fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

ヒラメの握り

おはようございます。
ウィザードの泉です。

暑さが影響していると思いますが、ハードディスクが壊れる案件が続いています。
特に、何年使っているか分からない耐用年数超過による外付けHDDのトラブル。

外付けHDDをお使いのみなさま、そのHDDは何年使われているか把握されていますでしょうか?

バックアップを取るのに使われている場合が多いと思いますが、いつか必ず壊れますので、
早めに新しい物を購入して、内部データのコピーを行ってくださいね。

さてさて、趣味の話題ばかりで申し訳ないのですが、21日に釣った54cmのヒラメは
ママと相談して最高の食べ方をしようと言う事になり、握り寿司にしました。

捌くのは勿論僕の仕事で、握るのはママと半分ずつ

IMG_E9587.jpg
久しぶりの5枚おろし開始

IMG_9589.jpg
ひらめ
IMG_9593.jpg
IMG_E9596.jpg
寿司ネタ完成

IMG_E9597.jpg
これが2人分

IMG_E9598.jpg
一番好きな縁側は独り占め\(^o^)/

ヒラメの旬は冬時期ですが、尾鷲のヒラメは最高でした!!!

21・22日の釣行結果

おはようございます。
ウィザードの泉です。

19日にやってしまったギックリ腰。
一番最初にやったのは21歳の時でした。

その頃はオートバイのロードレースをしていて全国を転戦していたのですが、
その後、国際A級に昇格して全日本選手権を走っている時も、この腰の影響で
自分の思った走りが出来ない事が度重なり、25歳の時に引退を決意する要因の
一つにもなりました。

それからも2年から3年ごと定期的にやって来ます。

今回は座って食事を済ませ立とうとした瞬間に全く立てなくなりました。


仕事は勿論ですが、趣味の釣りに行く予定もあったので、20日の朝一番で
お仕事でもお付き合いのある「ひろ鍼灸治療院」の梅野先生に連絡して
施術してもらいました。

沢山の鍼を打って、電気流して お灸して

梅野先生から「これで釣りには行けるでしょう!頑張ってきてください!」と。

で、20日の夕方に裏庭から玄関先に釣り道具一式(エサも入れたら合計200キロ)
を運び出し、何とか1人でハイエースに積み込む事が出来ました。


その後、所長を迎えに行き荷物を積み込んで いざ尾鷲へ!!!


尾鷲では上空から機関銃で撃たれてるかのような大雨。


「これだけ降って明日釣りになるのやろか」・・・

案の定、21日尾鷲の海は水潮になってしまい、今まで見た事も無い海の色に
変わり果ててました。
IMG_9573.jpg
海と言うよりは濁った溜池状態
グレを探しまくる所長
サバの猛攻もなんのその
難しい釣りになったけど、所長のグレ釣りに対する引出し増えたし良かったと思う。
色んな状況下で、その状況に合った釣り方に変更できるって強いしね。

隣の渡船屋のお客さんが電話で「サバだらけで釣りにならんから迎えに来て」って
早上がりしてたけど、あんな釣り師にだけはならないようにしよね。

ま、僕らはあのサバを利用してるから ある意味大切な存在だもんね。

初日は僕が45cm~48cmのグレを3枚
所長は48cmを1枚

初日、何とか耐え抜いてくれた腰。

そして、現場で渡船への荷物積み込みを手伝ってくれた名古屋の服部君に感謝です。

2日目22日は少し海の色も変わってはいましたが・・・

僕は朝一で54cmのヒラメをゲット あとは45cmのグレ一匹
所長も45cmのグレ一匹

途中で〆た時の写真
IMG_9583.jpg

お互いあまり釣れなかったけど、楽しい二日間でした(^O^)

