野球ボール大に丸めた
新聞紙を隙間が無い位に敷き詰めてください。
※プチプチを1枚や2枚敷いた位では衝撃吸収でませんので、新聞紙を有効利用した
方が安全です。
そして、発送の際には「上積厳禁」のステッカーも沢山貼って貰って下さい。
よろしくお願い致します。
有限会社ウィザード TEL:077-525-7677
おはようございます!
ウィザードの泉です。
弊社のホームページのデザインを変更しました。
お客様にとって少しでも見易いページにと心がけてはいるものの、中々変更
できる機会がなかったのですが、少しずつ作業を進めています。
今度ともよろしくお願い致します。
それから、私の身勝手ではありますが、来週27日・28日とお休みをいただき
尾鷲に釣りに行ってきます。
3ヶ月振りの釣行となりますが、釣れるかどうかは魚の気持ちと僕のテク次第。
大好きな寒グレにまだ間に合いそうですが、なんせ今年の寒グレは食いが渋くて
あまり釣れていない様子。
どうなるか分かりませんが頑張って来ます。
会社は休まず営業しておりますので、サポートのご依頼・ご予約お待ちしております。
有限会社ウィザード TEL: 077-525-7677
おはようございます。
ウィザードの泉です。
過去、弊社のお客様に対しましてはWindowsUpdateが公開された際には
お知らせしていましたが、現在ではそれを行っていません。
WindowsUpdateの公開が不定期にあるものですから、その度にご連絡出来なく
なってしまったのと、WindowsXP・Vista・7・8・8.1・10と6種類ものOSバージョンが
存在するため、自己責任で定期的に確認していただくようにしました。
直近ですと21日にもWindowsUpdateがありました。
パソコンを使う度に確認していただくのが間違いないのですが、性能の低いPCだと
Updateを確認してる最中にCPU使用率が100%になってしまい、他の作業が出来なく
なる場合もあります。
お仕事でお使いになられている場合などは、仕事開始時には出来ない事だと思います
のでお昼休みに行うのがベストだと思います。
こんにちは
ウィザードの泉です!
2日目の検査が終わり、仕事に復帰しております。
今日は朝から血液検査を1時間おきに3回やりました。
結局、初日から血液検査は合計4回。
大きな問題点は指摘されませんでしたが、お酒の飲み過ぎは注意され、
飲むのだったらその倍以上の水を飲むよう言われましたので、今後気を
付けたいと思います。
ふぅ~ とりあえず健康診断終わってホッとしました。
今回はママも一緒に人間ドックしたのですが、問題ないみたいで
安心しました。
内視鏡検査は皆さん凄く大変な思いされてるみたいで、事実僕もコツを
掴むまで涙ボロボロでした。
突っ込まれて行くカメラを自分で映像見ながらヨダレもタラタラでしたが
あれだけ綺麗に見えるのだったら、もうコツは掴んだし定期的に受けに
行こうと思いました。
こんばんは
ウィザードの泉です!
現在、私は大津プリンスホテルの一室に居ます。
今日は人間ドック初日でしたが、朝から検査の連続。
中でも人生初の内視鏡での検査には驚きました。
口から突っ込んで行くカメラの映像がモニターに映し出されているのを自分の目でも確認
しました。
映像そのものが鮮明で超綺麗!!!なのと、
えーーー俺の胃の中ってめちゃめちゃ綺麗なんちゃうかな?思って見てたのですが、
終わってから先生が、
「綺麗に撮影できるように よく我慢されましたね。すごいですよ」ってほめてくれ、
「先生!胃がんとかあるんじゃなか思ってましたがどうですか?」
「すごく綺麗ですよ!でも逆流 なんたらって弁が少し開いてるかな」 と。
それから血液検査なども問題なしと言っては嘘になりますが、大好きなお酒とタバコを
やめる事をすすめられました。
わかっちゃいるけどやめられない。。。
引き続き明日も頑張ります(^∇^)ノ
こんにちは
ウィザードの泉です。
先日、弊社から”偽の警告 ”についてお伝えできるお客様には
各担当者からメールなりLINE・スカイプなどで配信されたと思いますが
大間違いな考えされている方が多数いらっしゃるので代表して書かせて
いただきます。
「え~パソコン使うの怖いです! スマホでネットする様にします」
これを思った方は 今のネット社会の危険性が分かっていない方です。
はっきり言っておきます。
スマホはパソコンの数百倍 危険だと思っておいてください。
スマホでどこかのサイトにアクセスした時に平気で無意識のまま邪魔な
広告を×で消してませんか?
