ウィザードの泉です。
つい先日お預かりしたノートパソコンなのですが、原因不明の
シャットダウンが発生するとの事。
これの原因究明に弊社で色々なテストを行ったのですが症状が
出ない・・・
使っていたマウスが原因なのか? と
お客様がお使いだったマウスを同じUSBポートに挿し込んで使っても
症状が出ない。
なぜだ??? なぜだ??? で悩み倒して
念のために、お客様にご連絡して「このノートPCを使っていたお部屋
の温度ってどれ位なのかわかりますか?」と聞いてみた。
そしたら、クーラーのついてない部屋なので30度は超えているだろうとの事
がびーーーん(~_~;)
この今の外気温でエアコンついていない部屋だと35度は超えているはず
ということで、弊社の作業部屋の温度を35度に設定して、このノートPCを
電源入れずに2時間ほど放置。
そして2時間後に電源入れてみた。
正常に起動してデスクトップ画面まで行った その瞬間 電源が落ちた。。。
あ~これか~。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
もう一度、電源投入して即座にCPUの温度を測ってみると楽に100度を超えていました。
完全にオーバーヒートだあ(>_<)
エアコンがついている状態で室温28度だと75度位で推移している。
よし! 全分解

冷却ファンは正常に動作しているが廃熱が追い付いてない

CPUクーラーを取り外してグリスの確認
かなり硬化が進んでいている

古いCPUグリスを取り除いて
弊社のオリジナルPCでも使用している純銀グリスに変更

この後 すべて組み付けてテストしましたらCPUの温度が平均20度も下がり、
突然のシャットダウンもなくなりました。
熱いお部屋で使うPCは寿命は短くなりますので、兎に角冷やして使うようにしてください。