梅野先生ありがとうございました!
先生のおかげで何とか釣る事ができました。

まだ痛みは続いてますが普通に歩く事が出来ます。
後日また施術お願いします。

突然のギックリ腰

おはようございます。
ウィザードの泉です。

昨日のお昼頃の事ですが、サポートに走って一時帰宅して昼食を取って
立とうとした時に、あれっ?痛い(ノ◇≦。) また来たか ギックリ腰。

どうしようもないのでママにロキソニンを出して貰って2錠服用してから
効いて来るまで四つん這い。

なんで今日なるのよ~(*ノ-;*)


と本日も朝からロキソニンを2錠飲んで何とか立てる様にしてから仕事開始。


でもね、今夜から所長と2人で尾鷲行くんです。
21日22日と尾鷲で大物狙うんです。


で、さっき弊社のお客様で鍼灸治療院を営んでおられる先生に連絡し、午後一番
で行ってきます。

先生から「指圧、叩打、運動は禁忌ですよ!」との指示もいただき、十分注意して
動きたいです。


夕方には1人100キロ以上の荷物を積み込むので、それまでに何とかしたい。


今夜の船への積み込みは、向こうに行ってから考える。



窮地に追い込まれた時にしか発揮されない自分の潜在パワーを信じて頑張ります。

まだまだ余震は続きそう

おはようございます。
ウィザードの泉です。

昨日の大阪北部地震、大津も結構揺れましたよね。
皆さんお怪我など無かったでしょうか。

この地震でお亡くなりになられた方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。

まだ余震が続いているので気は抜けませんが、非難の準備だけはしておいた
方がいいですね。


我が家は18日の夜中3時頃に玄関のチャイムを誰かが連発で鳴らすもんですから
僕は捕まえてやろうと思い、部屋の電気も点けずにそう~っっとそう~っと
玄関へ向い、まだ連発で鳴っているので犯人を確実に捕まえる覚悟で慎重に
鍵を開け、ズバッとドアを開けたのですが・・・

誰もいない・・・

でもチャイムは鳴ってる

長女は2階でたまらずスピーカーの電池を抜くという処置をしたみたいですが、
その数時間後に地震で大揺れ

「おい!あれは間違いなくリコからの緊急のお知らせやぞ」

2014年に他界した次女のリコは生きていれば今年で20歳。

今までも何かの時には必ず合図をくれていたので今回も同じかと。


で、流石に今回は直ぐに自宅を脱出出来る様に家族3人の必要な物をバッグに
詰め込んで玄関へ

それとリコの遺骨も

パパが居ない時は 何処に避難するかを決めました。

町で決められている非難場所は滋賀短期大学の校庭。
でもそこへ行くには坂を登らなくてはいけない。
ご高齢の方が行ける筈も無く・・・

とりあえずコープの駐車場が一番安全と判断しました。
万が一建物が倒壊したとしてもコープなら食料も確保出来ますし、近所の
お年寄りを助けるにしても あそこなら おんぶに抱っこでも行けるから。

ここ2・3日の本地震に備えて 皆さん十分対策しておいてください。

メリハリ

おはようございます。
ウィザードの泉です。

ウィルス駆除・ウィルス感染によるデータ破壊・耐用年数超過のディスク交換・
熱暴走発覚によるCPUグリス交換・冷却ファン焼付きで交換と、色々作業を進め
ています。

梅雨入りした事もあって湿度が高くなり、精密機器にトラブルが増える季節です。


今日のお題の メリハリ

趣味の釣りにも時間を取れる様になり、唯一の趣味である釣りで月に一回程度
尾鷲に行っているのですが、その際は、やり残し作業が無いようにしています。

やり残し作業があると、頭の中でずっと考えてしまうから。

悩んで悩んで調査してという作業が沢山ある中で、いきなり作業をストップして
違う事に頭を切り替えるって、その行為自体で疲れ切ってしまいます。

なので釣りに行く前には それ相応の覚悟で徹夜連発してでも作業は完了させて、
気持ちを切り替えれる段取りってのが、メリハリへの準備となっています。

6日・7日と尾鷲に行ってきました。

初日は土砂降りの雨でしたが、尾鷲で知り合った吉村さん(68歳)と一緒に真鯛の
釣れるポイントに入ったのですが、僕は30cmのカワハギ1枚で真鯛はボーズでした。

名人の吉村さんは68cmの真鯛・50cmのマハタ・40cmの真鯛など、目的の魚をきっちり
仕留めて流石でした!