なんの信頼性も無いアプリをどんどんインストールしてませんか?
抱き合わせでアプリと一緒にインストールされたウィルスは、アプリを
削除しても削除できませんからね。
盗撮被害に遭われている方も その盗撮には気付かないで使っているはず
ですから、自覚症状もないわけです。
数年前に米国防総省のサイバー専門家さんがおっしゃっていた事。
「日本人はスマホの危険性をわかってない」
その通りです。
なんせ サイバーセキュリティーの分野では世界規模でみても最下位
なので 日本発祥の仮想通過でも そういう結果が見えたでしょ?
自衛隊というものにしなきゃいけなかった国ならば、今後のAIを含む
IT社会を考えるならばサイバーセキュリティーは国家で一番に取り組まな
きゃいけない課題だと思います。
遅すぎるんですが・・・
こんばんは
ウィザードの泉です!
出張サポートで診させていただいた時に、そのPCの健康状態って
直ぐに感じ取れます。
以前ブログでもお話した事がありますが、五感で全て感じ取れます。
ですが、自分の身体に関しては無頓着で この事では沢山のお客様
からもお叱りを受けました。
やっと やっとですが健康診断行きます!!!
一泊二日の健康診断
どんなのか全く知りませんが、4月で50歳になりますから色々ガタも
出てるでしょう。
自分ではおかしいな?とか 痛いなと思っても昔から気のせいだ!と
思ってやってきたのですが、親・嫁さん・子供の為にもやっとくか・・・
一番は自分の為なんですが・・・
正直言うと大の医者嫌いなんです。
誠に申し訳有りませんが、20日・21日と人間ドック行って来ます。
こんにちは
ウィザードの泉です。
弊社では過去に出張サポートさせていただいたお客様とは担当スタッフとメール・LINE・スカイプなどを
使ってパソコンからでもスマホからでも常時連絡が取れる様にしています。
意味不明な画面が出てきた時など、クリックする前に写真を撮ってLINEで送信してくださるので、被害を
未然に防げた事も多々あります。
ここ最近では こんな写真をUPされる方が多く、即座に電話連絡させていただいております。
これは、普通にWebページを開いて閲覧していたら、その画面の上に表示されます。


お客様からは「いつもWindowsUpdateも確認しているし、セキュリティーソフトのアップデートもしているのに、
これはおかしいと思って写真を撮りました。画面を×で消そうとしても消えません。 教えてください」 と
ご相談と同時にUPしていただいた上記写真ですが、
こんな画面が出た場合には×ボタンも OKボタンも 更新ボタンも 絶対に触れないでください。
詐欺ソフト・トロイの木馬・スパイウェアなどをインストールさせようとする脅しの表示です。この脅しに簡単にハマってしまうと大変な事になります。
ユーザーが自分で認めてインストールしてしまった場合には、セキュリティーソフトが検出対象にしなくなります。
気付かずにそのまま使っている方は相当数いらっしゃると思いますが、弊社のお客様には
被害にあってほしくないので いつも言ってます。
「分からなければ絶対クリックしないようにしてください。画面が出たままで
いいのでシャットダウンしてください」 と
皆さん気をつけてください。
こんにちは
ウィザードの泉です。
昨日、出張サポートでお伺いしたお客様からご連絡いただきまして、
僕が手持ちで使ってる12インチのレッツノート譲って欲しいとの事。
勿論、それはいいのですが 何で???
