fc2ブログ

☆ 有限会社ウィザード ☆ 社長のブログ ☆

PCトラブル出張サポート・データ救出・基板修理・PC&周辺機器販売! ■ 077-525-7677 ■

タコ釣り後の料理その2

おはようございます。
ウィザードの泉です。

皆さん、ご存知でしょうか?
明石のタコは日本一のブランド蛸です。
なので日本一高いんです。
市場(いちば)の取引価格でキロ3,000円位ですから、もし一般のスーパーに並んだと
すればキロ6,000円は超えると思います。

さて今日はタコ料理2で、僕が作ったタコ飯を紹介します。
18日釣ったタコの中では一番小さくて700gのを使いました。

IMG_E5426.jpg
解凍してから塩をタップリ使って塩もみです。
ボールよりザルを使った方が早く綺麗にむめりが取れます。

IMG_E5427.jpg
冷凍前に内蔵や、目、口などは取っていますので、塩もみ→水洗いが終われば切るだけです。

IMG_E5428.jpg
今回は丸一杯分を使います。
なんと贅沢!(^^)!

IMG_E5421.jpg
我が家で愛用している日高昆布

IMG_E5424.jpg
まずは日高昆布の出汁を取ります。
その間に↓
IMG_E5423.jpg
鰹節をカンナにかけて使う分だけ削ります。

IMG_E5425.jpg
昆布を取り出した後に鰹の削り節を入れます。
ここでは絶対沸騰させない事がポイント。
グツグツやってしまうと鰹出汁の風味がなくなります。

IMG_E5430.jpg
お米→出汁→タコ→シイタケの順に入れて炊飯

IMG_E5434.jpg
美味しいタコ飯が食べれました\(o⌒∇⌒o)/

タコ釣り後の料理その1

こんにちは
ウィザードの泉です。

今日はまだサポート予約に空きが有りますので、PCのトラブルでお困りの方は
是非ご相談下さい。

さてさて、今年一回目の明石タコ釣りで持ち帰ったタコは僕の手料理の素材として
活躍してくれています。

まずは、お決まりのたこ焼!!!
明石のタコは茹でたりしません。必ず生のまま使います。
IMG_E5292.jpg

IMG_E5299.jpg

IMG_E5300.jpg

IMG_E5303.jpg
これ、焦げてる様にみえますが違います。
生のタコを使うとたこ焼内でエキスが放出されて赤くなります。
それを焼いているので黒っぽく見えます。

IMG_E5304.jpg
タコエキス満タンのたこ焼です

めちゃくちゃ美味しいです(^o^)/

今年一発目の蛸釣り結果

こんにちは
ウィザードの泉です。

18日は中野社長と夜中の2時半に出発したのですが、道中で雨が降っていたので、
釣りしてる時も雨かな思ったら、一切降りませんでした\(^o^)/

朝5時出船
IMG_5258.jpg
朝は寒いかな?思って冬用のジャンバー着てましたが暑すぎて
この後Tシャツ一枚になりました。

IMG_5256.jpg
中野社長は初めての蛸釣りです。

この日、僕は自作のタコ仕掛け(昨年のタコ釣り終わった直後に作ったおいた物)をテストする事が目標でした。

しかし、2キロ級のタコを海底からひっぺ返す時に、この仕掛けの鈎が曲がってしまい、底を切って2m~3m巻上げてる
途中にタコが外れました。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん

こんなのが最低でも10回以上あったでしょうか。 でもテストして良い所と悪い所をハッキリさせるために
1日これで頑張りました。

結局700g~800gのを7杯 と 1.5kg級のを1杯で終了。

朝から潮が速くて底が取れない中野社長は、初めての経験で戸惑いながらも2杯を確保。

明石のタコは4月1日~8月31日までの間しか釣る事が出来ません。

防波堤などから勝手に釣っても駄目

明石の人達が大切に守っている日本一のブランド蛸ですからね。

僕は近い内に違う仕掛けで行ってみます。

今回は海水入れてブクブクポンプ有りで活かせて持ち帰りました。
IMG_5260.jpg

明日は1年振りの明石のタコ釣り

おはようございます。
ウィザードの泉です。

GW明けもサポートのご予約が一杯だったのですが、何とか走り切りました。

そして明日は1年振りのタコ釣りに行きます。
日本一のブランド蛸を狙いに。

今日の夜中の2時半には出発して、明日は明石市東二見から出船の船に乗ります。
今回は建築工房 中野の、中野社長と二人で

近畿地方も梅雨入りしたので、この雨で海は水潮になって魚の食い気がストップするのは
覚悟の上。

それでも釣る気持ちが大切ですので頑張って来ます!

誠に申し訳有りませんが、泉だけ明日1日お休みをいただきます。