吉村さん、この度は一緒のカセにお誘いいただきありがとうございました\(^o^)/


そして2日目、僕は1人でいつものグレポイントへ
小粒の雨がパラパラ降っていましたが、僕にとって雨などは関係なく、真剣勝負しな
釣れない事は痛いほど経験してるので、朝5時半から集中集中集中。


グレ釣りの結果は、30cmクラス5枚・40~53cmを24枚 計29枚釣ったのですが、30cm
クラスのグレは放流しました。
S__451592199.jpg


一匹丸ごと煮付けにするにはピッタリサイズなのですが、「ロクマル(60cm)に育って
また勝負しような」と願いを込めてのリリース。


7日の夜に帰って来てから近くの飲食店に配布して、満載の荷物を洗浄しました。

その日の内に洗浄し切れない道具も沢山あることから、それは後日に。

夜中の2時位には倒れそうになる位に体力の限界。

釣った魚はクーラーボックスの中で翌日まで熟成と

とりあえず お風呂に入って寝ようと・・・この時に仕事モードにスイッチ入れ替える
様にしています。

スマホは怖い

おはようございます。
ウィザードの泉です。

弊社はパソコンを専門でやっていますが、今ではお客様の殆どが
スマホをお持ちです。

出張サポートの際や、緊急でご連絡をいただいた際に

「パソコンとは関係ないのですが私のスマホこんなに変な動作するんです」 と

色んな症状を目にする事があります。

カメラ機能が勝手に起動していたり、変な音が鳴り続けるとか、勝手に
電話発信しているなど・・・

これら全てにおいてウィルス感染を疑った方がいいでしょう。

勿論、これはパソコンも同じなのです。


パソコンとは関係ないと言われても、実はそうではなくて、スマホを使ってる
方は必ずパソコンに接続して写真を取り込んだり、バックアップを取ったり
してますよね。

それらのウィルスをパソコンにも取り込んでしまいます。


そういう思いもあるので昨日は泉がサポートを担当させていただいている
お客様で、LINEで繋がっている方全員に「スマホにこんな画面出ても絶対
タップしないように」情報を配信しました。

この作業だけで約4時間を費やしましたが、感染しているであろうと思われる
症状が出ている方からのご連絡もあり

機種変更をおススメしました。


初期化すれば大丈夫と言う話もあるのですが、僕的には信用していません。


パソコンを専門でやってきて、初期化する際のリカバリー領域にまでウィルス感染
しているのを度々修理してきましたし、リカバリーしても症状が変わらないといった
修理も記憶しておけない位やってきたので、これはスマホでも同じと考えています。

カメラ・ビデオ・GPSなどあらゆる機能が詰め込まれたスマートフォン

利便性が高まった分 リスクも高まっている事をお忘れなく

電源ユニットのトラブル多いです。

こんにちは
ウィザードの泉です。

夏日みたいな気温が続いた時には必ずといっていいほど
同じ内容のトラブルが続きます。

特にデスクトップPCを窓際で、しかも日光の日差しが差し込んでる様な
状況下でお使いの場合はPC本体が熱を持ってしまい、内部に組み込まれた
電源ユニットは常に高温の空気にさらされてしまいます。


メーカー製のPCなどは独自構造の電源ユニットを使っている事が多く、
修理するにも少々お時間がかかります。


一般的な規格のATX電源であれば弊社はいつでも在庫していますので、
使用途中にストンと電源が落ちたり、ボタンを押しても電源が入らない
などの場合は早めにご相談ください。


電源ボタンを押したらランプは点くけれどWindowsの起動まで行かない
場合など、何度も繰り返し電源投入しているとHDDの破損にも繋がります。


有限会社ウィザード TEL:077-525-7677