たまたま昨日、僕のレッツノートでネットワークの解析作業している所を
見てたお客様から「そのパソコンっていくらするんですか?」って
質問を受けたので、
作業しながら
「導入時に37万円位かかってると思います。これはうちで新品から改造し
ているので一般に市販されていません」と答えただけだったのですが・・・
どうも僕が「売りましょか?」とか言ったらしく・・・
記憶が無い・・・
でも、SSDの500GBを新品にしたばかりだし今ならそのままお渡し出来るなと
今日、お届けしました。
95,000円+消費税
僕しか使ってなくて、今までにSSDを2回交換してて
しかも、メモリは最大8GBまでしか搭載できないのを改造して12GB搭載済み。
元気で頑張ってなあ~ と別れを告げてきました(o^∇^o)ノ
12インチのレッツノートは、後3台持っているので、それらをメンテしなきゃ。
15.6インチのは昨年 やはりお得意様に嫁いで行ったので今は手持ち1台のみ。
万が一の事も考え、いつも2台はバッグに入れています。
そうそう、レッツノートをお持ちの方で海外旅行に持って行かれる方は十分に
気を付けてくださいね。
かなり狙われます。 自動車で言うハイエースやランクルみたいに盗難が多い
ですから。
こんばんは
ウィザードの泉です。
立春を過ぎても厳しい寒さですね。
朝起きてファンヒーターを使ってる方は要注意です。
その温風をパソコン本体に向けないようにお願いします。
電源入れる前のPC本体内部の温度って、朝一の最近の大津の気温から
すると-4℃~1℃
この時、PC内部の金属部品は全て収縮している状態です。
そこから ジワジワと室内温度があがるのであればいいのですが、
ファンヒーターの20℃以上の温風を直接当てると、そりゃ壊れます。
特にお仕事でお使いの方で、デスクトップ本体を足元に設置されていて
ファンヒーターも足元に置かれている方が多いと思いますが、凄く危険です。
-4℃だった所にいきなり20℃以上の温風を送り込むのですから、結露している
基板類のハンダ部分はショートぎみになっています。
温風で結露が乾ききるまでに 水分も膨張しますのでショートする可能性が
高くなります。
なので、まずPCの電源を入れる前に液晶モニターの表面などを指で触ってみて
結露しているようであれば、先にエアコンで室内の温度を上げてください。
ファンヒーターもスイッチON。
そうすると液晶モニターの結露が引いていくのが目に見えて分かります。
その後に足元のPC本体のスイッチを入れてもらった方が比較的安全です。
緊急でWindows7のパソコン持ってきてーーーーーーっ!!!って連発して
いるものですから、ここ何日かで5台の中古デスクトップPCを仕上げました。
全て貸出機となる予定ですが、そのまま中古販売としても受け付けます。
あ~早く釣りに行きたいけど・・・
20・21日と市民病院で一泊二日の人間ドック
一泊と言っても仕事もしなあかんし帰って作業して、寝る時だけプリンスホテル
これも楽しみますわ(*^_^*)
おはようございます。
ウィザードの泉です。
修理作業も落ち着いて来ました。
部品交換や修理をお考えのお客様、今なら空いていますのでビシバシと
お申し付けください。
昨日は、僕が出張サポートの時にいつもバッグに入れてある
レッツノート2台をディスク交換しました。
新品導入時から弊社でSSD仕様にしていますので、持ち運びの際の振動や
衝撃にも強くノントラブルです。

出張作業時には主にネットワークトラブルの調査で大活躍してくれています。

大変高額なノートPCとなったレッツノートですが、上位モデルにおいては
今でも性能&耐久性ともに世界トップクラスですね。
下位モデルや量販タイプだと内部部品も違うので安くなっていますが
性能&耐久性ともに下がります。